Bar&SingleMaltWhiskyに浸った日々

Bar&SingleMaltWhiskyに浸った日々

PR

Profile

shibuya8604

shibuya8604

Calendar

Comments

海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/ml9q0uv/ 俺…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/ibu5ko-/ ちょ…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …
ニキビ侍@ ありがとう!!!!!!! 顔見てるだけでもギンギンでミルク発射し…
旋風脚@ いそぎ中継す!!!! http://kuruma.koreikura.net/d-bo6-b/ …
ゆるマン@ Оバックktkr!!! 最近ハマってんだけどОバックはいてもら…

Category

カテゴリ未分類

(11)

SingleMalt

(85)

Barにて

(149)

今宵はうちで

(93)

開きの扉

(0)
Jan 30, 2007
XML
カテゴリ: SingleMalt
さて、続きである。
第3部:樽熟成によるウィスキーの違い
講師はwhisk-eの市川さん。なんだかいつになく気合が入っている。

まずは、Whisk-e社の紹介。
そのあとに、5種類のMaltをテイスティング。
事前にデイブ・ブルーム氏がテイスティングしたチャートがあるらしいが、それはあとで答えあわせのような感じで公開するという形式で行われた。といっても、嗜好や体調によって評価が異なってくる要素もあるのでデイブ氏の評価が全て合っている訳ではないことはお断りしておく。現にテンダーの新橋さんと私がテイスティングして、デイブ氏のコメントに「???」的なものもあったし。

1.Capadonich 1968 38y 56.3%
ピアレスもの。バーボン樽のセカンド・フィルだと思われる。綺麗な透き通った金色をしている。トップノートはフローラル。それもふわっと心地よく漂う感じ。同時に甘いイチゴのような香りが重なる。あとからも甘さを感じる香りは飛んでいかないほど。熟成感もあるが、極めて雑味分を感じさせないクリアさもあり、いいMaltであるといえよう。酸味が出てくるところは好みの分かれる点ではないか。
2.Benriach 15y 46%

3.Isle of JURA 1990 58.7%
リムーザン・オーク熟成のもの。デイブ氏のコメントでは、えらく評価が高いようであったが私と新橋さんの間では「???」扱いのボトル。新橋さんは「新樽が強く出すぎ、新装開店の寿司屋に入ったような香り」と形容なさっていたが、私も、「あたらしいヒノキ風呂にお湯張った状態」と感じた。なんとなく苦味の強い白ワインという風でもある。酸味も感じる、柑橘系の酸味ではなく、酢のような化学系の酸味に近い。加水したらとたんにバランスが崩れてしまった。しばらく置くと硝煙臭が出てくるのがちょっと苦しかった。
4.Isle of ARRAN
バーボン樽で7年、ルビーポートの樽で9ヶ月熟成。やはり色合いもルビーっぽく赤い。ウッディはウッディなんだけどこの場合のウッディさはワイン樽の香りといっていいだろう。当然熟したぶどうのような香りや酵母っぽいイースティな香りも出てくる。ただARRAN特有のモルティさは失われてはいないところに酒質のよさを感じる。飲むと評価が変わる。結構口の中でスモーキーさ・ピートを強く感じるのである。後味がドライですっきり。これはこれでいい。
5.Springbank 9y 58.0%
これもデイブ氏の評価が高かったボトルなのだが、新橋さんとふたりで首を傾げてしまうボトルだった。うまいまずいではなく、特徴があるボトルなことは確かだ。リフィル・バーボン樽で7年、マルサラ樽で2年熟成させたものらしい。私は酒精強化ワインであるマルサラを飲んだことがないのでなんともコメントしにくいが、はっきりいって「う~ん、負けている」という第一印象。若すぎでもあるし、樽に負けてしまっている感が強い。向かいの席の新橋さんは、「若いLongrowをむりやりマルサラに突っ込んでしまった感じ」とおっしゃっていたがまさにそんな風。元々の酒質はSpringbankというよりLongrowに近いかも。えのきの根っこの部分のような香りに塩っぽさ。ピートも強い。べったりした感じもあり、バランスがいいとは思えなかったが、好きな方には堪らないのかもしれない。

本当に久しぶりにまともにテイスティングさせていただいた。たまにこうしてチャートを使ってやるのも鈍らせないためには必要なんだなと感じた次第である。

最後の30分はフリーテイスティング。後ろのボトルをテイスティングしながら皆さんと名刺交換させていただき、楽しく過ごさせていただいた。

最後に、お招きいただいたP.B.O.の九州エリアの皆さん、ありがとうございました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 30, 2007 06:24:31 AM
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:P.B.O. 九州エリア セミナー 参加録 2(01/30)  
文化が爛熟していくと、破滅的な方向へ向かうように、舌が肥えすぎると妙な味ほど美味しく思えるようになるのでしょうか。チーズはその典型かも。デイブ・ブルームって見た目かなりマッドな雰囲気だし。 (Jan 30, 2007 09:11:11 AM)

九州でも・・・  
ぁっし さん
こんなイベントやってるんですね。気付かないだけで、大阪でも結構やってそうな感じが・・・一度参加してみたいです・・・(笑)

そういえば、最近60年代物のモルトがなくなってきてるな~って感じなので、一本買いたいと思っているのですが、お勧めとかないでしょうか?予算は2万くらいなんですが。候補はピアレスシリーズかG&Mの長熟ものかなぁって感じですが、長熟こそカスクかなあとか思って、悩んでる状態です。一本選ぶのって難しいですね (Jan 30, 2007 06:19:07 PM)

九州でも・・・  
ぁっし さん
こんなイベントやってるんですね。気付かないだけで、大阪でも結構やってそうな感じが・・・一度参加してみたいです・・・(笑)

そういえば、最近60年代物のモルトがなくなってきてるな~って感じなので、一本買いたいと思っているのですが、お勧めとかないでしょうか?予算は2万くらいなんですが。候補はピアレスシリーズかG&Mの長熟ものかなぁって感じですが、長熟こそカスクかなあとか思って、悩んでる状態です。一本選ぶのって難しいですね (Jan 30, 2007 07:40:02 PM)

Re[1]:P.B.O. 九州エリア セミナー 参加録 2(01/30)  
shibuya8604  さん
>パブデ・ピカソさん
実際のデイブ氏はなかなかの紳士です。
しかも実は、我々のテイスティングチャートはデイブ氏と感じ方の強弱はあれ、ほとんど同じでした。
ですから、最終的な好みとしてのコメントだったようです (Jan 31, 2007 09:30:43 PM)

Re:九州でも・・・(01/30)  
shibuya8604  さん
>ぁっしさん
多分いろいろなところでやっていると思いますよ。
ぜひ顔を出してみたらいかがでしょうか。 (Jan 31, 2007 09:31:51 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: