2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
リオ蔵の三歳の誕生日まであとわずか、、、。ということで、何かとバタバタしています。リオ蔵の三歳の誕生日の前日まで、というのが育児休暇の最長期限なので、リオ蔵三歳の誕生日当日から私はお仕事スタートなのです。そんなわけで、一昨日は、行ってきましたよ、仕事の引継ぎその他のため、勤務地まで。片道三時間半かけて移動、日帰りではきついので、一泊して帰ってきました。リオ蔵は、ダンナに聞いたら、やっぱり、少し寂しくなってしまったようです。幼稚園でも延長保育の時間に、珍しく、泣いてしまったとか・・・。そっかー、やっぱり、リオ蔵も、小さいながら、ママを心配させないようにがんばってたんだなぁ、、、とますますいとおしくなってしまいました。自分が子供だった頃を振り返ってみても、子供って、意外と親に気を遣うものなんですよね。親に嫌われたくない、という気持ちが働くからだと思うのですが。こういう時は、ほんと、母親として、ぐらっときちゃいます。ダンナの給料だけで食べていけないわけではない、つまり生活のために仕事を続けるのではない、では何のために母親が、あえて、自分の子育てを他人に委ねてまで働かなくてはいけないのか?男性は結婚前も結婚後も、子供ができてからも、当然のように、ほとんど変わらずに仕事を続けられる一方で、主に女性だけが、この難しい問題に向き合わなくてはいけない、という事実に少し憤慨しますが(でも、それは、社会制度・構造上の問題ではなく、「産む性」としての「母」が背負っている宿命なのだ、と子供を産んでからは実感するようになってきましたが・・・)、私なりの「仕事を続ける」理由をいつも自分自身の中で確認しながら、かつ、しっかりと、リオ蔵にも伝えて行かなければなぁ、と思っています。あれ、なんだか、今日は、ちと、まじ日記ですね^^;この日記のコンセプトは、「頭をからっぽにして、お買い物を楽しもう~♪」だったはずなのですが、、、えへへさて、お買い物いきましょう~!!!お誕生日といえば、もちろん、「誕生日プレゼント」、、、となるわけです。が、意外と一月の誕生日というのは難しいんですよねぇ。なんといっても、「クリスマス」が先月、ということで、もう、欲しかったものナンバーワン!はあげてしまってる状況なもんで、、、。ちょっと前からリオ蔵に何が欲しいか聞いてみていたのですが、どういうわけか、「お医者さんごっこ」のおもちゃが欲しいらしいのです・・・。小さい子って、なんで、お医者さんごっこが好きなんでしょうね???確かに、私自身も、幼稚園くらいの時、ねだって買ってもらった記憶が・・・。結構色々あるんですね~。キャラクターもの↓もあるし、アンパンマン ドクターセットタカラピコピコしんだんリカちゃんクリニック海外ものも、、、。ドクタートランク 大えぇ、、、おもちゃでこのお値段???という気もしないではないですが・・・・^^;木のぬくもりが良い感じですね。他にも、こんなのとか。【ハバ社(HABA)】お医者さんセット ボーネルントで販売してるのもある・・↓ボーネルントは、実店舗が結構近くにあるし、良いかも、、、と思ったり。子どもは「あそび」の中から様々なことを学びます!BorneLund お医者さんセットでも、リオ蔵の本命は、これだそうです・・・・ぽぽちゃんのお医者さんごっこ 病院に変身!救急車やっぱり、ぽぽちゃんか~!!でも、これは、なかなか良くできてますね。救急車を開くとベッドが出てきて、おまけに車の中に全部片付けられて、持ち運びも楽そうなのも、良いですねー。おまけに、リオ蔵、ずーーっと前から折に触れて欲しいと主張していた?ぽぽちゃんのベッドも、今回一緒に欲しいらしい、、、。これですーーー。ぽぽちゃん・ちいぽぽちゃんの新おしゃべりベッドまぁ、元々自転車を買ってやるつもりだったので、その予算からすると、二つ買ってもまだまだ余るくらいだし?リオ蔵のぽぽちゃん熱は、結構持続しているので、両方買ってやろうかなぁ、、、などと思ってます。でも、ここのところドタバタしていて、今から楽天で注文したのでは、お誕生日(私の仕事のせいで、本当の誕生日の二日前にやることにしたのです~)に間に合わないので、明日、トイザラスでお買い物しようと思ってます。売り切れてないといいけど、、、。お誕生日ケーキは、去年の誕生日に約束した、「ハーモニーランド」のキティちゃんケーキを注文してあるので、届くのが楽しみです^^楽しいお誕生日になるといいな。
2007年01月18日
コメント(3)

すっかりご無沙汰してしまっていますが、明けましておめでとうございます、、、なんて、大変遅ればせながらなので、小声で・・・・^^;ぎりぎり「松の内」なので、許してくださいまし・・・。本当に、もう、2007年になってしまったなんて、信じられない気分です。なにしろ、今年は、3年間というなが~い育児休業期間もついに終わり、、、来週からついに職場復帰でございます、、、。ふぅ、、、。色々あーでもない、こーでもない、、、と考えてはみたのですが、やはり、潔く!仕事を諦めることはできませんでした、、、というわけで、来週から、ワタクシ、なんと、「単身赴任」でございます;;あー、信じられない;;日曜の夜に自宅を出発、高速道路で3時間半の勤務地へ移動、月曜日から通常勤務、金曜日の夕方にまた車で自宅へ戻って家族と週末を過ごし、、、というサイクルになりそうです。リオ蔵は、私よりも勤務時間がフレキシブルなダンナが幼稚園への送り迎え&月~金曜日までのお世話をやってくれるのですが、普段はいいけれど、ダンナの海外出張の時や、リオ蔵が病気の時などは、大変、、、、シッターさんにお願いすべく、色々調べて登録やらもしました。病児・病後時保育をやってるところも調べたり、、、いざという時にお願いできる方も何人か確保したり、、、しかし、それでも、いざとなった時何とかなるのか、不安ではあります。幼稚園は託児所と提携しているので、託児所からの登園もできるし、幼稚園自体の長時間保育も夜7時までやってるし、完全給食だし、かなり働くママ&パパフレンドリーなサービスを実施してくれてはいるのですが、やはり、子供が病気の時だけは、どうしようもないですものね。でも、とにかく、まずは、スタートです。どうしてもダメだったら、うーん、、、その時、また考えることにします^^;そんなこんなで、きっとこの日記も今までにも増して、書く頻度が減ってしまうかも、、、いや、あるいは、夜、単身赴任の身で寂しいので?今までより頻繁に日記を書いていたりするかも???リオ蔵に、「ママ、もうすぐお仕事でリオちゃんとなかなか会えなくなると思うと、寂しいなぁ・・・え~ん、えん」と話しかけたら、「でも、お休みの日はかえってくるんだから、がんばるのね!!」と、力強く!励まされてしまいました、、、おー、なんと、健気に、逞しく育ってくれたんだ、わが子よぉ・・・。しかし、それにしても、二歳児に励まされてしまった私って????こんなしょうもない母&最近ますますしっかり者になりつつあるリオ蔵ですが、今年もどうぞよろしくお願いします・・・。リオ蔵は、先週、初売りの時に、近くの百貨店前で、特設メリーゴーランドに一日計5回乗りました昨シーズンも同じ場所で乗ったのですが、写真で見ても、やっぱり大きくなってますね、、、。↑2007年1月↑2005年11月 今年はどんな風に成長していってくれるのか、楽しみです。元気に過ごしてくれるといいなぁ。
2007年01月14日
コメント(6)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()

