PORTAMI CON TE。。。

PR

Calendar

Comments

大嶋昌治@ "Behold the Man" must be restored. はじめまして。福井市在住の大嶋昌治(お…
ピースナイン@ Re:レバノン杉の松ぼっくり(05/04) レバノン杉の大木は、国連欧州本部(ジュネ…
背番号のないエース0829 @ ファザード 「水を抱く女」に、上記の内容について記…
ねこにゃん@ Re:ベルルスコーニさんのお屋敷(02/03) Chieさん、お久しぶりですね。 さて、アル…
lucioah@ Re:ソコにピアノがある理由(05/16) パネルの男性はMogolではなく、イタリアで…
Marco@ Re:ポンテ・ヴェッキオと逆さフィレンツェ(10/18) 千恵さん、2013年になりました。新年…
Marco@ 降誕祭 千恵さん、メリークリスマス!
maroa @ Re:ポンテ・ヴェッキオと逆さフィレンツェ(10/18) ciao-chieさん、お久しぶりです!maroaで…
ヴィーナさん @ Re:ポンテ・ヴェッキオと逆さフィレンツェ(10/18) まさに逆さフィレンツェですね! 私もフィ…
ciami @ Re:ポンテ・ヴェッキオと逆さフィレンツェ(10/18) 上から見ても、下から見ても、美しい町で…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Profile

ciao-chie.

ciao-chie.

Keyword Search

▼キーワード検索

October 21, 2007
XML
piazza castello.JPG

さて、ようやくカステッロ広場までやってきました。駅でもらった地図によれば、このお城の向こうに王宮があり、王宮に隣接する形で、お目当ての大聖堂(ドゥオモ)があるらしい。
・・・フフフ、ここまでくればもう、迷うこともないでしょう、と私の目は早くも広場のカフェに(笑)
なんといっても、トリノといえばチョコレート。今回トリノに来た目的は、1に大聖堂、そして2には「ホットチョコレートを飲む!」コトだったりするのです。
トリノオリンピックで唯一、金メダルを獲得した荒川静香さんも、トリノのホットチョコレートに癒された、と言っていたではありませんか!

・・・このカフェなら、カステッロと町の喧騒を眺めながら、ホットチョコをすするのにいいかも♪なんて(笑)
でも、実際には駅からずんずん歩きっぱなしで、ちょうど時間もお昼ごろ。日差しが強くて実は暑いくらいだったので、どうもホットチョコをいただく気にはなれず。

きっと、もっとステキな場所があるに違いない!と言い聞かせて、まずは王宮とカステッロ見学に行くことにしたのでした。


castello2.JPG


カステッロの塔から、トリノの町を眺めてみました。・・・なかなかの景色です♪
今回、まったく予備知識ナシの状態で(というか、そもそも「思いつき」で)トリノ入りした私。ココに上って、ようやくトリノらしい風景を見てゴキゲンです。
・・・トリノの風景、私の中ではやっぱり、あの独特の形をした塔です。実は、実際に行くまで、この瞬間まで、トリノの大聖堂はあの塔なんだ、と思っていた私。
実際には映画博物館、みたいな建物なんですってね~

じゃあ、肝心の大聖堂はドコ???


castello1.JPG

地図を見て、自分の立っている位置を確認して、展望塔のもう少し南西側へ移動。
地図によると、王宮のムコウ側らしい。
この写真で、王宮はちょうど右手にあるので、私はすっかり、写真の中央やや右よりに移っている、水色っぽいクーポラをそれと信じてしまいました。
・・・ありがたや~!なんてちょっと感動しながら見つめていたのは、実はまったく別の教会でした(笑)が、そうと気づくのはまだまだ先のことなのです。。。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 21, 2007 12:54:09 AM
コメント(2) | コメントを書く
[TORINO  ~ピエモンテの聖地~] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: