PR
Keyword Search
Category
Freepage List
写真など入れ替え改定しました![]()
皆さんが古代ローマの水道の話を忘れてしまう前にどうしても下水道に触れておきたいです。
古代ローマの下水道と水洗トイレ
古代ローマの下水道工事
エフェソスの公共トイレ(水洗式)
水洗トイレの起源
古代ローマの下水道工事
BC753年に初代ローマ王ロムルスが現イタリア、 ローマのテレヴェ川域の七つの丘の上に街を築いた時、丘に囲まれた盆地は(後のフォロ・ロマーノ)排水性の悪い沼地
でした。
当時、人は丘の上に住み、 丘の下は死者を葬る以外使えない土地
。
丘の上の居住が手狭になると、人々は沼地に降りて市場や集会所としてそこを使うようになる。そこで、この 沼地の排水工事が必要になった
ようです。
工事をしたのは、エトルリア出身の第5代王タルクィニウス・プリスクス
(在位BC615年~BC579年)。
異邦人にもかかわらず市民権を得、先王の死後立候補して王になった異色の王です。
彼は、平和な時に兵士を使って 王の故郷エトルリアから導入した技術で水道を建設したり下水工事をした
ようです。
湿地であった土地に水はけ用の水路を造り、集まった水を川に流す為の大下水溝クロアーカ・マクシマ(掘割式)を完成させ。(BC575年頃)排水機構を整備 します。
この排水溝はBC2世紀頃まで露天でしたがローマの富と力が増大すると、下水溝は石造りのアーチ(ヴォールト)で覆われBC33年クロアーカ・マクシマはリメイクされました。
驚くべき事に クロアーカ・マクシマは2500年以上たった今でも立派に排水溝として使われている
ようです。パラティーノ橋近くのテヴェレ川に石造りアーチの直径4メートルくらいの排水溝が出ているのがそれらしいです。
※ 一部、紅山雪夫さんの著を参考にさせてもらいました。
下水に関しての詳しい資料が拾えないので、判っている事から推察すると、 古代に栄えていたエトルリアから上下水道は伝わり、古代ローマではほぼ同時に上下水道が完備されたのではないか
と考えられます。
エフェソスの公共トイレ(水洗式)
下は下水道あっての古代の水洗トイレです。
写真は前に紹介したトルコのエフェソス遺跡(古代ローマ水道 4)からです。
エフェソスの最初の起源はBC10世紀頃イオニア人の入植により始まったとされますが、ローマの属州時代がこの都の最盛期です。
下のトイレはローマ時代のものかギリシャ時代からあったのかはちょっと解りませんが、
見た所、ギリシャの古代遺跡で見たトイレと全く同じタイプだと思います。
奥に見えるのが図書館です。公共のトイレは図書館の近くにあったのです。

見てわかるように座るタイプです。
便座前に貯水槽があり、そこに海綿が置かれ、それで拭いた? とか掃除した? とか?ガイドの説明がありましたが・・。
ここはかなり広い(30畳以上?)スクエアになっていて。回りをぐるりとトイレが並んでいます。数えた人の話では40以上席があったとか・・。

一枚石版に3人分。たいした道具も無い時代によくこんなに綺麗にできたものです。
床に足を置いてへこんだ跡が見えるのがリアルです。下は水が常に流れる水洗式で、汚水は下水道で川まで運ばれたようです。
水洗トイレの起源
水洗トイレはローマが始まりではありません。
今から 4000年以上前のメソポタミアのシュメールのエシュヌンナ遺跡からアッカド王朝時代(BC2200年頃)の宮殿に残る世界最古のトイレが発見
されているそうです。
煉瓦で椅子形に積み上げた腰掛け式の水洗式トイレで、廃水は壁に沿って造られた地下管に流れ込んでいた。
管は地下に掘って埋められ、その上にアーチの蓋が掛けられた。その中は上部に通路があって掃除のために歩けるようになっていたらしい。
同じくオリエントではBC2100年頃、一般住宅にも同様のトイレ
があったようです。
下を水が流れ、汚水は焼き物で造られた配水管を通って 下水道からティグリス川の支流へと流れる水洗式トイレであった
とされています。(ウキペディアより)
また地中海に浮かぶ島、 クレタ島でもBC2000年頃から発祥したクレタの遺跡からも水洗トイレは見つかっている そうです。(こちらは木製の便座)
近年まで水洗トイレを知らなかった日本人からしたら驚きのトイレ史ですね。![]()
水洗トイレの発祥元がどこだったのか? たまたま同じ原理にたどり着いたのか? まだ謎です。
ところで、ローマの水洗トイレはギリシャ由来なのは間違いありません。なぜならローマの下水道及びこうしたトイレの文化はギリシャの文化を吸収したエトルリア人からもたらされたものだからです。
ナミブ砂漠のトイレ 2009年08月26日
新新 マリーアントワネットのトイレとベ… 2009年06月19日
ファーストクラスの化粧室 2009年04月25日