大統領の憂鬱

大統領の憂鬱

PR

Profile

Roberto C Mayayan

Roberto C Mayayan

Calendar

Favorite Blog

長崎のおいしいもの-… じゅんみっふぃさん
☆☆Daily Li… フライングフィン★さん
ko-1. ko-1.さん
ブクロの真実2! ikefukurou2さん
大阪日記 子育て編 毎日・ミナコさん
☆にこにこ日和☆ *すみりん*さん
Happy days miyabi★1128さん

Comments

熊本人@ Re:メタボキングは名前負け!  熊本・らーめん処 ろくとん軒(11/09) 熊本を馬鹿にしたような発言が気分悪くな…
Pastorius@ Re:トルコじゃなくってハリケーン♪  長崎・SAKURA HOUSE(02/24) わあ、懐かしか( ^ω^ ) ムーンシャイン( ^…
Roberto C Mayayan @ 頑張ってください コメントありがとうございました。 これ…
Roberto C Mayayan @ なかなかないです miro23さん >美味しそうですねぇ >…
フライングフィン★ @ Re:突然ですが・・・ブログ閉鎖します(06/24) えぇ・・ 最近どんどんブログを辞めた…
Roberto C Mayayan @ いえいえこちらこそ えみーる☆彡さん >先日はありがとうご…

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2010/10/17
XML
テーマ: 旅の写真(3534)
カテゴリ:

けっして高い山ではないが、そのあたえる印象が異様なのだ。
福岡市から国道201号線を車で走り、八木山峠をこえて飯塚市をぬけ、さらに烏尾峠とよばれる峠道をくだりにかかると、不意に奇怪な山の姿が左手にぬっとあらわれる。
標高にくらべて、実際よりはるかに巨大な感じをうけるのは、平野部からいきなり急角度でそびえたっているからだろう。
南寄りのもっとも高い峰から一の岳、二の岳、三の岳とつづく。
一の岳は、その中腹から上が、みにくく切りとられて、牡蠣色の地肌が残酷な感じで露出している。山麓のセメント工場が、原石をとるために数十年にわたって頂上から休まずに削りつづけた結果である。
雲の低くたれこめた暗い日など、それは膿んで崩れた大地のおできのような印象を見る者にあたえる。それでいて、なぜかこちらの気持ちに強く突き刺さってくる奇怪な魅力がその姿にはあるようだ。
目をそむけたくなるような無気味なものと、いやでもふりかえってみずにはいられないような何かがからみあって、香春岳のその異様な印象をつくりだしているのかもしれない。
 ・・・・ 青春の門 筑豊編プロローグより


なんて考え、部屋を探してた時に出てきたのは「青春の門」って本でした。
読んだことなくっても名前知ってる人は多いはず。
ボクがこの本を買って読んだのは何時だっただろう?間違いなくかなり前です。

この本の舞台になるのが筑豊の田川ってところ。
そしてそこからはプロローグに出てくる「香春岳」が見えます。
確かに一番高かった筈の山が醜く削り取られています。
(ちなみに昭和39年の山はこんな感じです。)
あまりにも酷い。削り過ぎばい!
でも、よく考えると自分の周りも冷静に考えるとかなり変わっていることに気付かされます。
ここの下の方で九州の今と昔の場所の画像比較が出来ます。 長崎の港もかなり変わってますね~。)

人の業というのは凄いものです。


なんだかんだで評判よろしくない地域だけど、少し興味あり街を歩き・・・考え方変わりましたね。
この記事はそのうちに。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/10/17 06:35:34 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: