暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
2月
2月1日
その日は?
テレビ放送記念日
1953年 NHK東京放送局が日本初のテレビの本放送を開始した。
午後2時、東京放送会館から「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョン
であります」の第一声が放送された。当時の受信料は月200円だった。
生まれた人
1827年 五姓田芳柳 (洋画家)
1892年 子母沢寛 (小説家『国貞忠治』)
2月2日
その日は?
バスガールの日
1920年 東京の乗合自動車に初めてバスガールが登場。
初任給35円という高給の待遇が話題になった。
生まれた人
1899年 東畑精一 (経済学者)
1927年 スタン・ゲッツ (テナーサックス奏者)
2月3日
その日は?
大岡越前の日
1717年 大岡越前守忠相が南町奉行に就任した。大岡裁きと呼ばれる
名裁判で有名。しかし、19年間の在任中の裁判は3回だけ。将軍吉宗の
信頼が厚く、享保の改革に協力した。
生まれた人
1809年 フェリックス・メンデルスゾーン (作曲家『真夏の夜の夢』)
1829年 西周 (哲学者)
1894年 ノーマン・ロックウェル (イラストレーター)
1909年 シモーヌ・ヴェイユ (哲学者)
2月4日
その日は?
銀閣寺の日
1482年 足利義政が銀閣寺(東山山荘・慈照寺)の造営に着手。
当初、金閣寺(鹿苑寺)に倣って銀箔を貼る予定だったが、実現されなかった。
生まれた人
1898年 伊東深水 (日本画家)
1932年 福田繁雄 (グラフィックデザイナー)
2月5日
その日は?
プロ野球の日
1936年 全日本職業野球連盟が結成され、プロ野球が誕生した。
当時は以下の7チーム。東京巨人軍(現在の読売ジャイアンツ)
大阪タイガース(現在の阪神タイガース) 大東京軍(後の松竹ロビンス。大洋ホエールズ
と合併し現在は横浜ベイスターズ) 名古屋軍(現在の中日ドラゴンズ)
阪急(後の阪急ブレーブス。現在のオリックスブルーウェーブ) 東京セネタース(後に解散)名古屋金鯱軍(後に解散)
生まれた人
1828年 高橋由一 (洋画家『鮭』)
1898年 尾崎士郎 (小説家『人生劇場』)
2月6日
その日は?
抹茶の日
愛知県の西尾市茶業振興協議会が西尾茶創業120年を記念して制定。
茶道で釜をかけて湯をわかす道具「風炉」から「ふ(2)ろ(6)」の
語呂合せ。
生まれた人
1919年 やなせたかし (漫画家『アンパンマン』)
1929年 三木多聞 (美術評論家)
2月7日
その日は?
北方領土の日
1981年 北方領土返還運動を盛り上げる為に、政府が制定。
1854年12月21日、日露和親条約が締結され、北方領土が
日本の領土として認められた。
生まれた人
1478年 トマス・モア (思想家『ユートピア』)
2月8日
その日は?
〒マークの日
1887年 逓信省(後の郵政省)のマークが逓信の「テイ」に合わせて
甲乙丙丁の「丁」に決定した。しかし、万国共通の郵便料金不足の記号
「T」と紛らわしいことがわかり、「テイシンショウ」の「テ」を図案化
した「〒」の誤字だったことにして変更した。
生まれた人
1716年 伊藤若冲 (画家『仙人掌群鶏図』)
1944年 やまもと寛斎 (服飾デザイナー)
2月9日
その日は?
服の日
1988年 全国服飾学校協会・日本ファッション教育振興協会等が制定。
「ふ(2)く(9)」の語呂合せ。
生まれた人
1887年 土田麥僊 (日本画家)
1898年 八木重吉 (詩人)
1950年 伊集院静 (小説家)
1972年 諏訪内晶子 (ヴァイオリン奏者)
2月10日
その日は?
海の安全祈念日
2003年 全国水産高校長協会が制定。
2001年、愛媛県立宇和島水産高校の実習船「えひめ丸」が、ハワイ沖で
米国の原子力潜水艦に衝突されて沈没し、9人が亡くなった。
生まれた人
1886年 平塚雷鳥 (婦人解放運動家)
1899年 田河水泡 (漫画家『のらくろ』)
2月11日
その日は?
紀元節
1873年から1948年まで祝日とされ、四大節(新年・紀元節・天長節・明治節)
の一つとされていた。
日本書紀による神武天皇即位の日・紀元前660年1月1日を新暦に換算した
2月11日を祝日と定めた。戦後、日本国憲法の精神にそぐわないとして廃止されたが
昭和41年に「建国記念の日」として復活した。
生まれた人
1732年 ジョージ・ワシントン (初代大統領)
1847年 トーマス・エジソン (発明家)
1887年 折口信夫 (民俗学者)
1940年 唐十郎 (劇作家)
1969年 小畑健 (漫画家『ヒカルの碁』)
2月12日
その日は?
ペニシリンの日
1941年 イギリスのオックスフォード大学附属病院が、世界で初めて
ペニシリンの臨床実験に成功した。
生まれた人
1809年 エイブラハム・リンカーン (大統領)
1925年 鴨居羊子 (服飾デザイナー)
1941年 植村直己 (冒険家)
2月13日
その日は?
銀行強盗の日
1866年 アメリカでジェシー・ジェイムズが世界初の銀行強盗に
成功した。
生まれた人
1840年 澁澤榮一 (実業家)
1861年 内村鑑三 (キリスト教無教会主義の創始者)
1899年 宮本百合子 (小説家『貧しき人々の群』)
1949年 南こうせつ (シンガーソングライター)
2月14日
その日は?
聖バレンタインデー
西暦269年、兵士の自由結婚禁止政策に反対したバレンタイン司教が
ローマ皇帝の迫害により処刑された。この日がバレンタイン司教の記念日
として、恋人たちの愛の誓いの日になった。この日を「愛の日」として
ケーキ、カード等を贈る風習がある。
女性が男性にチョコレートを贈る習慣は日本独自のもの。
1958年にメリーチョコレートカムパニーが行った伊勢丹でのセール
が最初。1年目は3日間で3枚、170円しか売れなかったが現在では
チョコレートの年間消費量の4分の1がこの日に消費されると言われる。
生まれた人
1404年 アルベルティ (建築家・画家)
1893年 中川一政 (洋画家)
2月15日
その日は?
春一番名附けの日
春一番とは、春本番に先だって数日間にわたって吹く南からの強い風のこと。
気象庁では「立春から春分までの間で、日本海で低気圧が発達し、初めて
南よりの強風が吹き、気温が上昇する現象」と定義している。
生まれた人
1564年 ガリレオ・ガリレイ (天文学者)
1898年 井伏鱒二 (小説家)
1926年 松谷みよ子 (児童文学作家)
2月16日
その日は?
天気図記念日
1883年 ドイツ人気象学者エリヴィン・クニッピングの指導で7色刷り
の天気図が作成された。天気図は1日1回発行されることになった。
生まれた人
1222年 日蓮(日蓮宗の開祖)
1838年 大隈重信 (早稲田大学創立)
1884年 安田靫彦 (日本画家)
1901年 島耕二 (映画監督)
2月17日
その日は?
ノアの洪水の日
旧約聖書で「ノアの洪水」が起きたのがノアが600歳の時の第2の月の
17日となっている。40日間雨が降り続いてすべてが水没し1年後の第2
の月27日に地が乾いた。
生まれた人
1796年 シーボルト (医師,博物学者)
1872年 島崎藤村 (小説家『夜明け前』)
1901年 梶井基次郎 (小説家『檸檬』)
1924年 岡本喜八 (映画監督『大菩薩峠』)
1948年 藤原伊織 (小説家『テロリストのパラソル』)
2月18日
その日は?
嫌煙運動の日
1978年 四谷で「嫌煙権確立をめざす人々の会」が設立された。
既に札幌市に「非喫煙者を守る会」があったが、「日照権」をヒントにして
作られた「嫌煙権」という新語のアピールにより嫌煙運動が全国に広まった。
生まれた人
1848年 L.C.ティファニー (工芸家 C.L.ティファニーの子)
1852年 高村光雲 (彫刻家『老猿』)
1853年 フェノロサ (美術研究家)
1868年 小川芋錢 (日本画家)
1933年 オノ・ヨーコ (芸術家 ジョン・レノンの妻)
1948年 山本一力 (小説家『あかね空』)
2月19日
その日は?
プロレスの日
1955年 日本初のプロレスの国際試合。力道山・木村組対シャープ兄弟
の試合が開催された。
生まれた人
1864年 小堀鞆音 (日本画家)
1952年 村上龍 (小説家『限りなく透明に近いブルー』)
2月20日
その日は?
歌舞伎の日
1607年 出雲の阿国が江戸城で将軍徳川家康や諸国の大名の前で
初めて歌舞伎踊りを披露した。
生まれた人
1883年 志賀直哉 (小説家『暗夜行路』)
1886年 石川啄木 (詩人『一握の砂』)
1936年 長嶋茂雄 (元監督)
1937年 山藤章二 (イラストレーター)
2月21日
その日は?
漱石の日
1911年 文部省が夏目漱石に文学博士の称号を贈ると伝えたのに対し、
漱石は「自分には肩書きは必要ない」として辞退した。
生まれた人
1943年 大前研一 (経営評論家)
1920年 石垣りん (詩人)
2月22日
その日は?
猫の日
1987年 英文学者の柳瀬尚紀さんらによる「猫の日制定委員会」が
制定。「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」の語呂合せ。全国の愛猫家から
の公募でこの日に決まった。
生まれた人
1874年 高濱虚子 (俳人)
1935年 大藪春彦 (小説家)
2月23日
その日は?
富士山の日
「NiftyServe」内のフォーラム「山の展望と地図のフォーラム」が制定。
これとは別に、山梨県河口湖町が2001年に制定。
「ふ(2)じ(2)さん(3)」(富士山)の語呂合せと、この時期、富士山がよく
臨めることから。
生まれた人
1818年 アントニオ・フォンタネージ (工藝美術学校教授)
1883年 ヤスパース (実存哲学を創唱)
1891年 倉田百三 (小説家『出家とその弟子』)
1941年 大宅映子 (ジャーナリスト)
1952年 中島みゆき (シンガーソングライター)
2月24日
その日は?
鉄道ストの日
1898年 日本初の鉄道ストライキが実施された。
日本鉄道会社の機関士ら400人がストライキに突入し、
上野・青森間の列車が運休した。
生まれた人
1619年 ルブラン (仏:画家)
1786年 ヴィルヘルム・グリム (文献学者・『グリム童話』収集)
2月25日
その日は?
箱根用水完成の日
1670年 日本の土木史上重要な意味を持つ箱根用水が完成した。
湖尻峠に約1200メートルのトンネルを掘り、芦ノ湖の水を富士山麓の
村に導く用水で、深良村名主が中心となり、5年かけて完成させた。
生まれた人
1415年 蓮如 (浄土真宗中興の祖)
1835年 松方正義 (首相・日本銀行を創立)
1841年 ルノアール (画家)
1924年 黒岩重吾 (小説家『腐った太陽』)
2月26日
その日は?
2・26事件
1936年 陸軍の皇道派の青年将校が、対立していた統制派の
打倒と国家改造を目指し、1500名の部隊を率いて首相官邸等を襲撃。
大蔵大臣等が殺害され、永田町一帯が占拠された。
生まれた人
1802年 ヴィクトル・ユゴー (小説家・『レ・ミゼラブル』)
1808年 オノレ・ドーミエ (画家)
1873年 與謝野鐵幹 (歌人・與謝野晶子の夫)
1911年 岡本太郎 (芸術家)
2月27日
その日は?
新選組の日
1862年 「新選組」の前身「壬生浪士組」が結成された。
壬生浪士隊は、清河八郎の提案で事件が頻発している京都の警護に当るため、
幕府が江戸で募集をしたもの。翌1863年2月に江戸を出発したが、京都
に着いたところで清河が目的は尊皇攘夷だと言い出し、浪士組は空中分解した。
生まれた人
1902年 スタインベック (小説家『怒りの葡萄』)
1939年 高田賢三 (服飾デザイナー)
2月28日
その日は?
バカヤローの日
1953年 吉田茂首相が衆議院予算委員会の席上、議員の質問に対し
興奮して「バカヤロー」と発言。これがもとで内閣不信任案が提出され
3月に衆議院が解散した。「バカヤロー解散」と呼ばれている。
生まれた人
1811年 佐久間象山 (洋学者,兵学者)
1864年 二葉亭四迷 (小説家『浮雲』)
1917年 横山泰三 (漫画家)
1928年 兼高かおる (旅行記者)
2月29日
その日は?
跳躍の日(Leap day)
英語では閏日のことを"leap day"と言う。普段の年はその前年の同じ日より
1つ曜日がずれるが、閏年の翌年は2つずれる。つまり曜日を1つ飛び越える
(leap)からである。
生まれた人
1792年 ジョアッキーノ・ロッシーニ (作曲家『セビリアの理髪師』)
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
日記を短歌で綴ろう
〇☆〇この日1日のこと
(2025-11-25 07:34:20)
☆手作り大好きさん☆
ウールの余り生地でバッグ
(2025-11-26 08:00:06)
家を建てたい!
バネ切れですね
(2025-11-24 17:08:17)
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: