ボチボチ開業した司法書士エーデルの日記

ボチボチ開業した司法書士エーデルの日記

PR

プロフィール

エーデルlichtfreude

エーデルlichtfreude

コメント新着

エーデルlichtfreude @ Re:違うときには(08/27) かがやき4168さん 数字を示して、シミ…
かがやき4168 @ 違うときには 納得されるまで説明しておいた方がいいで…
エーデルlichtfreude @ Re[2]:日記の内容と関係ありませんが。。(04/26) かがやき4168さん コメントレスに一週…
かがやき4168 @ Re[1]:日記の内容と関係ありませんが。。(04/26) エーデルlichtfreudeさん >かがやき4168…
エーデルlichtfreude @ Re:日記の内容と関係ありませんが。。(04/26) かがやき4168さん いえいえ;「開業」…

カレンダー

November 3, 2007
XML
私はどうも音楽と法律と連動させてしまう癖があるようです。

どこでつながっているかというと、

間違えると致命的なことになる

という点。 伴奏者にとってこのモーツァルトのアヴェ・ヴェルム・コルプスは、譜読み的には決して難しくありません。司法書士試験の世界で言えば、いわば過去問のAランク問題。

ところが、それだけに、少しでも音を外すと致命傷になって、音楽が全部崩壊してしまいます。これは非常に恐い。 不動産登記法の書式では、本試験の採点基準はわかりませんが、恐らく、登記の目的(どの権利にどのような物権変動があったか)、 登記原因とその日付(物権変動をもたらした法律行為の種類とその法律行為が効力を生じた日付)、申請人を間違えると、答案は間違いなく崩壊してしまいます。また、申請件数を間違えると、致命傷です。 

この曲で音を外すというのは、言わば、申請件数、登記の目的、登記原因及びその日付を間違えるようなものだ、と、今日の聖歌隊の練習の際に感じました。 伴奏者としてはいささか自己嫌悪:-((( 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  November 3, 2007 09:49:25 PM
コメント(2) | コメントを書く
[司法書士&オルガン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

お気に入りブログ

府中駅 とあるギタリスト♪(in福岡)さん

favorite life ecoliveさん
司法書士による過払… 萩2696さん
Cueva de los Crista… Kiraranea・.◎.・さん
ピースとポチとAT… まりもらっこさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: