** 長島便り **

2008/02/25
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
最近、双子を連れての外出が、さほど大変では無くなったので

日本でいう「リトミック」のようなクラスです。

↓これはクラス終了後のプレイタイム。




息子は、クラスの進行に全く関係無くわが道をひた走ります。
母は毎回、穴があったら入りたい気持ちです。
先生が読み聞かせてくれる仕掛け絵本が触りたくて、触りたくて
何度静止しても、引っ張りに行く。
CDプレイヤーが気になって、気になって仕方がなく

「色」を知らないので「赤を持ってるお友達はこっちにおいで~」
の合図で、黄色を振りかざし自信満々に走って行き、肝心の
黄色が呼ばれている時は知らん顔。

娘は比較的、先生の指示に従えて
読み聞かせ中も大人しくワタシの傍に座っていられるのですが
やはり「色」と「数」を教えていなかったので
それらが絡んだゲームになるとトンチンカンな事をします。
歌と踊りになると異常に張り切り、先生のお手本とは全く異なる
自作の歌と踊りを、自分の順番が回ってこないうちから踊り
次の子の順番になってもお構いなしに踊り続けます。
先生のタンバリンに合わせて行進し「ストップ」で静止する所を

片足を上げていたり、ほっぺに両手をあてていたり、
大胆にもスカートをおなかの上までまくり上げていたり。。。


うちの他にもう一組双子ちゃんがいます。
2ヶ月年上で、2歳になったばかりの女の子二人です。
聞き分けが良く、クラスの再中はもちろん、終了後

遊んでいたオモチャをさっと手放し
大人しく上着を着せてもらって、お母さんに手を引かれ
駐車場へ歩いて行きます。

うちの双子は「ゼッテェに帰らね~、オレ達はここに住む~!」
と言わんばかりに反抗します。
試しに「じゃ、お母さんは帰るよ、バイバイ~」と
ワタシだけ上着を着て帰ろうとしたら
あっさりと「ばーいー」と手を振られ見送られました。
荷物を持って実際に部屋の外へ出て行ってみましたが
「普通~、に遊んでるよ」と他のお母さん方に言われました。。。

そこで毎回、おびき寄せアイテムになる
飴、ジュース、パン、などを持参し、
それらを双子の鼻先にちらつかせながら
ワタシは中腰後ろ歩きで「はい、こっちこっち~」と
駐車場まで誘導します、周りの冷笑に耐えながら。。。


↓こちらもクラス終了後のプレイタイム。



この後、家に帰らせるのに毎回一苦労です。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/02/26 05:05:15 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: