洋裁日記 with 猫&編み物

洋裁日記 with 猫&編み物

PR

プロフィール

pippit

pippit

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.12.02
XML
カテゴリ: 洋裁 トップス
今年初めて、
家庭用ミシンの3点ジグザグ縫いを使い、
ニット生地のカルソンパンツを
作ることが出来たので、

試作品2枚目で、
カットソーとトレーナーの中間位の
トップスを作成中です。

何しろ、ニットの扱いに不慣れなので、
前回の作成時は、

経験値ゼロの為、

生地屋さんで購入したままの、
糊が効いた状態で、
縫いやすさ優先で
生地の水通しをせずに裁断して縫い、

裏面の布端ロック始末が素人で
販売出来るレベルでは無いものの、
外側〜表面には問題なく
家で着るには最高の着心地の
カルソンパンツになり、

今回は、フライス生地で、

糸はレジロン、針もニット用にして、
縫製途中まで
どうにか縫えていましたが、

新品生地の、
糊?(皺防止アイロンキーピンク剤)か、

生地の匂いと肌触りから
手から腕の肌のピリピリ感と、
偏頭痛がしてきて、
縫い続ける集中力が低下して、ダメで。

あらためて、
ニット生地は、
水通しした方が良いかどうか、
検索や、手持ちの本を確認しました。
調べた結果、

★水通しする人の意見は、
生地によっては、
85%まで縮むという話や、

★水通ししない人の意見は、
・ニット素材なので、
多少縮んでも、
生地に伸縮性が有るので着用出来る事。
・予め少し大きいサイズで作ればOK。
・洗うと、布目が歪んで、
捩れを直すのがプロでも難しい事。

など、色んな意見がありました。

今回は、
とにかく、生地に向かってるだけで
頭痛がするので、(感触も、むず痒い)
ダメ元で、
バケツに水を張り
少量の石鹸で手洗い〜
洗濯機で少し脱水して平干しし、
様子を見る事にしました。

まだ乾いていませんが、
想像していたより、
生地の波打ちや激しい歪みは出ていない
ようです。

綿や麻の布帛生地で作成する時は、
私の場合、

洗濯後のパッカリング防止と、
お出掛け着(よそ行きの繊細な服)より、
ガシガシ洗ってガンガン着たい服が
7割方なので、

翌日の天気が晴れの日を狙って、
一度バケツで半日水に浸けてから、
(結構、染料や汚れが出ますよね)
洗濯機のスピードコースで、
ざざっと洗って、出来れば外干しで
風に当てて日光消毒も兼ねて
ほぼ9割方、水通ししてから作っています。

見返しに使う少量の綿生地は、
必要量だけ少し大きめに切り出して、
短時間浸水し、軽く絞って
ピンチハンガーで干し、
少し乾いたらアイロンで整えて、
乾いてから接着芯を貼り、使っています。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.12.03 00:08:33
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: