全170件 (170件中 1-50件目)
うまくいくかな~。。
2011年10月20日
コメント(0)
![]()
ずっと前からほしかった刺繍ミシン思い切って購入することにしました。購入にあたって、まずは機種選択。メーカーはブラザーに決めていたので、ミシンのパワーと使いやすさでちょっと悩みました。結局、最終的に決めたのはM200!上位機種のDC3500や、少しお買い得で息子の好きなプーさんの内臓データも入っているCP1200とも迷いました。あまりにも迷ったので、購入を予定していた店の方に直接お電話で伺ってみるとなんと、DC3500はもうすぐ新しい機種が発売になるとのこと。すでにメーカーで製造も終了しているそうで、そのお店ではすでにDC3500は購入不可(楽天ではまだ在庫有りで販売して居るところも有り)しかも新機種の発売は9月で&ネットでの販売も予定していない。。とのことで「ううー、9月まで待っても今度は予算が無理かも…」とDC3500は断念。CP1200はパワーや使い勝手を考えれば、しかもDC3500も検討していたのであれば、この場合おすすめはM200ですとのお店の方のお言葉で背中を押されました。あとは届くのを待つだけです。【5年保証】ブラザー「M200」ミッキーの刺しゅうができる刺しゅうミシン上位モデル!!【当店限...価格:106,000円(税込、送料込)
2011年08月01日
コメント(0)
暑くなってきたのでご飯党のダンナを説得して朝ご飯は、休日以外はパンとコーヒーにさせてもらってます 楽しみだぁ~
2010年07月08日
コメント(0)

今朝、大ケースで羽化したカブトムシのオスを1匹小ケースに移しましたが、よく見てみると大ケースの蛹たちはほとんど羽化しているようです1号君が羽化した大ケース(画像は少し前の様子) 1号のオスカブト君があちこち崩したのか、今まで見えていたケース角の蛹室も見えなくなっちゃってたので定かではないのですが、ケースの底から見上げるとどうもみんなすでに蛹ではないみたい 底から見えるお尻や、側面からかすかに見える影はつるつるぴかぴかの成虫っぽい一部分が見えてるような…でもまあ、小さいケースに移した1号君もマットにもぐったままだしとりあえず、まだ誰も出てこないので大ケースはしばらく放置です 気になるのはブロー容器に入れていたこっち(この画像の頃はまだ幼虫) ちょっと箱に光が入っていたせいか、容器側面に接するようには蛹室を作ってくれず、ほとんどはブロー容器のど真ん中に蛹室を作ってましたが(蛹を見たくて小分けにしたのに何のためにブロー容器にしたかわからないなぁ~。。。) でも、いくつかはちょっと小さい「穴」のような部分があってそこから中が見えました お!角です、オスだ~と、思って目を凝らしてよくみるとなんだか??角に帽子がかぶってるみたいになってるようなそうでないような… うーん、よく見えない! でもなんか顔?あたりがつるつるして茶色いような…もう羽化完了後? このブロー容器の幼虫達は蛹になるのが遅かったからまだ蛹になって10日くらいしかたってないような気がするんだけど。。 蛹になってたのは、大ケースのほうが絶対先なのですが(ブロー容器の上まで幼虫が上がってきてたりしたときに大ケースの幼虫達はすでに蛹室作って前蛹だったし)羽化はブロー容器も大ケースもほとんど同じく、昨晩~今日に集中したってことなのかなぁ カブトムシの蛹期間てどのくらいなんだろう??何かの合図?でいっせいに羽化するものなのかしら???? 羽化は時間差だろうし、とりあえず蛹の間にゼリーを少し買っておいて羽化した順に里親さんを探して~、ケースも細かく分けて~、なんて考えてたんですが、計画はすでにガタガタです 一斉羽化についてはわからないことだらけですがとりあえずネットで調べると、カブトは羽化後10日くらいはゼリーも食べずにマットにもぐったままらしいからこの間に、まずはゼリーを注文しなくては 去年の親カブトたちは1日1個ゼリーを食べてたから20何匹がみんな無事羽化したら、えーと10日でゼリー200個??1か月分で600個?? ぎゃーろ、ろっぴゃく…ゼリーはともかく里親探しを急がなくては!(すでに何人か声かけてあるけど、確定はまだ2人だし) そ、そっかだからこんな大量のゼリーもお店では売ってるのかぁ新発売!送料全国315円!売れ筋No1ゼリーが栄養価UP(日本製) 99プロテインゼリーPro 16g 500個箱詰め(クワガタ・カブトムシ用昆虫ゼリー) 去年はこんな大量に買うの業者さんかと思ってたけどとりあえず、私も今年はこのあたりの500個入りをとりあえず買っとくしかないようです去年は クワガタ・カブト専門店イークワ さんで売っていた【究極の純国産】High effect(16g)袋/50個入り でしたがもう、こんな高いの500個も買えない うーん、もっと安いのないのかなぁ。。。。と、他店も見てみましたがだいたい500個入りは値段も近いのでこの辺から選ぶしかないのかなカブト クワガタ 昆虫用ゼリー KBファーム すこやかゼリー(16g) : 500個入/1ケース【KBファーム】高タンパク・高カロリー!プロゼリー(16g 500個入) 【あす楽対応_関東】 500個なんて届いたらどこに置こう…あっ、でもどうせ1ヶ月持たない量だしカブトのケースの横に積んどけばいいのか。。(だんだん適当になってきました。。)
2010年07月02日
コメント(0)

第1号君です昨夜、夜中に蛹室から角だけ出しているのを確認羽がまだ白っぽかったので羽化したばっかりの様子でした羽化するところ見たかったなぁ~ 朝、息子に報告すると飛び起きてカブトムシを見にきました(いつもは布団でノロノロしてるのにな~) まだ餌も食べないだろうし、しばらくそのまま大ケースに入れておこうと思ったけど、マットが乾燥気味な上に彼の蛹室は壊れてしまってたので、適当に違う場所にもぐられたらまだ他の蛹たちがマットの中にいるし他の子が危険かもと、いう訳でとりあえず小さなケースに移しましたこれは今朝の画像昨夜はまだ蛹室の形が残ってたんだけど、マットが乾燥してるからちょっと動いたら崩れちゃったみたいでこんな感じに埋まってました息子と覗いていたらゴソゴソと外に出てきたので息子に取ってもらって(幼虫ならスプーンで触れたけど、成虫は私には無理…)ミニケースに移しました 幼虫時代、小ぶりでお腹のV印も無い6匹を「これはメスだろう~」とまとめて入れておいたメス用ケースからの第一号がオス君とは…(お腹のしるしも一応じっくり見たんだけど、素人目は当てにできませんね~) で、名前は「サー君(息子命名、由来不明)」昨年卵から育ててきたあの小さな幼虫がついに…なんだかんだ、やっぱり感慨深いです。。 これから続々と羽化ラッシュかなみんな無事に成虫になって出てきてくれますように
2010年07月02日
コメント(0)

若っ!10年前の美杏です最近はすっかりやせておばあちゃんになってしまいました性格はそのまんまだけど、より甘えん坊で食いしん坊になりました 今月のフード購入、いつもは ドッグワールド/クラフトジャパン さんですがちょうどセール中らしくて、こういうときは安くても発送にちょっと時間がかかるので、フードの残り状況から今回は、初めてのお店ですが ペットショップseton さんというお店にお願いしました腎臓サポートは、慢性腎疾患の猫および肝疾患や肝疾患にともなう高アンモニア血症を呈する猫に給与する目的で、特別に調製された食事療法食です!期間限定セール!最安値挑戦中!!ロイヤルカナン 猫用 腎臓サポート 4kg期間限定セール!最安値挑戦中!!ベッツプラン エイジングケアプラス [猫用]2kgこちらもちょうどセール中でしたが、TELで確認したところ即日発送可能との事だったので助かりました 美杏も今年の8月で14歳になります早いなぁ。。。良いご飯を食べて、少しでも元気で長生きして欲しいです その娘のりんりんも9月で13歳になりますがこちらはすっかり家庭内野良猫状態で...時々頭をなでさせてくれますが、4歳の息子とも一切交流せず昼は主に爆睡、夜は家捜しと、好き勝手にしてるせいか10歳超えてはとても見えないほど、体格もむっちりして毛並みもつやつや、尻尾はふさふさとして若々しいです 美杏はここ数年でずいぶん痩せて毛も少なくなってしまったのに...親子で1歳違いなのに、この違いはなんだろ出産してるかしてないかの違いなのかなあ??
2010年06月20日
コメント(0)

届きたての紅南高梅梅干し用に、まずは塩漬けにしました上の段はダンナのお弁当用にMSサイズ2キロ下の段はちょっと大きめサイズ約3キロ弱分です 梅はジプロックに入れて、発砲スチロールの箱に入れておきます(発泡の箱だと漏れても安心だし軽いので、最近はこれ1本)梅は4袋に分けました10キロ購入したうち、5kg弱分を梅干しにしたのですがヘタ取り含め、あっという間に終わっちゃってなんか不完全燃焼…。。 小梅を8キロ漬けてた頃はヘタ取りだけで何時間もかかってましたが大きい粒はヘタ取りも簡単だしラクチンすぎ。。 塩漬けも去年までは、ジプロック2枚重ねでしたが今年から重石を乗せるのを止めたので(皮破けが多いので)「多分大丈夫だろう~」と袋は1枚使いです残りの梅は 梅シロップに。一番右が 素精糖&りんご酢200cc真ん中が 氷砂糖&千鳥酢少々左が 氷砂糖&氷砂糖がなくなったので国産ビートグラニュー糖+米酢少々 今年は梅を凍らせずに(冷凍庫にスペースもないし)そのまま漬けました素精糖のものは梅干しより先に作ったので他の2つより半日以上時間差がありますが…りんご酢も多めとはいえ、すでにずいぶんシロップが出てます と、言うか出すぎでは??りんご酢入れすぎたかな…、なんだか心配になります。。。 昨年は洗双糖で作ったこれが最高の出来だったのでまた洗双糖でも作りたかったけど、手元に無かったので買いに行くのも面倒だし、まあ、いっか。。と、今年は断念あとは久しぶりに梅酒を仕込みましたお酒は普通のホワイトリカーと果実酒用ブランデー 前回は息子が産まれた年に仕込みましたが物置の入り口においておいたはずの瓶をいつの間にか、ばあちゃんが物置の奥深くに梅酒の瓶すべてを押し込んでしまい、ばあちゃん存命中はおそらく取り出し不可能の状態になってしまったので(梅もまだ取り出してないのに…)今回は物置には置かずに、2階のキッチン脇に置いておくことにしまし梅酒の梅は大きいのを使ったので、美味しそうに見えるのか息子が一番興味を示していました
2010年06月19日
コメント(0)

今年も和歌山から紅南高梅が届きました♪全部で10キロお願いしました 大きな箱でしたが、宅急便の方が「梅ですよ、梅~」と、大事に抱えて持ってきてくださいました大きさはこのくらい特大サイズは無くって、だいたい2L中心かな去年は「紅南高梅」っていう名のとおり、赤い実が多かったですが今年は真っ赤なのは少なめでしたお天気の関係かなぁ、まあ仕方ないかな 樹上完熟の実だとの事で、梅の入った箱の回りはもちろん部屋の中全体が梅のものすごく良い香りですこれで梅干し・梅酒・梅ジュースを作りますそれと、ちょこっと小さめの梅を3キロこっちはダンナのお弁当用の白梅干しになります大きすぎないこのくらいがちょうどいいです 今回購入したのは昨年と同じ梅農家さんからの直売ですが楽天でも同じような品がありました和歌山県 かつらぎ町の梅紅南高梅 10kgサイズ 混合紅南高梅[和歌山県 紀南地方]献上漬け梅 南高梅の中で最高の等級を誇る
2010年06月18日
コメント(0)

息子のお弁当・豆ご飯・ピーマン肉詰め・インゲンの胡麻和え・玉子焼き・ミニトマト・ウインナー(チーズイン&ほうれん草)・デザート(さくらんぼ) 先週でラストかと思った豆ご飯ですが、まだお店に豆が売ってたのでもう一度です デザートは今年初のさくらんぼ「お友達や先生にもあげる~」なんて言うのでたくさん入れてあげました
2010年06月17日
コメント(0)

食べられてる! 息子が黄色い花好きなので、花は摘まずにボチボチ楽しんでいこうと思ってたけどナメクジの食卓にしてても仕方ないので思い切って、このあとばしばしピンチしました いまはすっきり寂しい姿ですが、梅雨が明けたらまた黄色い花が見れるよね
2010年06月09日
コメント(0)

息子のお弁当・豆ご飯・ピーマンの胡麻和え・アスパラベーコン巻き・チーズ入り花竹輪・ミニトマト・デザート(いちご) そろそろラストの豆ご飯ですグリンピースてんこ盛りに入れてあげましたデザートの苺も今回で終わりかな暑くなってくるとデザートに悩みます(保冷も)庭のミニトマト(アイコ)にやっと最初の実がつきました花が咲いたと思ったら、雨続きで大丈夫か心配でしたがちょっと一安心いまこんな感じ息子が毎日毎日「トマトおおきくなったかな~!」とチェックに余念がありませんトマト2号アイコは苗で買いましたが、これは種から育てたイエローミニトマトです芽はたくさん出ましたが、本葉が出る前にナメクジにやられたりいつのまにか溶けちゃったりでこの1本だけが残りました 全滅しちゃうかとドキドキでしたが、このくらい育ってくれたらちょっとは安心かなぁ無事に黄色い実が付いてくれることを祈ってます
2010年06月08日
コメント(0)

ひとつの葉の左右から2つ一度に咲きました 小さい花になるかと思ったらずいぶん大きくて、ババーンって感じこの場所だけかなり華やかです これは白の鉢に、うちのばあちゃん(主人の母)がいつの間にか赤を挿していたようで赤白めちゃくちゃ状態の鉢です しかも根元にベゴニアまで挿してるし…(写ってないけどこっちもワサワサに増えて満開) 鉢も小さいし、3種めった挿しされてるので重さで斜めに倒れかけてるしどうにもこうにも… 「でも花は大きいわよ。つぼみもいっぱい付いてるしこういうのは混ぜたほうがいいのよ!」と、張本人のばあちゃんは満足げです うちの母が見たらびっくりするだろうな…落ち着いたら赤白分けてベゴニアも分けるからね枯れないでね。。。。
2010年06月08日
コメント(0)
うっかりして買い忘れてたので楽天ブックスで買いました 花ゆめ本誌からずーっと読んでで、ずーっと単行本も買ってます最近バンコランがぜんぜんかっこよくないし、マライヒも美しくないのが哀しい でもレギュラー陣はそれでも、だんだん変わっていっているのでまあしょうがないかな~って思うんだけど久しぶりに登場したゲストが、ぜんぜん顔が違うとガックリします
2010年06月07日
コメント(1)

6月3日午後今年もクジャクサボテンが咲きました一番乗りは この白い花 あんまり手入れしてないので冬もそのままだし葉っぱも伸び放題ですが、見ると他の鉢にもたくさんつぼみが付いています次に咲くのは何色でしょうか このクジャクサボテンは実母がくれたものです母が今まで住んでいた実家を引き払い、弟夫婦と同居することになった際、花好きの母がずっと大事にしていた植木や鉢類も、弟夫婦の新居に古い鉢は持ち込めないし、と(弟夫婦にも置き場所は無いから捨ててって釘刺されたみたい)いくつかはお友達に上げたり、あげられないものは処分したのですが 「これは、毎年綺麗に咲くからあなたのところに置いておいてくれる?」と当時、我が家まで電車に乗って一時間半の道のりを重い鉢をいくつもかかえて、持って来ました言えば取りに行ったのに。。。 弟のところに行くために、父が亡くなってからずっと取ってあった形見の服や思い出の品も、私達が実家に置きっぱなしてあった子供のころの品(これは、私もほっといてごめん)も母の家財道具や炊事道具なんかも「全部捨ててきて」って言われたから、とすべて処分したそうでこのころの母はちょっと精神的に参っていたようです 持ってくる前に私に話して、私にも「置けないから捨てなよ」って言われたらもうほんとうに全部捨てなきゃいけないから、黙って持って行っちゃえば1鉢くらい置いてくれるだろうと母は思ったみたい いきなりたくさんの鉢を抱えてやってきた母に最初はびっくりしましたが私はそのとき初めて、母が大事にしていたものをみんな処分したことを知りました 私が実家にいた頃、楽しそうに草木の世話をしていた姿が浮かびその鉢を捨てろって言われたときの母の気持ちを思うとちょっと可哀想になっちゃいましたそれに父の形見まで捨てたのかぁ。。。 新しい家に古いものを入れたくない弟や弟のお嫁さんの気持ちもわかるけどもともと母との同居話が決まったのは、甥っ子君の子守&保育園お送り迎え要員としてなので、母はまだ仕事もしているしもうすこしなんとかならなかったものか… 私も義母と同居してるから、両方の気持ちがわかるのですが。。私もこの家に来るときにかなり捨てさせられたしね… 「先にひとこと言ってくれれば…」そう思いましたが、この鉢達だけでも我が家に来てくれたので大事にしていこうと思ってます(と、言ってもほぼ置きっぱなしなんだけど…) 息子も「ばあちゃんがくれたクジャクサボテン」って呼んで水遣りやらなにやら、私よりもお世話してくれてます(^^; 今年はクジャクサボテンの挿し木のやり方を教わったのでやってみようかなって思ってます
2010年06月06日
コメント(0)

ベランダのブルーベリーに実が息子が産まれた翌春に買ったブルーベリーです ベランダの灼熱地獄でいったん枯れかけましたがどうにか復活!とはいえ、幹が枯れかけたので緑の葉が出てるのは、細い数枝のみ 花が咲き、実がなったのはこの一枝だけです樹の為には、この実は取ったほうが良いのでしょうが…毎日水やりしている息子が、実を数えながら特に大きい2つの実に目をつけています 「この大きいのは僕のね!横のがママ!その横がパパので、小さいのがばあちゃんのだよ」な~んて、楽しみにしてますが…果たして何粒収穫できるかなぁ??
2010年06月05日
コメント(0)

息子のお弁当・おにぎり(こんぶ&鮭)・インゲンの胡麻和え・ハンバーグ(付け合せしめじ&ジャガイモ)・コーン炒め・ミニトマト・デザート(すいか) ハンバーグは息子のリクエストでハートと、お星さま の形にしましたが詰めたらわからなくなっちゃいました おにぎりは、さいしょ顔が無かったのだけど思いついて、目をつけてまっくろくろすけにしてみました(スライスチーズが無かったので、普通のチーズを薄く切ってナイフで丸くしたので、ちょっといびつな目だけど) しかし!息子にはトトロを何回か見せたはずなんだけどまっくろくろすけのことは忘れてたみたいで「なにこの顔は?」と、寂しい反応。。。 でも一緒にお昼を食べたお友達には発見されたらしくて「まま!あのおにぎりね、みんなにまっくろくろすけ~!って言われた」と、びっくりしながら帰ってきました よかった~お友達にはちゃんとまっくろくろすけに見えたんだ~
2010年06月04日
コメント(0)

息子のお弁当・おにぎり(しらす&鮭)・ボイルウインナー&スパゲティ・ピーマンの胡麻和え・ほうれん草とコーンの炒め物・ミニトマト・デザート(バナナ) いま、息子の幼稚園では個人面談の時期なので今週いっぱい11時半の降園です我が家は今日の午後に面談が入ってます 一度お迎えに行ってお昼を食べてから再度幼稚園に行くには時間がギリギリだったので、お預かりを利用して息子はお弁当持参で個人面談終了までお預かり教室で待っていてもらうことにしました その面談も、昨年の年少の頃と違い特に何の注意もなくあっさり15分ぴったりで終了最近お友達が増えたらしくて、親としてはちょっとホッとしました☆おまけ☆最近暑くなってきたので、お弁当用の抗菌シートを使ってますこれは息子お気に入りのプーさんのシートですサンナップ くまのプーさん お弁当抗菌シート(10枚入)★税込2980円以上で送料無料★[サンナップ]
2010年06月01日
コメント(0)

かたつむりパンを焼いてみました牛乳と卵黄を入れたちょいふわの生地を使ってかたつむりの殻の部分は、ハムとチーズを折り込んでくるくる巻きにしました 最初、角の部分もちゃんと作って、チョコチップで目を入れたんだけど、焼成のときに変な形になったのでえーい!と取っちゃって、ウインナーとあげスパで目を後付しました 息子のお弁当・かたつむりパン・ミックス野菜入り玉子焼き・ミニトマト・ウインナ・星のからあげ&磯辺ポテト・デザート(グレープフルーツ) 今日はパンが大きいので、おかずは穴埋め程度です息子は、詰めるところをのぞき込んで「玉子焼きもウインナもいらないよ、ミニトマトだけいっぱい入れて」なんて言ってましたが そんなことしちゃうとミニトマト弁当みたいになっちゃうしさすがにちょっとね
2010年05月27日
コメント(0)

息子のお弁当・クマちゃんサンドイッチ(中身はハムとレタス)・かにさんウインナ・ミニトマト・ピーマンの胡麻和え・からあげ・デザート(すいか) 久しぶりにパンで動物を作ってお弁当に入れてみました目はチョコで書きましたが、甘いものが嫌いな息子には不評 「ハムの美味しさが甘さで消えてまずい」とか、小生意気なことを言います チョコがダメだと目や鼻を表現するのが難しいしなぁ。。レーズンとかだと ただの ( ● ● )こういう顔になっちゃうし…今度パン屋さんとかで、どうやってるか見てこよう
2010年05月25日
コメント(0)

我が家の庭の片隅にはクロオオアリの大きな巣があります毎年、この時期になると新女王とオスアリ達が結婚のために巣穴から出てきます「がおー」 巣の近くに植えてあったネギの花によじ登ってた新女王ですこれから、飛ぼう…!としてた所を邪魔されて怒ってる??みたい しかし女王は大きい~~~クロオオアリは正直言って大きいし、動きは早いし庭にいると踏みそうで邪魔だし、好きじゃないけど女王アリは大きいを通り越して、うわ~って思わず見ちゃうなんか違う種類の虫のようでもあります じ~っと見ると、アリの顔まで見れたりして面白いですちなみに、これは昨日(20日)の夕方の写真です朝から降っていた雨がやんで、庭に出てみたら… 玄関先から2メートル四方くらいのあちこちにうわ~。。。。っと、思わず声が出るほどのアリの大群(写真撮ったけど、さすがに気持ちよいものではないので自粛) 私やおばあちゃんは毎年見慣れた光景ですがたまたま休みで家にいたダンナさんは始めて見たらしく「変な虫がたくさんだ!!!殺虫剤だ!」って大騒ぎ 急いで、いつもその辺にいるアリの羽アリ達だよ~となんとか殺虫剤攻撃を阻止あぶないとこでした女王アリは体が重いので少し高いところまで上って空に飛び立ちますこれは自転車のタイヤのよじ登ってるところみんな必死だな~ 結婚飛行が終わると、あれほどいたアリ達はどこへ??と、いうほど見事にどっかにいっちゃいます 一度くらい捕まえて飼ってみたいような気もしますがクロオオアリの働きアリは探さなくても庭で毎日見てるのでいつも思うだけで終わりです ☆アリの観察キット☆っていろいろあるんですね楽天で検索しただけでも結構出てきました 小さなアリの丘なかでもこれはちょっと良さそう息子がもう少し大きくなったら1回くらいやってみようかなな~んて、ちょっと思っちゃいました ほかにも、いろいろ…なんだかアリの観察って需要が結構多いのかな??夏休み自由研究とか、かなぁ?三次元アリの巣観察セット!昆虫記 アリ伝説 III 『アリ伝説ピラミッドの謎』はインテリア性を重視したピラミッド型ケースのアリの飼育観察容器です。アリ伝説ピラミッドの謎+アリキャッチャー 昆虫を観察しよう!!アリの巣観察キットと両面観察器のセット☆観察セット のはら BL-131
2010年05月21日
コメント(0)

息子は今月からヤマハの幼児科に通い始めました ダンナさんのお友達で、いま高校生のお子さんがいる方がカシオトーンをくれましたやはり幼稚園の頃にピアノ?を始めたらしくて一番最初に使ってたという思い出の楽器だそうです 先生に伺ったら、いまのうちはこれでもOKだそうで上達したら鍵盤が多いのをまた考えてね~、といわれました息子、さっそくいじりまくってます と、いうわけで4月から習い事が2つ増えました3歳前から続けている幼児教室に、新しく英語とヤマハの幼児科 出かけるときはヘルパーさんが入るかデイケアの日にあわせてあるので、安心 しばらくはこんな生活が続きそうです
2010年05月20日
コメント(0)

息子のお弁当・かにドリア・たこ&かにウインナー・マカロニサラダ&ミニトマト・ピーマンの胡麻和え・うずらのゆでたまご・デザート(つるつき苺) こないだのお弁当、帰宅するなり「ちょっと多かったよー」との事だったので、今日はおかず少なめにして息子の好きなドリアにしてみました 入れるおかずが少ないと所要時間も少なくてすみ余った時間で、たまごとウインナーに顔をつけてみました おにぎりには、顔があるのを嫌がる息子ですがおかずや玉子焼きには、ニコっとしてる顔限定ならOKが出ます(泣いた顔や困った顔は嫌がるのでパーツがかなり余るんだけど…) 今日はあれこれ言いながら一緒にパーツを選んでこんな顔にしようか~、なんて話しながら作ったので完成時は満足したのかニコニコ喜んで、お弁当を持って元気に登園していきましたのりパンチで百面相のりパンチフェイスうちで使ってるのはこれ1回のパンチでこういうパーツが抜けます パーツがけっこう細かいので、燕の金物市で買ったピンセットを使って貼り付けしてます
2010年05月20日
コメント(0)

息子のお弁当・ケチャップライス・アスパラベーコン巻き・ちくわきゅうり&ちくわチーズ・玉子焼き・ミニトマト・デザート(みかんゼリー) 仁左衛門さんのアスパラを使ったアスパラベーコン(^^)あっという間になくなってしまったので、また注文です規格外から正規品まで、無選別で箱一杯にしてお届けです!夏アスパラ収穫開始までの、スペシャル商品です!【送料無料-0517】 【5/19 20セット追加】訳ありアスパラ 第二弾 特盛りアスパラ!甘いアスパラがたっぷり入ってます届いたときはいつも「食べきれるかな?」って思うけど美味しくて美味しくて、我が家ではすぐになくなっちゃいます春のアスパラガス部門で、ランキング上位席巻の仁左衛門アスパラ、夏のアスパラガスお試しセット登場です!【送料無料-0517】【5/16 50セット追加】夏のアスパラガス お試しセット0.8キロ
2010年05月18日
コメント(0)

息子と一緒に育てていたスナップエンドウです植え付けが遅かったので、これから収穫期です 全部で20個取れたらいいかなあ。。って感じのささやかな収穫ですが、息子は毎日楽しそうに豆に水を上げたり、大きさのチェックをしています 虫も取らず、支柱も適当なのでヒョロヒョロのえんどう(笑エンドウの周りの鉢にも、ついでに水を上げてくれます 最初は真面目に世話をしてたけど、最近は世話に慣れていたずら心が芽生えたらしくて、ときどき私の目を盗んでまだ咲いている花の花びらを全部摘んだり、2~3本抜いて勝手に変なとこに植え替えたりしています 私が「ダメ!」「かわいそうだよ」とか、こまごまと注意を口で言っても、イマイチピンと来ないみたいで、ヘラヘラしてるだけなので「お花にそういうことをするとヘタすると枯れちゃったりもある」っていうのは、近いうちに実体験できるだろう…と放置中枯れたら泣くだろうけど、ダメの意味もわかるだろうし。。そういえば、いつの間にか変なところからたくさんの芽が出てきましたここは花壇でもなんでもなくて、駐車場の脇の石がごろごろしてる場所息子が何か勝手に蒔いたみたいです。。。。何の芽かなぁ??
2010年05月16日
コメント(0)

息子から母の日のプレゼントを貰いました幼稚園で作った「包丁入れ」だそうです えっ?包丁?? よく聞いてみると、私がテーブルで果物やパンを切ったりしている時に使っているナイフを入れるために作ったんだそうですスイスで生まれて世界が愛用! ウェンガー スイボースナックナイフ 13cmこれがそれと同じナイフ… ナイフをテーブルで果物やパンを切るのに使ったあとさっと片付ける間が無いときや、続けて使うようなときは息子が勝手に手を伸ばして触ってしまわないようにちょっとさしのつもりで、そばにあったコップとかに入れてたのでそれが息子にはすごく気になっていたようです(笑 いつもは切ったパンや果物のほうを夢中で食べていたので手が届かない場所に隠すようにしてあったナイフなんかぜんぜん気にしてないと思ってたんだけど子供ってひそかによく見てるんだなぁ。。 「これでいつもテーブルの真ん中において置けるね!」とまさに満面の笑顔って感じの息子 でも。。まさかこれにナイフを入れてテーブルにどうどうと置きっぱなしておくわけにはいかないので。。 なんとか息子を説得して…いまはボールペンを三本入れて私のPCの横においてあります ついこないだまで赤ちゃんだったような息子なのに(とはいえ、もう4年半かぁ、早いね。。)私のためにプレゼントを作ってくれるようになるなんて…すごーく、嬉しい気持ちになりました 私が小さい頃、母に「母の日、何が欲しい?」と聞いても、母はいつも 「なんでもいいし、別に何にもいらないんだよ」って、言うので 私は「んも~!!!何も欲しいものが無いわけ無いじゃん!!」とか、思ってましたが(子供って物欲だらけだしね~。。) そして私が母の日当日に急ごしらえで作った折り紙製のへなへなカーネーションや少し大きくなってお金を使えるようになってもお小遣いをケチって、安いハンカチ&折り紙のバラだけのプレゼントでも(なぜかいつも折り紙で花をつけるのが定番だった…) いつも喜んでくれて、それを飾ってくれてましたちょっとその頃の母の気持ちがわかったような気がします 息子が気持ちを込めて作ってくれたプレゼント大事に使いたいと思います
2010年05月09日
コメント(0)

普段は弟夫婦&甥っ子と暮らしている私の母この土日は弟夫婦は忙しいようで留守なので、母を家に呼んで69回目のお誕生日と母の日を一緒にお祝いしました ケーキのろうそくは息子とダンナが刺してくれたのですが、そのとき苺が1個落ちそうになっちゃって、ちょっと崩れちゃいました 母の誕生日は5月10日子供のころから「母の日」の日曜日とかぶることが多くてお祝いもプレゼントも母の日と兼用でしたケーキも…、そういえば父が存命の頃も買ったことは無かったような。。 今回もケーキまで買うつもりはありませんでしたが旦那が「母の日と誕生日は別だろ。ケーキは必要!」と、言ってくれたのではじめて、母の名前入りケーキを買いました ろうそくも大6本、小9本つけてくれましたが、15本も刺せそうに無かったので、母の了解を得て大7本にしちゃいました ろうそくに火を灯して、息子の指揮のもとみんなでハッピーバースディの歌を歌って… 母は「ろうそくを消すなんて生まれて初めてだわ~」と戸惑いながら7本のろうそくを吹き消して… みんなで 「お誕生日、おめでとう!」と大きな拍手とても嬉しそうな母の様子にこちらも嬉しくなりました 今年の母の日に、母も一緒に呼んでいいと言ってくれたダンナと義母さんに感謝です その後、義母さんには初夏用のお洋服母には、義母と私達夫婦から母の日と誕生日のプレゼントをそれぞれ渡しました 日ごろ、甥っ子のお世話と自分の仕事に忙しく駆け回る母も、そういえば来年は古希です明るくていつも動いているので元気そうに見えますが最近ずいぶんやせてしまって小さくなりました 大きなピンクのカーネーションケーキを買った近くのお店の帰り道で見かけて母と義母の分を買いました 1本づつ可愛く包んでもらって、息子からおばあちゃん二人に「はい、どうぞ」って、手渡してもらいました ホントは子供である私とダンナがそれぞれ渡すべきなんだろうけどやっぱり照れくさいしね~。。。孫にお花を貰ったばあちゃん二人、ニコニコ笑顔でした 猫さんと比べると、大きいでしょこのお花は義母さんにあげたものです今も綺麗に咲いています
2010年05月08日
コメント(0)

昨日、5日は端午の節句私の母が息子のお祝いに遊びに来てくれたのでお土産用にハムチーズパンを焼きましたハムを巻き込んで、焼く前にたっぷりのスライスオニオンとチーズを乗せて、スティック型で焼いた細長パンです今回は生地の中にオニオンは入れなかったので大人には、なんかちょっと物足りないな~って感じでしたがこれだと息子も良く食べるので、最近はこればっかりです 250gの粉でスティック型2本分焼いたので1本は母にお土産に渡して、1本は今朝の朝食になりました 小麦粉は、まだハルユタカブレンドが届かないので近所のスーパーで買った「ゆきちから」という粉ですいつものハルユタカと同じ水分量にしたらちょっとゆるい生地になってしまいました 昨日は暑かったので2次発酵はもちろん室温でオーブンの予熱をしている間にも、どんどん発酵が進んであせっちゃいましたが(予熱完了時には、すでにちょっぴり過発酵かなぁという雰囲気)でもまあ、ちゃんとふくらんでくれて美味しかったです ダンナがこのパンを好きなので、なんどか焼きましたが今回が一番ふわふわで美味しい!と言ってくれました息子も気に入って、今日のお弁当に持って行きました 使った型はこれちょっと大きさの違うスティック型です この型を使うときは、2次発酵はフタをして真冬以外は基本的に室温放置です。らくちん(乾燥してるときはスキマにラップしたりするけど)下の刻印入りが自由が丘WINGさんの「長四角の焼き型」上のがママパンさんで買った、シリコン加工のスティック型です どちらの型もうまく焼けますが長四角のほうはシリコン加工がないのでシンプルな食パンなんかはするっと抜けるんだけどチーズたっぷりとかのパンは焼いた後がちょっと大変 甘いパンやトッピングパンも綺麗に抜けないこともあるので敷き紙を敷いたりしますが、今回は忘れてそのまま焼いちゃいました スティック2本同時に焼くときは、たいていどっちかをお土産に渡したりするパンなのですが、2本の焼き上がりをじーっと見比べて少しでも綺麗なほうを渡したい!と思うといつもちょっと悩みます いまのところ、たいていシリコンで焼いたほうがお土産用になってますがパンのふんわり度と、皮の美味しさは長四角の型の勝ちかもな~ そうは言いつつ、シリコン型のほうはするっと抜けてすごく綺麗に出来るので重宝してたので、もうひとつ欲しいなって思ってたんだけど、いまは売ってないのかな?? ママパンさんで「シリコン加工 食パン型(フタ付) スティック」を探したけど、見当たりませんでした… しょうがない、長四角のほうをそのうちもうひとつ買おうかなあ。。 4月29日から8日間 パンの型セールです40%OFFDVD付き長四角の焼き型【@D】見たらちょっと安くなってました(期間限定のようです)
2010年05月06日
コメント(0)

息子のお弁当 2010.5.6自分で作ったパン(生地を巻いて卵を塗ったロールパン)をお弁当に持って行きたいというので今日はこんなお弁当になりました 息子がミニトマトを洗って、パンにマーガリンを塗って具も自分ではさんでくれたので私はきゅうりのスライスと、デザートのイチゴを洗って写真撮っただけという、なんと…幼稚園始まって以来のラクチンなお弁当作りでした 足りるの~??と聞いても「だいじょぶ!!これでいい」と喜んで持って行きました(帰ったとたんに、おやつおやつって騒ぎそうだけど) 息子も喜んでたし、たまにはこういうのも良いですね
2010年05月06日
コメント(0)

残り少ないハルユタカで少し甘いパンを焼きました は、守山の有塩バターとみかん蜂蜜をたっぷり使ったブリオッシュ風のまんまるふわふわパン ナイフでうっすらクープを入れ、メイプルシュガー入りのバタークリームを絞ったあと仕上げにキビ糖をパラパラとまぶして焼いたので、焼き上がり頃には部屋中に良い香りが漂ってました もう1種はバターロールバターロールは階下のおばあちゃんの朝食用で、まんまるパンのほうは、我が家の朝食用ですまん丸パンもバターロールも息子が塗り卵してくれました こないだまでは息子にパン生地を渡しても力加減がわからないのか、ただ潰したり捏ね捏ねしたり卵も適当に塗りまくって遊んだりしてたんだけど 最近は見よう見まねで、器用に丸めてくれたりお惣菜パンは具やチーズを乗せてくれたり仕上げのお手伝いもしてくれるようになりました ただ、息子と一緒にやってるとつまみぐいも勝手にしちゃうのが、ね… 今日もふと振り向くと、粗熱取り中のバターロールが1個消えてて、息子の口がモグモグしてるし… あーあ、ばあちゃんのパンが1個減ってしまいました。。 【数量限定】特別価格で販売中![チャック袋]江別製粉 国産パン用粉はるゆたかブレンド 2.5kg_ついに粉がなくなったので、これを注文しました早く届かないかな~
2010年05月04日
コメント(0)

昨日30日のことです一晩、おとなしくケースの中でじっとしていたアゲハちゃん ほんとは朝放す予定だったんですが、遠足の準備でバタバタしてしまい、午後家に戻ってすぐに外に放しました とはいえ、ケースから出してもぜんぜん飛び立つ気配なし。。身体をあたためているのかもよ~、なんて話しながらしばらく息子と蝶を眺めていました 1分 2分 …5分 むむ、どうしたのかなぁ。。と思ったそのときぱっ! と、イキナリの飛翔!見えずらいですが…飛び始めはちょっとヨロヨロな感じです家の2階の屋根あたりまでいったん上がってはまたこちらのほうに降りてきたりして… 息子が近寄ってきた蝶に向かって伸ばした手のほうにふらっと近づいたりもしつつそのあと一気に上昇元気に飛び去っていきました いつものことながら、飛び立った蝶はあっという間に見えなくなりますさよなら~、とかまたね~、なんて暇はありません息子はさっきの手を伸ばしかけたまま、やや涙目 去年、卵~幼虫時代からずっと見ていてまさか冬越しの越冬蛹だなんて思わずもう死んじゃったのかな、なんてあきらめていた蛹で しかも狭い瓶の底で、羽化不全もせずに綺麗に羽を伸ばしてくれた運の良い子です(ぜんぜん気が付かなくてホントごめんね…) さすがに、私もちょっとじわっときちゃったりして。。 肉眼では見えなかったけど、だめもとで飛んでいったほうに向かって撮った最後の写真にちっちゃく写ってました …これです(拡大してどうにか)どうか 元気でね~!!!
2010年05月01日
コメント(0)

息子の幼稚園で親子遠足がありました 息子のリクエストでお弁当はサンドイッチおかずは食べやすそうなものにしました
2010年05月01日
コメント(0)

またさっきのアゲハ蝶の話です買い物に行くときに見たら、この置いた花の上にいなかったので息子と、「飛んで行っちゃったのかね~」なんて話してたのに… ずいぶんたって、息子と買い物から(&公園)から戻ってきたら「あっ!ママ!アゲハ君が!(←なぜ君??)」 見るとさっきのアゲハです花から少し離れた塀のところにしがみついて風を避けていました 気になりつつ、いったん部屋に戻って見たもののこの強風は今夜いっぱい続くみたいだし羽化したのはたぶん今日だと思うんだけどもし昨日や一昨日に羽化してたとしたら…弱っちゃってるんじゃないかなとか色々考えて考えて… 結局これ。。。こないだまでカブトの幼虫が入ってたケースにとりあえず避難させました明日の朝になったら放す予定ですはちみつ、は無かったのでこれまたカブトムシ用に用意してあった昆虫ゼリー 少しスプーンですくって、その穴に水を入れて水部分に蝶を誘導したら、ちょっと悩んでましたが無事にゼリー水?を飲んでくれました その蝶を固唾を呑んで眺める息子蝶は5分くらい吸ってくれてたかな そのあと口吻をくるくる巻いて動き出したのでケースの中にそっと戻しました 息子は、蝶の伸びた口吻を見て「うわあー」ってびっくりしてそして「飲んでるよー」って、めちゃめちゃ喜んで見てました たしか、去年もクロアゲハとかに息子の目の前で似たようなことしてたんだけどなぁ記憶はもう薄れてたみたい ダンナに似て虫はあんまり興味なさそうな息子ですが(カブトもほとんど興味ないみたいで幼虫もあんまり見ないしね)こうやって時々虫たちのしぐさを間近で見たりしてだんだん興味持ってくれたら嬉しいなあ
2010年04月29日
コメント(0)

ブルーベリーの花がひとふさだけ咲いていました 昨夏、ベランダの暑さで枯れかけてしまったブルーベリー… その後、ほっそい枝を2本伸ばして葉も少しだけど出てきて、かろうじて「生きてますよ~」とアピールしてましたが… そんな状態なので花が咲いたのはびっくりだって全体像を写そうにも、葉があるのはこの画像の部分だけなんです 息子は「実がなるかなぁ!」とさっそく期待してますがたぶん無理だろうねぇ
2010年04月29日
コメント(0)

昨年の8月末に蛹になったナミアゲハが羽化しました…ていうか、羽化してました と、言うのもこのアゲハもともとベランダの柚子育ちで、終始放置予定だったんですが前蛹になる前日、コバチ&アシナガバチから守るためについつい保護してしまい。。。コーヒー瓶のなかで蛹になった子です(去年8月28日の日記) 保護したのは良いけど、ぜんぜん羽化する気配もなく時期が時期だけにまだ冬越しでもないだろうしなぁ…と光を当てて透かしてみたり、割り箸でつついてみたりしたけど緑色のまま、まったく動き無し…でしたこれがこの子の入っていた瓶です実はだいぶ前に瓶を階段の上から取り落として…がったんゴロゴロゴロゴロと最上段から階段下まで転がり落ち蛹がくっついていた割り箸から取れてしまって。。 でもどうせもう羽化しないだろうし…って、そのまま。。 こないだのカブト君たちのマット交換のとき見たときも何も変化無しだったので、瓶をきれいにしちゃおうかなって思ったけど、なんだか面倒でそのままカブト君たちと一緒に棚の中に入れて真っ暗にしてありました 瓶の底で無事に羽化して、真っ暗の中を割り箸伝いに登って羽を乾かしていた様子 今日、またカブ君たちの様子見とくかなぁって棚の中を見たら、蝶が「気が付いて~!」と言わんばかりにパタパタ…と 正直、びっくり~~!です片付けなくて良かった~。。今日、カブト君たちのついでに気が付いて良かった~。。。いまもまだ、こうやって止まらせてあげた花の上でじっとしてます 思いがけない蝶に、息子も大喜び「今日は風が強いから明日飛んでいきなよ~」なんて声をかけてました
2010年04月29日
コメント(0)

2010年4月27日 息子のお弁当(幼稚園年中)顔の付いたおにぎり(笑 が嫌いな息子ですが久しぶりに作ってみました 暖かくなってきて幼稚園で外遊びの時間が増えたりして運動量が増えてきたとたん、普段少食の息子も少し食欲アップしてきました水筒も少し暖かい日だと350mlを飲みきってきますそろそろ500mlにしないといけないかな。。 そしてお弁当もやっぱりこのお弁当箱だと少し小さいみたい「足りなくはないけど~」って微妙な感じです
2010年04月27日
コメント(0)

今日のお弁当・しらすおにぎり・ちくわきゅうり&チーズ・コロコロチーズ(生協)・ほうれん草&コーン炒め・ミニトマト・バナナ 今日は、暖かかった昨日とぜんぜん違う寒い雨朝よりも帰りのお迎えのほうが寒くてしんどかったです 今日のお弁当はどうだった?と聞いたら「少し足りなかったなー」 だって。。 これからはおにぎりのときは、おにぎりは別に持たせてお弁当箱にはおかずだけつめたほうが良さそうです
2010年04月22日
コメント(0)

突然息子が「チャーハンはいま食べたい!お昼はサンドイッチにして」と、さてお弁当を詰めるか~というまさにそのとき急に言ってきましたンモ~
2010年04月20日
コメント(0)

こないだ作った息子用のお弁当用のバックやランチョンマット類生地が余ってたので、まだ前のでいいか~と思ってた水筒ケースとカトラリーケースも作っちゃいましたこれは水筒入れ息子の好きなダンプカー君♪ 買いに行くのが面倒で、家にあったのを使ったのでDカンとかのパーツの色がイマイチ揃わなかったけどまあ、息子は別に気にしてないし…ってことで これはカトラリーケース出し入れや、洗ったりが簡単なように内側はビニールコーティング生地を使って全開できるタイプにしました 生地がだんだん無くなって来たので、内側になる部分はどうせ見えないし~と、黄色のビニコ生地使ったりしてけっこうつぎはぎです(笑スナップをパタパタっと閉じるとこんな感じになります開け閉めはマジックテープです幼稚園では青いところのスナップボタン開けないでね~と言ってあるのでこの形がデフォルトです表&裏側はこんな感じモザイクのとこにはクラス名と名前をフロッキーネームで貼りましたフロッキーネーム(紺)これ、見やすくてしかも剥がれにくいのでかなり便利です♪ 金曜に、新学期初めての給食を食べてきた息子が言うには「年中さんは、もうフォークは要らないんだよ!お弁当はお箸だけで、スプーンは給食のカレーとかの時だけ使うんだって」なんだそうで。。。 本当なのかわからないけど、もうフォークはいらない!持っていかない!と言うのでスプーンとお箸だけ入る小さめのを作りました ホントは…息子は、皆が持ってるこういうのが欲しいみたいなんだけどね新入学用商品としておすすめディズニートリオセットディズニーミッキー箸&スプーンセットCUTLERY SET スクールバス LINDA LINDA(リンダ リンダ)・カトラリーセット・お弁当箱/保育園(通園・幼稚園)こういうのだと、すぐ壊れそうな気がするのと洗うのもくぼみとか多いし、なーんか面倒そうな気がして… でもこうやってネットで見てると結構可愛いのがありますね近所のスーパーとかだとアンパンマンかトミカかポケモンくらいしか選びようがないんだけど… ミッキーのなんてあまりに可愛くて、思わず使う予定もないけど自分用に欲しくなったりして(いや、がまんがまん!)
2010年04月18日
コメント(0)

今日のお弁当です昨日は風邪を引いて幼稚園をお休みしてしまった息子今朝も食欲はあまりなかったので、お弁当のご飯は軽めに詰めました 最近だいぶおかずがワンパターンになってきましたでもあんまり目新しいもの作って入れても食べてこないしキャラ弁も頑張りすぎて、いろいろ顔とかに凝っても「食べにくいからやめて!」「おにぎりに顔があると嫌だ」とか言うんで、いつも「普通~」な感じになっちゃいます ウインナのお花切りとかハート玉子焼きも却下されちゃいましたとほほ。。(男の子ってそうなのかなぁ。。あっさりしてるというか…)
2010年04月16日
コメント(0)

新しく作った息子のお弁当セットです
2010年04月15日
コメント(0)

最初のお弁当、とは言っても…クラスのみんなと食べるお昼はもう少し先 幼稚園はまだ半日授業なので、息子からの「もっともっと幼稚園にいたい~!」というリクエストもありお預かり教室へ言ってもらってるのでそのお弁当です 初日は12日からでしたが、久しぶりのお弁当でバタバタして写真など撮る暇もなく…13日、14日のお弁当2日分です♪ 13日のお弁当です デザートはバナナ半分 新学期は新しくランナバウツのお弁当箱にしました今までのトミカのお弁当箱に比べるとおかず1個分入らない(^^;★税込★ダイカットランチボックス トミカ(パトカー)容量は似たようなものですが、トミカの車型のカーブのところにむりやり詰めるのに慣れちゃってたのもあるかな。。 とりあえずごはんは子供茶碗7分目くらい入ったのでお腹は足りるだろうってことで14日(今日)のお弁当息子のリクエストにより、2色サンドイッチメープル食パンにはハム&チーズミルク食パンにはブルーベリージャムです それにしても昨日もおかずが1個少なくなっちゃったのにサンドイッチだとますます、おかずゾーンが狭くなってしまい息子が好きなキャベツのマリネはどこにも入らず仕方なく朝ごはんで食べていってもらうことに。。むむ、もう少し大きいお弁当箱にすればよかったかな~ サンドイッチやロールパンのときはアイザワのランチBOXにしてたんだけど、まだ買ったばかりのお弁当箱なので多少おかずが入らなくても、やっぱりこれに入れて!とおニューを持って行きたがるっていうのもあるんだけど… あ、おニューといえば。。お弁当箱に合わせて、お弁当袋やコップ袋(&コップ)も新しくしました生地は、やっぱり同じキャラクターキャラクター生地・ラナバウツ(R/B)(ブルー)6ラナバウツ(R/B)(紺)6(ビニール・コーティング)いつも生地を買ってるピロルさんで購入しました いちおう近所の大きな手芸店も数店見てきましたがしんかんせんやトミカはあっても、ラナバウツって無いのそうするとやっぱりネット購入になっちゃいます。。 普通の綿生地でお弁当袋&コップ袋を、綿生地とビニールコーティングの2枚あわせでランチョンマットを仕上げました ビニールコーティングの生地は多めに買ったのでもうすこし暑くなった頃のために、保冷バックも作る予定ですシンガー(SINGER)テフロン押えいままで、針を浮かせたりしつつビニールコーティング生地を四苦八苦しながら縫ってましたが、今回ついに!テフロン押さえを購入しました やっぱり便利ですもっと早く買えばよかったな~~
2010年04月14日
コメント(0)

注!この日の日記にはカブトムシの幼虫写真がちょっと出てきます虫がお嫌いな人は危険なので見ないでくださいね~そろそろ暖かくなってきたので、我が家の23匹のカブトムシ幼虫君たちが過ごしているケースのマットを交換しましたコバエシャッターの小さいのには1匹下の大ケースには4匹です上の左側のケースはノコ君幼虫なので、いじらずそのまんまですこれは間違いなくオスかな、と思う幼虫達は息子のお友達とかに「欲しい」って言われたらあげようかと思ってるので、あとでオスメスわからなくならないように1匹ずつ個室待遇です(これが8匹)で、これが今回里子に行くことになった幼虫達 写真撮るときはわからなかったけど、フラッシュでかなり幼虫がしっかりくっきり写っちゃってます(怖 ダンナの知り合いのおうちのお子さん達がカブトに興味あって、幼虫欲しい!と言ってくださったので大きくて元気そうなオスメス5匹ずつを選びました 貰われていくのは、マット交換したばかりだしちょっと数日様子を見てから、この週末の予定だけど… うーん。。。。卵のときからずーっと、ほとんど毎日見てて何度もマット換えたり真冬は気になって何回も様子見てたりしてた幼虫達が貰われていくのは、やっぱり寂しいですね。。 だけどずっとうちにいて成虫になって貰い手もなくってそのまま夏が過ぎてしまったらもっと可哀想だしね 望まれて貰われていくんだし、どうか元気で!!みんな無事に成虫になってね!と願うばかりです
2010年04月12日
コメント(0)
![]()
新学期だし、息子が年少時代に使っていたお弁当セットを新調して、ついでに新しいお箸も購入しました(^^)三点支持箸/右きき用【10P07apr10】お箸は息子がずっと気に入ってるこれをひとつ大きいサイズにアッププレゼント・お祝い・記念品、またご自分用に・・・『名入れ』※20文字以内【こちらは名入れ作業のみの代金になります】【10P07apr10】こちらのお店はお箸に名入れもしてくださいます 息子の手はなんだか大きくて、いままでの16.5センチだと小さい感じだったので、思い切って長さを18センチにしました 18センチは、どちらかというと小学生用みたいなのでちょっと悩んだけど。。 この長さなら幼稚園卒園まで使えそうだし…とちょっと奮発して名入れもお願いしちゃいました 支持箸だから左右対称に名前が入らないので事前にお伺いして確認しましたが、丁寧なお返事を返してくださったので安心して注文できました♪ まだ頼んだばかりなので、出来上がりは見てないけど届くのが楽しみです
2010年04月06日
コメント(0)
![]()
今年もあっという間に、もう4月暖かくなってきたので、昨年マット交換をしたあと廊下のすみに置きっぱなしだったカブト幼虫達 そろそろ必要かな、とマットやその他を買い足しました 置きっ放しといっても時々(10日にいっぺんくらい)見てはいたけど、みんなプラケースの底でノンビリ?していて特に変わった様子もなし 別ケースのクワ幼虫君2匹は、あっちからこっちにトンネル掘ってはけっこうな距離を移動してたりするので様子を見るたびに「元気かな~、よしよし」なんて思えるんですが カブ達は、ほんっとケースの底で微動だにしてないのでちょっとつまらない… そうそう、ノコ幼虫はコクワかノコギリか、どっちの幼虫かわかりませんでしたが、そこそこ大きくなってきて頭が明るいオレンジなので、ノコ君かな?と思い始めました 写真撮ろうと思ったけど、ケースの底なのでうまく写らなくてあきらめましたとりあえずカブもノコも元気に成虫になってくれれば嬉しいなぁ カブト1番 カブトムシ 幼虫のエサ 10Lいつものcharm 楽天市場店さんで、いつものカブト1番を購入3000円以上送料無料の時を狙ってすかさず注文しましたB10 かぶとマット 10リットルカブト1番よりちょっと安いお値段のこのマットもお試しに1袋購入もし、これが良かったら今年も大量に産まれるであろう幼虫達用マットは…1リットル35円!高品質のマットがこのお値段!B10 かぶとマット 80リットル (10リットル×8袋) お買い得セットこれだけで済まそうかと、狙ってます てか、正直もう幼虫はあんまり増やしたくないんで(あまりにも去年大変だったし)幼虫達が蛹化する前に大部分を里子に出す予定ではありますが…まだ肝心の貰い手は未定 マットのこととか今の時点であまり考えたくないんだけどでもやっぱり、念のためには考えておかないと。。。。って感じです 飼育に、観察に!PPボトル用 フィルター 径61mm 丸型(20枚)里子に出すために1匹づつPPボトルに個分ける予定なのでフタに貼るフィルターも購入して…【まとめ割】 コバエの出入を完全に阻止!コバエシャッター(ミニ) + セパレータついでにコバエシャッターの小さいのも買い足して…人気ゼリーの詰め合わせ!昆虫用おためしゼリー30+これまた里子先に一緒につけてあげるためにお試しゼリーも買い物カゴに入れて… はっ!と気が付けば虫のために、つい色々買ってる私…なんだかんだと出費も馬鹿にならないぃ~
2010年04月06日
コメント(0)
![]()
新学期用に文房具の買い足しをしましたちびちゃった家で使うクレパスやら、園用のクレヨンの単色なんかは近所のお店で揃えたけど 4月から英語の授業で使うため、新しく買い揃えることになったクーピーは、前から気になってたマイネームを入れてもらえるこれにしましたマイ・ネーム・入りサクラ クーピーペンシル(15色缶ケース)クーピーは名前シールを貼ってもすぐ取れちゃうし1本1本手書きするにも、どうしても綺麗に書けないのでどうせ買うなら…、と思い切っちゃいましたCDM教育シリーズひらがな カタカナ ローマ字 下敷きついでに下敷きも。。これでまだちょっと所々怪しいカタカナを全部覚えてくれるといいなあ~と、ちょっと淡い希望もマイネーム入り クレオロールブリリアントカラー 16色セット【お買い物マラソン1215more02】これは気になってるクレオロールこのお店はクレオロールにもマイネーム入れてくれるので一度は買い物カゴに入れたんだけど…どっちかというと、息子にっていうより私が「使ってみたい~」って感じなので今回は購入を見送って、次回クーピーの単色を追加購入するときに息子が興味ありそうなら買ってみようと思ってますサクラ 単色 クレパス太巻 シルバー(銀)【お買い物マラソン1215more02】このシルバー(銀)は、もってるクレパスに書い足し近所には銀が売ってなかったので。。マイネーム入り・木製カスタネットこのお店にはこんなのもありましたあ~、去年知ってたら買ったのに…でも買いなおそうにもカスタネットって壊れるものじゃないし 幼稚園で購入したカスタネットは最初お名前シールを張っていたけど何度も何度もはがされて、結局マジックで急いで殴り書きしてしまったので見るたびに残念だ。。。
2010年03月19日
コメント(0)
![]()
比較的味の濃い、穂先ばかりをカットしてお届けします。硬い部分は切り落としますので、捨てる部分がありません。多分、今シ-ズン最終追加です!【0315-送料無料】 【訳あり】【3/15 20セット追加】プレミアムの切り落とし 穂先スペシャル 1キロ春の楽しみです♪
2010年03月16日
コメント(1)
![]()
うみへいくピン・ポン・バスバス大好きな息子の大好きな本♪家にあるどの本よりも大事にしてます。息子にはいろんな絵本を買ってあげたけど、じーっとお話を聞くのがなんだか苦手な息子なのでほとんどは風景になっちゃってて…でもこの本は大丈夫でした(^^)好きな本を何回でもたくさん読んで、いずれ本好きな子になって欲しいと思う私ですピン・ポン・バス
2010年01月16日
コメント(0)
![]()
思えば○年前。。結婚したときに私が荷物と一緒に持ってきたソニッケアー愛用してたのは私なのに、いつの間にかダンナ専用になってて(と、いうのもブラシの付け替えが面倒なダンナが1階の自分&義母さん用の洗面所に持っていってしまったのだ)私はと言えば、しょうがないので生協でソラデーを買ってソラデー2、ソラデー3と使い換えてきましたがついに!やっと2代目をゲットしました【期間限定!大幅値下げ】★今だけ替えブラシ1本増量→合計3本★新機能★ブラシが消耗するとブラシの色が変わって交換時期をお知らせします!【商品発送15日から】【送料無料】ソニッケアーフレックスケアーR980【ミニブラシ1本増量】実母がクリスマスにくれた年末ジャンボがささやかな当選をしたのでそれに楽天で貯まってたポイントを足して思い切って買っちゃったミニブラシ2本に識別リングをつけられるので、毎回差し替えて4歳の息子と一緒に使う予定です♪15日から順次発送だそうですが、いつ頃届くのかなぁ。早く届かないかな~ちなみにダンナは…。。旧ソニッケアーは充電池がすでに死にかけでまともに動かないそうですがダンナに貸したら最後、また下の洗面所に持っていかれちゃうので当分の間は貸しませ~んまあ。。付属のスタンダードブラシは私と息子は使わないので時々なら貸してあげても良いけどね当然持ち出しは禁止、使用後は監視つきです【利益還元商品!】半導体+ソーラパネルのダブルパワーで歯垢を落とす!マイナスイオン歯ブラシ株式会社シケン ソラデー3 1本今までのソラデーはお役御免??ではなく…、まだ換えブラシも残ってるしこっちも当分使います
2010年01月11日
コメント(0)
![]()
「charm 楽天市場」さんで今日の14時まで3000円以上購入送料無料なので、幼虫達のマットを購入しましたXLマット クワガタ用 10リットルいつのまにか産まれてたクワガタの幼虫用です。。当初は近所のスーパーに売ってた、安売りの育成クヌギマット 10リットル を使ってたんだけど、もう近所のお店には置いてないので… このCharmさんも同じ育成クヌギマットがあったんだけどXLマットのレビューを信じてみようかな、と♪ 実は途中から違うマットにするより、最初からのと同じののほうがいいのかなぁという迷いも少しありましたが、chramさんでは育成クヌギマットのほうが高かったので(定価だからかな?)最初にホームセンターの投売り価格を買ってしまった身としてはどうしても高く思えてしまって…結局 「少しでも安いほう」の選択になったのでしたカブト1番 カブトムシ 幼虫のエサ 10L株と幼虫達の今年最後のマット交換用数量はとりあえず ×4にしました。。が、春になったらまた書い足しかぁ。。。。。なんだか虫用の出費って意外と高くて馬鹿になりません(--;7月にダンナがふらっと採ってきたカブト2匹とクワガタ3匹にいったいトータルいくらかかったのか計算するのが怖い。。来年はたくさん卵産まないように気をつけようっと。。。
2009年11月16日
コメント(0)

タイトルは息子が毎晩毎晩毎晩エンドレスで「あそぼ~!」と持ってくるゲームです 夏休みにダンナが教えたトランプがいつの間にか寝る前の儀式になり今では暇があれば一日中やりたがるので困ってます かるたも好きでしたが、読み手の息子が読んでいるあいだ誰も取ってはいけないので(取ると怒る…)面倒なので本棚の奥にこっそり隠しちゃいました 息子は黒「ああ~負けちゃう」数回手加減無しで負かしたら悔しかったらしく、たまに「一人オセロ」をやって腕を磨いています最近はパパになら3回に1回くらい勝てるようになりましたあと、とにかく大好きなのがウノ トランプの神経衰弱とババ抜きを完全マスターしてからウノを教えましたが、ウノをやりだしてところどころ読めなかったり書き間違えが多かった数字も全部マスターしましたウノ恐るべし☆おまけ☆息子が一番好きな… う の息子が自分の名前以外に、はじめて書いた単語はまず、この「うの」 でした(は毎日書いてるのでだいぶうまくなった「うの」) なんでそんなに好きかな~。。。。。
2009年10月19日
コメント(1)
全170件 (170件中 1-50件目)


