LIMIT BREAKERS

LIMIT BREAKERS

PR

Free Space

碧るいじの個人的な趣味日記
会社やサークルなどの公式ページではありません

Profile

碧るいじ

碧るいじ

2017.10.21
XML
結構ハズビーンヒーローズの攻略記事読んでくれてる人居るので久々に更新。

さて、皆さんはもうある程度慣れたかな?
基本の立ち回りは過去ログ見てね。

←の「ハズビーンヒーローズ」カテゴリから飛べます。

今回はさらにネタバレ満載でお送りします。













まずは前回までに書いてなかった新たに気付いたテクニック。



凍結+吹き飛ばし

凍らせた敵を風魔法で吹き飛ばして敵にぶつけると、凍結が解除されて両者がスタンします。
スタミナがいくら残っててもゼロに出来ます。
凍結状態の敵はガードされませんが、最大スタミナを削ることが出来ないので状況によって使い分けるといいでしょう。



スタン時間延長





魔法ガチャの傾向

ガチャガチャを誰で回すかで出る魔法の傾向がある程度決まってる感じ?
似たような魔法ばかり出るという時は、ガチャを回すキャラを変えてみよう。



味方への攻撃

魔法で味方にも攻撃出来ることはチラっと書いてましたが、難易度が上がってくると結構重要なテクニックになってくるので書いときます。
例えば味方が凍った時、味方に炎魔法を撃てば溶かすことが出来ます。
炎耐性持ってる場合は氷が溶けるだけでダメージはないのでご安心を。
燃えちゃっても消火作業出来れば問題なし。
魅了された時も同じように対処出来ます。
また、被ダメ時にバフがかかる装備は強力なものが多く、わざと味方を攻撃してパワーアップするのもあり。
炎は耐性持っといた方がいいですが、毒や雷は被ダメパワーアップ装備持ってる場合は耐性取らない方がいいかも。
「神の介入」など無敵状態で敵の近接攻撃を受けた時は例外で発動します。



鑑定リセマラ

わざわざ書くほどのことではないかもしれませんが、すべてのアイテムや魔法はアンロックされても実際に手に入れるまで効果は分かりません。

クリアやゲームオーバーにならなくても鑑定はされるので、お金がなくなったらニューゲームを繰り返すといいでしょう。



引き寄せカウンター

これは役立つというより注意しなければならない敵の攻撃テクニック。
風魔法で吹っ飛ばされたり攻撃中に凍結されるなどして、左端ではなく前進した先でキャラが停止している時は、敵はその位置から攻撃してきます。
攻撃すると爆発して凍結させる敵などもいますが、気を付けないと最前線でタコ殴りにされて瞬殺されることもあるので注意。



消毒

燃焼している敵に毒をかける、もしくは猛毒状態の敵に炎攻撃すると猛毒が消えてしまう代わりに、猛毒で与える予定だったダメージが一気に入るっぽい。




HPとアイテム

HPが増えないアイテムでも、アイテムを取れば必ずHPが増えます。
HPが少ないキャラはゴミアイテムでも余裕があれば取っておきましょう。
地図でも増えます。



体当たりの攻撃力

攻撃後、戻って来る時に敵を巻き込めばダメージを与えられますが、行動を阻害したりスタミナが高い敵や瀕死の敵には積極的に狙っていきたいところ。
ダメージはキャラによって決まってるのかHPなのか分かりませんが、基本的に赤グループのパワー系キャラの方がダメージは大きいです。



ボスラッシュの対処法

ラスボス戦ではラスボスの他にランダムで3体のグレートモンスターが登場します。
ラスボスはこれまで同様、オベリスク?(障害物)を全て破壊すると巨大化を解きますが、グレートモンスターを倒しても巨大化を解きます。
グレートモンスターを放置したままラスボスを攻撃すると、再び巨大化して次のグレートモンスターを召喚します。
安全策を取る場合はグレートモンスターをキッチリ倒してからラスボスを攻撃しましょう。
出来ればオベリスクは間違って壊さないように、一つくらいは残してグレートモンスターを倒した方がいいです。
3セット目でオベリスクを全部破壊するかグレートモンスターを倒すと、ラスボスが本気出します。
ラスボスはHPが大したことないので、最後のグレートモンスターを捌けるようなら無視して一撃必殺の攻撃をラスボスに使うのもアリです。






ここからはヒーロー情報。

白騎士様が仲間になってからが本番。
ラスボスを討伐すると報酬の宝箱を開けたキャラにクリアマーク(ヒーロー選択画面のアイコンの左下)が付き、ヒーローが若返っていきます。
基礎ステータスはアップしますが特殊能力やデフォルト魔法が異なるため、使い勝手が結構変わります。

一段階目の若返りは以下の通り。



■ メタクレス(黒ひげ男爵バージョン) 

攻撃力 1~7 x2
魔法ダメージ +25%
魔法チャージ速度 +15%

魔法:発火イノシシ チャージ時間45
発火イノシシを召喚しレーンを直進。接触した敵を長時間焼き尽くす。

範囲系超攻撃的キャラ。ただし炎耐性がないと味方があっという間に死ぬw
強力な攻撃魔法を取らせると鬼のように活躍する。
味方も瞬殺されるので巻き込まれないように注意。



■ ファヴィアン(エレキギタリストバージョン) 

攻撃力 5~15 x2
5秒ごとに味方全員のHPを13回復

魔法:コンパクトレイン チャージ時間45
10秒後に指定地点に巨大水泡落下。
周囲の敵に160~180ダメージを与えずぶ濡れ状態にする。

魔法は使い方にコツが必要だけど、このキャラの最大の強みはヒーリング。
さらに回復量が上がりました。
ヒーリングの何が強いって闇魔法や被ダメパワーアップ装備と相性が良過ぎる点。
安定した強さ。雷もいいけど風魔法を上手く使いこなすとさらに強い。



■ ケディ(マダムバージョン) 

攻撃力 50~60 x2
ヒット毎ににHP10回復
炎耐性

魔法:フレイムスロワー チャージ時間40
レーン全体に35~60の炎ダメージ。3秒の燃焼効果。

最大の特徴は炎耐性がついたこと。
殴りに行って自分の魔法に引火することはなくなりましたw
魔法はレーン全体に攻撃できるようになりましたが、味方が燃えても知らんw
炎魔法は強いけど味方殺しですからね。耐性大事。



■ カル(空賊バージョン) 

攻撃力 1~60 x2
近接ヒット時、ランダムな魔法を3秒チャージ
毒耐性

魔法:ポイズンストライク チャージ時間25
次の近接に毒ダメージ60と10秒の猛毒効果を付与。

最大の特徴は魔法の詠唱サイクル上昇。
魔法はいわゆる魔法剣の毒バージョンで攻撃的に。
応用力を求めるなら前バージョンの方がいいかもしれません。
あと魔法エンチャントボーナスも攻撃的になったのが賛否ありそうなところ。



■ クラックス(爺や騎士バージョン) 

攻撃力 100~215 x1
近接チャージ速度 +55%
魔法詠唱時、次の近接コンボで風ダメージ+80

魔法:闘志の叫び チャージ速度60
仲間全員の次の近接コンボダメージ+100%

思わず「ファッ!?」ってなるくらい強い。
白騎士様と組んだら最初から8倍界王拳です。ボス瞬殺です。
魔法詠唱時のパワーアップが%増加ではなくなったものの、序盤から無双出来ます。
しかもこれ、近接が風属性になるんだぜ……。
ファヴィアンと組んだら凄まじいことになります。



■ フロレンシオ(綺麗なジャイアンバージョン) 

攻撃力 160 x1
近接チャージ速度 +40%
魔法詠唱時、次の近接ダメージ+50% 重複可能。

魔法:エレクトロフォビア チャージ時間45
雷ダメージ10~70、5秒間対象に恐怖付与。

前バージョンは高速で動くデブでしたが、一撃必殺のデブに変わりました。
ハイパー波動砲がギガ波動砲になったようなもんw
重複して攻撃力上げれるので……後は分かるな?
魔法はシャイニングフィンガーではなくフォビア系に……。
まぁ後半ステージではお世話になることも多いと思いますけどね。



■ ザッカス(石油王バージョン) 

攻撃力 190 x1
近接チャージ速度 +55%
体当たりで次の近接ダメージ+60%

魔法:彗星 チャージ時間45
10秒後に対象地点に氷彗星落下、145~150ダメージ。5秒間凍結。

通常攻撃特化型。攻撃力ぱねぇ!
レーン移動テクニックを使いこなせば物凄い火力に。
冷凍衛星砲は上手いこと使いこなせばまとめて凍らせることが出来る。
体当たりすると割っちゃうので風魔法で凍った敵同士をぶつけてみよう。



■ ロホ(ブラックバージョン) 

攻撃力 140 x1
近接チャージ速度 +50%
魔法詠唱後、次の砲撃で対象を3秒間恐怖状態に。
炎、毒無効

魔法:オービタルヴォヤージ チャージ時間60
10~30の風ダメージを与え遥か上空に吹き飛ばす。
5秒後燃焼状態で対象が落下、爆発で周囲に20~70の炎ダメージ。

悪のロホ、何があった……。
フォビアを近接で撃ち放題という壊れっぷり。
魔法は炎の大技になったけど、小技の方がいい人も居るでしょうね。
とりあえず闇魔法か詠唱短い魔法を覚えさせよう。話はそれからだ。
ボスへの攻撃は白騎士様に任せて梅雨払いがお仕事。
そしてさらに硬くなった。



■ タナトス(黒騎士様) 

攻撃力 45~55 x3
クリティカル 5%
魔法チャージ速度 +15%

魔法1:ダブルストライク チャージ時間25
次の近接ヒット数2倍。重複可能。

魔法2:クイックストライク(闇) HP-70
近接即チャージ、その次の近接も即チャージ

ローグと白騎士様で両方クリア報酬取ると解禁。
声がウルトラマンw
クイックストライクは闇魔法バージョンなので詠唱時間ゼロです。
ボス戦では一撃必殺の白騎士様が強いだろうけど、殲滅力と手数では優位。
色々面白いコンボが組めると思います。
HP回復速度上げるのを忘れずに。



殆どのヒーローの第二形態は全体的に中二病な感じ。
第二形態でクリア報酬を取れば第三形態が解放されていきます。
どのキャラから解放していくかの参考にしてください。

また気が向いたら更新します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.11.30 05:50:36
コメントを書く
[ハズビーンヒーローズ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: