LIMIT BREAKERS

LIMIT BREAKERS

PR

Free Space

碧るいじの個人的な趣味日記
会社やサークルなどの公式ページではありません

Profile

碧るいじ

碧るいじ

2021.03.18
XML
カテゴリ: 機動都市
恐らく目玉の1つになるであろう大型立体ペーパークラフト『日本第3機動都市』の構想案。



↑これを簡略化し、ダイスタワーとコンポーネント置き場として再現します↓



ただの箱の寄せ集めにしか見えないかもしれませんが、飛び出す絵本的な装飾の追加とテクスチャ印刷でそれなりに雰囲気出る……といいな。
これなら実現出来そうな気がする。たぶん。

画像左下方向が機動都市の進行方向(前面)になります。
びろーんと四隅で垂れ下がってるのが脚(四足歩行)です。
それでは各部の機能説明をば。



まず緑の部分はパッケージの底蓋をひっくり返したもので、各パーツを支える土台になります。
ここには山や街などの外界の環境風景を描きます。



中央の穴が空いた支柱はダイスタワーで、上からダイスを入れて機動都市の側面からダイスが出てくる仕組みになります。

側面に立てられた黄色いカードは現在近くで彷徨っているNPCエージェントで、獲得時にここにオープンされているエージェントから選ぶ仕様です。
欠員が出れば即時新しいエージェントが補充され、常に3枚が提示されます。

側面に刺さっている赤い札はバリアシステム解除カウンターを表しており、進行に合わせて右へ移動して行き、端まで到達すると機動都市攻略戦フェイズ2が始まる事を表します。
進行度に合わせて敵の出現数が増えるなど、難易度が上がりカオスになっていきます。

余ったスペースにはルール確認のための早見表も書く予定。



プレイ中はスタジアムのバックスクリーンのようにこのペーパークラフトを設置し、全プレイヤーはこれが確認できるように座ってプレイします。
ちなみにゲームに必須というわけではないので、スペースがなかったり組み立てが面倒という時はなくてもプレイ出来ます。
バリアシステムカウンターだけはないと不便なので、これだけ取り外して置いとくといいかも。

片付ける際は山札、捨札置き場がそのままカード収納ケースとなり、その他のコンポーネントは胴体の箱に収納します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.03.18 00:00:08
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: