元ロンドン新(米)所長→現ハノイ所長日記

元ロンドン新(米)所長→現ハノイ所長日記

PR

Free Space

ランキング参加中です。
↓↓よろしければ、ワンクリックお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

Profile

じょーじ くるーにー

じょーじ くるーにー

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Favorite Blog

まだ登録されていません
2010.07.12
XML
カテゴリ: 英国から見た日本

さて、ワールドカップも終わったので、ちょっと気持ちを切り替えて、今日は硬派でシリアスに日本の政治を論じよう。

参議院選挙で民主党が負けた。敗因はハッキリしている。菅首相がぶれたからだ。
いや、ご本人は1ミリもブレていないと仰っているのだから、ブレたと思われたから、と言い換えてもいい。

どうすればよかったのか?簡単である。菅首相は、「殺されてもやる」と言えばよかったのだ。小泉首相は、「殺されても郵政民営化をやる」と言って、国民を魅了した。菅首相は「この国を守るため、子供たちの未来のために、消費税を含めた議論は必要だ。殺されたってやる。」と絶叫すればよかったのだ。

命を懸けて戦うリーダーの気迫と信念を示すべきところで、(屁)理屈をこねてみても意味がない。理屈で相手を負かしても、結果として何も得られないことは、ビジネスの世界にだって一杯ある。やhりここは、理屈で相手を困らせて喜ぶ野党癖が出たのではないか。

あと、敵失で何も変わっていないように見える自民党が中途半端に勝ってしまったのも残念だ。「やっぱり、民主党じゃ駄目だということだな。ははは・・・」と溜飲を下げているとしたら国民は不幸だ。

しかし、日本の財政・経済運営は、待ったなしだ。ねじれだ、部分連携だという、政治ごっこに付き合っている余裕はないはず。マニュフェスト選挙だとかなんだとか言ってみても、右から左まで混在し、目指すものが、大きな政府なのか小さな政府なのか保守なのかリベラルなのかさっぱり分からない政党に、ただ政治家でいたい人が集まったような政党同士が、奇麗事を並べたてて相手の失点をあげつらっているばかりでは、本当に先が暗い。
まあ、光が全く見えないわけでもないので、しっかりと我々が見る目を養って、声を出していくことから始めるしかないのだろう。



    応援して下さる方がいらっしゃれば、クリックして頂けると嬉しいです。
    変なことは起きませんのでご心配なく(^^)。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.07.13 05:21:00
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


船頭無くして船進まず  
北京原人 さん
がっかりでした。民主のミスも沢山あったし、100点どころか60点かもしれない。でも、ご指摘のとおり今は財政運営や改革を進めるために一枚岩で突き進んで欲しかった。そのための政権交代じゃなかったのか?!諦めるの早過ぎないか?これでまた停滞は、あまりにも悲しすぎる・・・。漢字の新聞も辛口な書き振りでした・・・何があっても大崩れしない日本は凄いけど、また変わらないですね・・・という皮肉。 (2010.07.13 23:39:18)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: