シンガポールは成長してかなきゃ生きてけない
国ですよ。その為には結構シビアな事やってます。
あの国と同じことやったらいろんなところから顰蹙を
買うばかりか格差も拡大しますよ。

まぁもっとも税金のばらまきは私も反対ですけど (2011.01.19 02:30:36)

元ロンドン新(米)所長→現ハノイ所長日記

元ロンドン新(米)所長→現ハノイ所長日記

PR

Free Space

ランキング参加中です。
↓↓よろしければ、ワンクリックお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

Profile

じょーじ くるーにー

じょーじ くるーにー

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Favorite Blog

まだ登録されていません
2011.01.17
XML
カテゴリ: 英国から見た日本

今週からは、また、世界情勢について、自分なりに勉強しながら、書いていこうと思っていたのだが、今朝の朝刊を読んで、あまりにも呆然としたので、今日は、真面目に、日本の目指すべき進路について書いてみたい。

私が、呆然としたのは、以下の2つの記事。一つは、TPP参加の地馴らしとして、新規就農者に、年間100万円支払うという話。もう一つは、公立校の英語教師を税金で留学させるという話。ともに、「平成の開国」にための施策らしい。

各論はともかく、どうして、日本政府は、税金を使うことしか発想できないんだろう。どうして規制緩和して、競い合って、資金を呼び寄せて、人も育てて、経済(結果的に財政も)も潤うようなサイクルを考えないんだろう。

優遇税制を変えて兼業農家が休耕地を手離すように促して集約化を進めた上で、ネット等を使ったマーケティングで安全な農作物を世界に売るとか、外国人講師のVISA取得要件を緩和してネイティブ授業を増やしつつ、スカイプによるガ外国在住講師による授業も認めるとか、いくらでもアイデアは出てくるんじゃないのか。税金なんか使わなくても、どんどん、人や金が集まる仕組みは出来るんじゃないだろうか。

どうして、そんなにして、農業従事者や公務員にばかりサービスしようとするのか。私には、明治時代くらいの発想にしか見えない。結局は、許認可権限とチェックや報告の役所仕事が増えるだけではないのか。

上手くいくかは分からないが、イギリスのキャメロン首相は、税金など一切使わずに、ビッグソサイエティという概念で、公共サービスのレベルアップなどを図ろうとしている。財務大臣も、もう我々にはお金がない。だから、お金をかけずに、国を立て直すしかない、とはっきり明言している。財政状況は、日本の方がずっと危機的だ。

かつて聞いたことがあるのだが、優秀な官僚の皆さんは、「IT立国」でも「観光立国」でも「コンクリートから人へ」でもどんなスローガンでも、作文によって全く同じ施策を組み入れることができるらしい。

とにかく、官僚の方は、予算を確保して権限と仕事を増やすことが評価の対象なので、任せ切りにすると、税金を使う話しか出てこないのだ。税金なんか使わなくても、今、世界中でお金が余っていますよ。世界中に溢れているお金が集まってくるようにするためには、過去の延長線上ではなく、日本が変わったんだなと思われることを大胆に実行しなければならない。

過去との非連続(自己否定)は、官僚の方が最も苦手とするところであり、それをやることこそが政治主導であり、政権交代の醍醐味であるはずだと思うのだ。


応援有難うございます。スマイル
は、ブログランキングです。                                 "励み"にしておりますので、本年もワン・クリックをお願いします!                                            
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.18 03:12:04
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


税金無駄遣いは…  
北京原人 さん
シンガポールは知識集約型経済構造の確立を目指し、先端技術部門、高付加価値産業部門、研究開発部門、ビジネスハブ機能の強化に資するサービス部門などへの投資を奨励、各種の優遇を提供している・・・日本人の科学者・研究者も流出しているそうです。平成の開国どころか戒告ものですね。本当に!! (2011.01.18 11:20:23)

Re:税金無駄遣いは…(01/17)  
北京原人さん
そうなんですよ。お金は国民から吸い上げなくても集まるところには集まるんですよね。何だか、珍しく、熱く語ってしまいましたが、ネットで話題となり、この記事が、いつもの倍以上のアクセスになっているようです。 (2011.01.19 00:13:49)

税金  
通りすがり さん

よく言われるように  
tetsu さん
じつは日本は「民主主義風社会主義国」で「資本主義風共産主義国」なんだろうな…と感じる事が多くなってきました。少なくとも中央の方々の脳内はこうなのではないかと…
なりたい職業の1位が公務員で、その理由が「安定だから」なんて、何だか単純に寂しく思えてしまいます。 (2011.01.19 09:54:44)

Re:怒!税金を使わずに国を立て直そう。(01/17)  
やまんばや  さん
はじめまして。足跡からおじゃましました。
税金を使わなくても人やお金が集まってくるような魅力的な日本に…同感です。それにひきかえ、じょーじ くるーにーさんの日記,まさに人を引きつける何かを発信!小学校での英語教育がいよいよ本格的になりますが、何か大きなパラダイムの変換がないと、受験英語が下に降りてきて多くの子どもたちが苦労するだけ、いうことになりかねない気もします。 (2011.01.19 10:17:40)

Re[1]:怒!税金を使わずに国を立て直そう。(01/17)  
やまんばやさん
ありがとうございます。大したことは出来ませんが、折角こういう手段があるのだから、若い人たちの未来のために情報発信していこうと思います。
(2011.01.22 05:55:46)

Re:よく言われるように(01/17)  
tetsuさん
そうですね。ただ、若者がチャレンジしないようになったのは、チャレンジする人を賞賛しない世の中を作った我々大人の責任かなとも思っています。皆で少しずつでも変えていきましょう。 (2011.01.22 05:58:25)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: