なるべくお金をかけずに日々楽しむ方法を考える

なるべくお金をかけずに日々楽しむ方法を考える

PR

プロフィール

keserasera2958

keserasera2958

サイド自由欄

QLOOKアクセス解析
2016年11月14日
XML



2016/11/13(日) 前日のテレビ番組で紹介されてた、おすすめ紅葉場所をドライブしてみました。

とてもきれいでした!


鬼怒川温泉 あさや

私は日帰りですが
そのテレビでは宿泊先として↑を紹介していました。バイキングがとっても豪華!


1 AM5:00 出発(宇都宮市内)

 宮環状線から今市、日光方面へ 鬼怒川温泉を抜けて
 最初の目的地である龍王峡までは、ずっと下道です。
 朝早いため、ほとんど車はなし。



2 AM6:00 栃木県日光市 龍王峡 到着

 龍王峡駅近くの無料駐車場へ。がらがらです。そらそうです。朝6時だもん。
 売店脇から遊歩道へ。
 さすがに寒いです。

 ハイキングコースは階段・舗装(木の板)の箇所もありますが、
 岩・根っこがごつごつしている箇所もあるので
 運動靴がおすすめ。

 入口からむささび橋(一番有名なスポット)まで往復1時間のハイキングコースをたどります。

 川がなんともいえない緑色できれいです。
 紅葉はちょっと全盛期すぎてる感がありましたが、山の稜線にちょうど朝日があたって
 黄色い紅葉がきらきらとしていました。


 朝の散歩は気持ちがいいですね。

 山ヒル注意の看板がありましたが、被害はなかったです。
 リス、きつつき、そのた野鳥を見ることができました。

 歩き終わるとぽかぽか汗ばむ感じでした。 


るるぶ栃木 宇都宮 那須 日光’17【電子書籍】



 龍王峡からちょっといくとすぐに入口につきます。

 日光・塩原を結ぶ、くねくねとカーブの続く山道です。この有料道路が紅葉スポットでした。

 黄・赤と様々な紅葉を楽しむことができて、
 紅葉のトンネルだったり、
 山全部黄色に朝日があたってきらきらしていたり、
 山にかかった雲海がみられたりと、とてもよい道でした。

 カーブはいろはほどではなく、そんなに怖くはなかったです。

 この時間帯は、車は5~6台ほどしかみかけませんでした。
 渋滞回避成功です。

  夜22時~朝8時は無料、それ以外は610円です。

4 8:06 日塩有料道路(日塩もみじライン) 出口

    出口で料金回収なのですが、6分すぎた!

 ナビでくねくね道を見た時に、さすがにたどり着けないと思ってあきらめたのですが
 くねくね道の最後よりかなり手前に料金所がありました(涙)

 いや、運転はうまい方じゃないから安全第一と考えよう。うん。

 この出口付近には、塩原名物「高原大根」の販売所が複数あります。
 この高原大根がおいしいんです。

 塩原の道の駅なんかでも売ってます。

 私は出て2つめ位のお店に立ち寄ったのですが、

 そこで土付き大根4本(500円)、かぶ3玉(200円)を購入。

 これは安い!買って帰ったら、家族から「1000円くらいした?」と言われ
 料金を伝えたらびっくりされました。
 かぶは甘くておいしいと聞いていたので楽しみです。

 薄めにスライスして生のまま、塩・オリーブオイルでいただく予定です。

 私の気に入っている塩は能登の天然塩。

 ちょっといい塩なので、振りかけて食べる時にだけ使います。
 なんでもおいしくしれくれる魔法の塩です。まじで。



なかみち屋 奥能登天然塩 100g


「能登の塩 卓上」(80g入×4本)辛さの後に優しい甘み/能登海洋深層水施設


5 8:00 ~9:00 塩原温泉 ドライブ

  お店はだいたい9時位からなので、塩原温泉の川沿いの紅葉のきれいな場所を

  ドライブして時間をつぶします。

  以前ハイキングをしたことがあるのですが、きもちのよいところです。

6 9:00 塩原温泉 ゆっぽの里

  200円でのんびり足湯が楽します。円形に足つぼつき歩行路ができている
  大きな足湯です。
  ハイキングあとだったのでまったり

7 10:00 塩原温泉 散策

  ゆっぽの里からちょっと行ったところにある、市営無料駐車場に車をとめて散策。

  名物とて焼き(どらやきっぽい記事に、甘い系・しょっぱい系の具を挟み、見た目クレープっぽく巻いているもの)を食べてみたかったのですが、

  栄太楼?というお店にいったら、なんというかものすごく感じがわるくて(待っていたのに、お店の人がひとこともかけずぎろって感じ)もういいやって感じ。

  レストラン ランプ というところのすぐそばの
  川にかかった橋を渡るとまっかな紅葉がある場所がとてもきれいでにぎわっていました。

  ここはおすすめ。目の前の駐車場は激混みだったので、離れた場所に止めて正解。

  わたしここが有名なもみじ大吊橋と勘違いしてました。

8 11:00 塩原温泉 から帰路へ

  この時間は対向車線がけっこうつまってましたね。のろのろ動きです。
  帰り車線は空いているので、「ふふん、どうだ!」と得意げでいたら

  でかでかと「もみじ大吊橋」という看板とともに、観光バスとか車が列をつくっている場所が。
  「あ、こっちが本物だ・・・」

  あの行列に並ぶのはもうやだし、諦めました。リサーチぶそくだー。

  400号線で、塩原の道の駅のちょい前からかるい渋滞にはまりました。
  帰りも下道のつもりだったので、

  道の駅をすぎたらすぐに右折して渋滞脱出。

9 12:00 大田原市 和気精肉店

  せっかくここまで来たので、大田原といえばメンチカツ・コロッケが有名な「和気精肉店」さんに立ち寄りました。

 相変わらずの繁盛ぶり。

 コロッケ・メンチはもちろんですが、ササミカツがうまいときき、あとモツ煮はじめました
 (冷凍 大1400円 小700円)らしいのでそれらを購入。

 コロッケは胡椒たっぷり
 メンチはジューシー

 あとササミうまい!

 レジ横に、その場で食べる用の、包み紙と揚げ物専用醤油・ソース・塩コショウがおかれていて
 ご自由にご利用くださいになってました。

 あとは家に帰って爆睡!















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年11月14日 15時03分43秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: