*2019*凹の夏休み*

*2019*凹の夏休み*

2009年07月26日
XML
カテゴリ: その他
今日は児童数検の受験日でした

12時過ぎから街へ出かけて
13時から入室OK
注意事項の説明のあと13時10分検定開始です
長女▲は現在小4なので復習受験で小3程度の4級
40分間なので13時50分終了
長男■は現在小5なので復習受験で小4程度の3級
50分間なので14時終了です

詳しい児童数検の内容については公式HPより こちら

12時50分くらいに会場へ着いて「じゃね~♪」と別れて
私は次女●と二人で近くのデパート内の書店で時間つぶしです
13時50分くらいにお迎えに行くとすでに会場の廊下で遊んでいる二人
中途退場がOKだったのでかなり早めに退室したらしいです(^_^;)

ちなみに帰宅して持ち帰った問題に書き込んだ解答を調べた限りでは…
二人ともおそらく満点でした\(*^ ^*)/
もしかしたら書き写し違いとかもありうるし
私の勘違いで答えが違うことも充分ありうるので
「絶対」という保証は無いですけどね(〃∇〃) てれっ☆

合格証書が届くのを楽しみにしていましょう♪

児童数検の問題集は↓この1種類しかないみたいです

算数検定過去問題集(4~6級)


算数検定過去問題集(1~3級)


簡潔に1学年のまとめと発展問題に取り組むことが出来るいい問題集だと思います♪

児童数検を順に受けてきましたが
来年からは二人そろっていよいよ実用数学技能検定にチャレンジです!
つまり本物の数検ってことです→ 実用数学技能検定
長男■は来年小6になるので小5程度の7級を受験


問題集は↓こちらを用意しています


数学検定過去問題集7級


数学検定過去問題集8級

こちらは項目別に練習問題が用意してあり
更にテスト形式のセット問題もあるので
じっくりと1年間かけて取り組んでいこうと考えています( ´ ▽` )ノ
自主学習用の問題集としてもお勧めの本です!


しかし…数検って漢字検定や英語検定に比べたらかなりマイナー( ´△`) アァ-
なんでかなぁ
内容も準1級の高3程度までは1年ずつの内容をプラスしていくスムーズな流れなのに
なぜか1級になるといきなり大学卒程度の高レベルに!(゜ロ゜) ヒョオォォ!
私も大学は卒業してるけど…1級は無理かな(^_^;)
なんか、専門的過ぎて…これって数検というよりも…大学工学部の卒業常識テストみたい??
問題がマニアックな気がする…数学の本質から離れてる気がする…( ̄-  ̄ ) ンー
数学の頂上の定義ってなんなんだろう

いろんな立場から数学を考えたときに生じるこの違和感などから
検定が一般ウケしづらい雰囲気を出しているのかもしれませんね
まぁ資格として捕らえるなら準1級で充分でしょう
1級は数検マニアとして認めてもらえる級って感じではないでしょうか(^▽^笑)

個人的な意見であって、けっして数学検定を非難したり罵倒しているわけではありません
もし不愉快に感じる方がおられましたら、大変申し訳ございませんでした<(_ _)>
一応数学をこよなく愛するものとして、自分の考えを書いてみたまでですので
なにとぞご理解いただけるとありがたいと思います

ランキングに参加中です
よかったら↓バナーをクリックして応援してください♪
にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村
昨日は4位↑でした!
°・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・°





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月27日 09時07分12秒
コメント(6) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

らぶぼこ

らぶぼこ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: