じゆうじかん

2018年03月25日
XML
カテゴリ:
気になりつつも、

天然酵母にここのところ興味津々!

こだわり派の友人から
話を聞いたことがキッカケで、
酵母の起こし方、
途中こんな感じだけど、大丈夫?
なんてアドバイスを聞きつつ、
とりあえずりんごで起こしてみました。





シュワーっと泡が吹き出してきているのをみると、
うわー♡
と、ワクワク楽しくなってきて、

そうなると、
この酵母の出来具合はどうなのか
試してみたくなるんですね。

酵母液と強力粉を同量ずつくらいで、
種を作ってみると、
翌日にはムクムクと
膨れてきているのがまた楽しい。



もうこれはパン焼いてみるしかないよね〜。

ついていたので説明通りにセットして
焼いてみると、




全然思ってた感じと違う。。。
味は悪くないと思うのだけど、
膨らみ方が極端に少ないのね。


天然酵母だと、こういうものなのかなぁ。。。
と思っていたところ、

タイミングよく、
立ち寄ったショッピングモールで
天然酵母パン屋さんの出店に出くわしまして、
話しかけてみたところ、
天然酵母のみだと
発酵に時間がかかるんですって。
やっぱり!

てことは、
ホームベーカリーのメニューでは
多分時間が足りてないからなのね〜。
そんなわけで、
眠っていた食パン型を
20年ぶりくらいに引っ張り出してきて、
この中に生地を入れて気長に待って
焼いてみました。

まともなのが出来るようになってきましたよー。
(↑とはいえ夜中に焼き時を通り越してしまったようで、
朝には過発酵だった。)

rblog-20180325202058-00.jpg


種30g
粉300g
甜菜糖7〜10g(幅があるのは感覚で適当に増減してしまうので正確に覚えていないから
海水塩2〜3g
水分にも発酵液入れました。
レーズン適当なので不明



キレイな赤紫色だったけど、
焼いたら茶色っぽくなってしまった、ベリー色々入り。

rblog-20180325202058-01.jpg


ハードルが高いかなと思っていたけれど、
ゆっくり発酵していくので、
焼くタイミングも慌てず、
ぼちぼちに様子を見て、
いい具合に膨らんだ時点で焼けばいいや〜。
とゆるーく考えられて、
気負わず、ゆるーくトライしていけそうです。

次は別の素材でも酵母起こしてみたいな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年03月25日 21時36分30秒
[食] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

matsuyuki358

matsuyuki358

Freepage List

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: