じゆうじかん

2020年07月02日
XML
カテゴリ:
水田で

田んぼまでが遠く
現地まで1時間半ほどかかるので
昨年で卒業して
今年は陸稲で育てています

少量でも種がつながるなら
作る意味はあると思っています

畑の小麦を育てていた場所に

御神米

庭に黒紫米(香り米)

の種籾をまきました

本当は
赤米(もち)もまきたかったけれど場所が広くないので欲張って近くに植えると交雑しやすいかな?
とあきらめました


アブラナ科の種は
首が長くなるほど待つことは無く
まいて数日すると出てくれることがほとんどですが、

お米って待ち遠しいです
まだかな〜?

発芽率良くないのかな?
やっぱりまき直したほうがいいだろか…
と思った頃に何となく出てきます

まくタイミングはわたしが決めても
芽を出すときは種が決めてくるからね

おやおや?
と勝手に人間がジタバタするのを
横目に自分のペースで育つのだから
その自然な流れを尊重して
見守る心を養うトレーニング
なんじゃないかなコレは


イネ科の草がぼーぼーに
たくさん生えている中の
稲の発芽まもない苗を見つけられるようになりました
進化してるわたし〜

全校生徒並ぶ朝礼でも
好きな子どこにいるかはわかるぜ!
な感じ
に似ていると思います♪( ´▽`)


まだ発芽待ちのところもあります
出るかなーーー
ワクワクドキドキ
楽しみに待つよ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020年07月02日 21時35分04秒
[農] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

matsuyuki358

matsuyuki358

Freepage List

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: