ラスカルとニモの音楽と絵本

ラスカルとニモの音楽と絵本

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Favorite Blog

11/9虎の威を借る狐 HNが思いつかん..さん

角松敏生好き☆4児パ… みゆ パパさん
もっちTYPE a-ha0227。さん
いつも笑顔で(^_^)v 莉莉♪〜いつも笑顔で(^_^)vさん
酒とにゃんこと角松… 角にゃんこさん

Comments

HNが思いつかん.. @ 明けましておめでとうございます。 寒い年末年始でしたが、ご家族の皆様とも…
みゆ パパ@ Re:年末年始のごあいさつ 明けましておめでとうございます! 今年も…
a-ha0227。 @ Re:疲労困憊(12/29) お身体の具合はいかがですか? 今日にな…
みゆ パパ @ Re:疲労困憊(12/29) こんばんは! 先日はメッセありがとうご…
莉莉♪~いつも笑顔で(^_^)v @ 御加減いかがですか 年末に大変ですね。 ゆっくり休んで、お…
2009.08.13
XML
テーマ: お盆の料理(4)
カテゴリ: Daily life
お盆に入りましたね。

みなさんどのようにお過ごしですが?


昨夜、夫が『やせうま』を作ってくれました

やせうまといえばお盆、お盆料理といえばやせうま・・というくらい、こちらではお盆で親戚一同が集うと出てくる料理です。

料理というよりお菓子ですね。

『やせうま』どんな食べ物かと言いますと・・・

強力粉をぬるま湯で練ってねかせます(1時間くらいだったかな?)。

鍋にお湯を沸かします。

寝かせた生地を手で延ばしながら適当な長さでちぎり、ゆがきます(これをこちらでは団子と呼びます)。



ゆであがった団子に黄な粉をまぶします。・・できあがり。



ご先祖様がそろそろ各家庭のお墓に帰ってこられる時間ですね。

今ではあまり行っている家庭はありませんが、お盆の13日は迎え火を焚いてご先祖様を迎えます。そのご先祖様は何に乗って帰ってくるか知ってますか?

馬です。

さてさて、では、帰りは何に乗って帰ると思いますか?

牛です。

つまり、馬に乗って早く帰っておいで、帰りは牛に乗ってゆっくりお帰り・・という意味だそうです。

たしか京都だったかな?きゅうりに割り箸などで脚を作って馬、ナスで牛を模して作り飾るんですよね。

こちらではご先祖様は『やせた馬に乗って帰る』。だからやせうまを作る・・とも言います。つまり、やせた馬とやせうまとのダブルミーニング。




初盆のお宅は、故人をしのびまた物悲しい気持ちになっているかもしれませんね。

子どもの頃、お盆で叔父の家に集まるとまだ健在だった祖母がチラシ寿司を作ってくれたものです。祖母は料理上手で、わたしは祖母の手料理が大好きでした。とりわけちらしずしは好物でした。


もう少し長生きしていてくれたら、ちらしずしの作り方を教われたのにな。

そうすればラスカルやニモにも食べさせてあげられたのに。


あ・・なんだかせつなくなってきました






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.13 17:24:28
[Daily life] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: