全4件 (4件中 1-4件目)
1
寒くなったり熱くなったりと、身体がついていけなかったのか、風邪をひいてしまった。元々喉が弱いので気を付けてはいたのだが、咳がひどく、咳をする⇒喉がより痛む⇒さらに咳が出る⇒さらに喉が痛むという悪循環にはまってしまった。どうしようもなかったところ、笑点を見ていると龍角散ダイレクトのCMが。これだ!と思ってすぐに薬局に行き、飲んでみると想像以上に喉スッキリ!咳が咳を呼ぶというくらい出続けた咳が、1時間くらいの間だが治まった。その間に夕食。用量で2時間以上間隔をあけること、となっていたが、のど飴とお茶で喉を潤しながらなんとか酷い咳は抑え込むことができた。寝る前に飲んだが、寝ているとやはり咳が出る。しかし龍角散ダイレクトを飲むと、2時間程度は寝ることができた。もし、笑点を見てなかったら夜通し咳き込んでいたんだろうなあ、と。以前、中国で大気汚染が酷かった時期に、日本で龍角散ダイレクトを買い占める中国人のニュースを見たが、理解できた。喉の痛みに龍角散!神の薬かも、というのは言い過ぎか。
2024年03月28日
コメント(0)

2日目は、メインイベントのN-VANオーナーズクラブのオフ会正式名称【NUTEC OIL /// N-VAN owner's Club 鈴鹿サーキット オフラインミーティング】金花水月の朝食は8時から、と遅い・・・ホントは7時半に食べて、8時に出発したかったんだけどね。それでも10分繰り上げて食事して、8時半前に出発しようとしたら、フロントガラスに雪!宿の駐車場を出たのはちょうど8時半。9時半ちょっと過ぎに会場へ到着。N-VANがいっぱい。最終的に54台集合。スケジュールの説明があり、夕方までは自由行動ということで、もう一つのメイン?イベントの2×4レース観戦。バイクのJSB1000の決勝レース、スーパーフォーミュラ決勝レースが行われた。初めてのレース観戦だが、その迫力に圧倒された。エンジン音、スピード感、見ていてドキドキする。テレビじゃ絶対味わえない臨場感。いや、ホント良かった。またレース観戦したくなったよ。途中、食事や買い物、観覧車なども楽しんで、次はN-VANでサーキット走行。レース形式ではなくパレード走行だけど、さっきまでバイクやSFマシンが走っていたコースを走ることができた。少しだけど観客も残っていたが、まさか50台超のN-VANが走るなんて思ってなかっただろう。ホント楽しかった。また鈴鹿サーキットでのイベントも計画中のようです。N-VANのオーナー様、一緒に走りませんか?FacebookでN-VANオーナーズクラブを検索の上、入会申し込みしてくださいね。
2024年03月17日
コメント(0)

翌朝9時過ぎから鈴鹿サーキットのN-VANオーナーズクラブのレース観覧及びサーキット走行会に参加するのに、当初はキャンプ場等での車中泊で計画。ところが11日(月)の朝一から会議となってしまい、オフ会終了後とんぼ返りする必要もあり、のんびりと休むことができるようホテル泊に切り替え。ところがレース開催ということもあり、鈴鹿市近郊の宿はいっぱいまたはぼったくり価格になっていたので、食事付で比較的リーズナブルな価格で予約できた湯の山温泉の旅館へ。17時少し前に宿へ到着したが、まず(悪い意味で)驚いたのが、温泉郷の入り口付近はある廃墟。コロナよりも前に廃業?気になってよく見ると旅館までの道中、放置され荒れた建物が結構たくさんあり、旅愁をぶち壊された気持ちに。気を取り直して宿へ向かったが、結構な傾斜の坂で、明日万一積雪していたら、降りられなくなるなあ…と不安になりながら旅館「金花水月」へ到着。到着してまず気になったのが、館内の暖房がされていないこと(部屋はもちろんあるが)。建屋内ロビーや廊下、食堂も上着を着ていないと寒い。エコと言えばそうだが、温泉郷入口の廃墟以来、ひなびた温泉地というよりもさびれかけた温泉地という印象をさらに上書き…。夕食の時間で18時と19時のどちらか希望を聞かれ18時としたが、18時直前に、間に合いそうにないので30分遅らせてほしいと連絡…。まあこちらとしては18時30分くらいがベストと思っていたので、最初からそう言ってくれれば気にならなかったのに…。料理に関しては、特に問題は無し。というか、それまでの出来事から想像していたものよりも、ず~っと良かった。宿泊費を考えると、良い方じゃないかな。お風呂は、シンプルだが必要にして十分な広さと雰囲気。湯の質はとても良かった。足裏の湿疹(水虫ではない!)の痒さも和らぎ、乾燥肌で頻繁にかゆくなる背中も、ずっと快調。肌もすべすべになった気がする。ホントに泉質は良いと思う。だから、シャワーの湯の勢いが少々弱いのは目をつむろう。脱衣場が寒いのも…。お湯の質は最高で、肌荒れとか気になる人にはいいかもしれない。翌朝の朝食。7時半なら問題ないと思っていたら、まさかの8時から…。どうもスタッフ不足の感をひしひしと感じていたので、ちゃんと確認しておけばよかった。と言いながら10分前にフライングして朝食にしてもらったが、朝食メニューの量・質はともに良かったので、のんびりとした旅程なら遅い朝食も気にならなかったのだろう。ということで、湯の山温泉 金花水月さんは、タイトスケジュールな人にはNGだが、純粋に泉質の良い温泉をゆったりと楽しみたい人には良いと思える旅館でした。そして、メインイベントのN-VANオーナーズクラブミーティング@鈴鹿サーキットは、次回。#N-VANオーナーズクラブ#鈴鹿サーキット#スーパーフォーミュラ決勝#スーパーフォーミュラ2024
2024年03月14日
コメント(0)

2024年3月10日 NUTEC OIL /// N-VAN Owner's Club 鈴鹿サーキットオフラインミーティング超々々々、久しぶりのブログ更新だなあ。3月9日(土)5:50家を出発。前回はオール下道で鈴鹿まで行ったが、今回は高速道路を主に利用しての移動。事前に調べておいた龍野西サービスエリアで、アーモンドトーストの朝食。アーモンドバターが結構おいしかったが、常温での持ち運びはNGなので、次回近くに来たら買って帰ろう。駐車場にN-VANが停まっていたのでオーナーズクラブステッカーを探してみたが見当たらず。さすがに兵庫県くらいでは遭遇率低いか?湯の山温泉に泊まるので、元々のプランでは近くの御在所岳ロープウェイで御在所に登ろうかと思っていたが、道中、強風とまさかの降雪に遭遇。標高の高い御在所岳RWが運航しているか心配になり、HP確認すると運行はしていたが、頂上付近は強風と零下の気温ということで行くのを断念した。悪天候の時のため用意していたセカンドプランの【伊賀上野城→四日市あすなろう鉄道乗車】に変更。伊賀上野城では、忍者ショーがちょうど始まる時間だったので観劇。外国人にも人気なようで、忍者の人たちも、日本語に英語をちりばめながら話していた。さすが観光地!天守閣に登って、歴史を感じた2時間だった。続いて妻が興味のあった四日市あすなろう鉄道は、メッチャ狭い幅の特殊狭軌(Narrow gauge)である。JRの在来線の軌道が1067mm幅なのに対し、あすなろう鉄道の軌道は 762mmとメッチャ狭い。昔々走っていた軽便鉄道も同じ762mmだったんだよね。線路幅が狭いので当然、列車内も狭い。私が手を広げると両ドアの手すりに触れられるくらい。室内幅は2m以下だろう。左右に1列ずつの座席があるが、大型バスの車内よりも狭いのではないだろうか。1日乗り放題券を購入し、内部駅から日永駅まで行き、そこから八王子線に乗り換えて西日野駅まで。そこから折り返して四日市駅まで。四日市駅から内部まで戻る1時間半のショートトリップだったが、なんかほのぼのとした気分でうれしい。内部駅と四日市駅ではトリックアートもあり、楽しく遊べた。その後は湯の山温泉へ向かったのだが、ちょうど時間となりました~続きは次回へと。#N-VANオーナーズクラブ#鈴鹿サーキット#スーパーフォーミュラ決勝#スーパーフォーミュラ2024
2024年03月13日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
