★北欧キッチンから★

2009.08.20
XML
カテゴリ: 子育て
息子を秋からスイミングに通わせようと、申し込みに行くと
ものすごい列

この街のどこにそんなに人がいたのと驚くほど。
日本と同じように、ここスウェーデンでも子供の習い事の中でスイミングは結構人気です。


スウェーデンには大小湖がたくさんあって、夏の間湖で泳ぎます
ヨットやモーターボートを持っている家庭もたくさんあって、 夏=およぐぞー という家族がたくさんです。

bada.jpg
友人はヨットが趣味なので、「泳げるというより、もしも水に落ちたときに、呼吸確保」を目指して子供を小さいときから、スイミングに通わせています。



体育の授業やスポーツの日などに学校からバスで市営のプールに行きます。

夏休みのプール開放はもちろんありません。(プールがないんだから・・・しかも先生は休み)だから、子供に水泳を教えるには、スイミングに通わせるしかないんです。学校に頼れないんですね。


中には泳げないお子さんいるんですって。
親が水が苦手だったり、または子供に無関心?な人だったりすると
泳ぎに連れていかないから。


スウェーデンの学校で体育で落第点を免れるには、泳げないと無理です。



だから新学期の今
泳げないからあせって申し込む人もいて、すごい人気だそうです。



受付でちょっと話を聞いて、ダンナ引き換えしてきました。
「どうしたの?」と聞くよりも早く


「ミツバチ、よかったね。ママが泳げるから」



ベビースイミングの体験に入ったとき、若い○○コーチのクラスを受けたのですが
ダンナも私も「あーこの人は未熟だなぁ」と思って申し込まなかったんです。

そして、××コーチは、評判がすごく悪い。結局スイミングに通わせることはあきらめました。



家に帰って、同僚の娘AさんのダンナMさん(ウォーターポロの選手)に連絡を取りました。
AさんとMさんには何度か会ったことがあり、子供の年が近いので話しもはずみました。


Mさんは、平日のお昼間はプールがすいているし、私のような平日休みのある仕事の人にはぴったりだと言います。お子さん二人なので、一緒に行けるママかパパ友を探していて、誘われたのですが、AさんじゃなくてパパのMさんと一緒に行くので、ちょっと抵抗あったんです。

でも、やってみることにしました。

実は私、小学校から水泳を始め大学に入学するまで
セーラーブルーの青春 でございました。(そういう漫画があったんです。楽天では見つかりませんでした号泣


保育園に相談して、ママスイミングに通うため週に一度お休みすることにしました。
Mさんが車に乗せてくれるとのことなので、しばらくはお願いしますが、


そろそろ免許が必要になりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.08.20 18:46:45
[子育て] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: