★北欧キッチンから★

2009.08.30
XML
カテゴリ: 子育て
今週ずっと保育園が静かだなぁと思っていたら、クラスの半分くらいの子が風邪でお休みだったそうです。
月曜日に息子を連れて行ったときに、マッティンとパパと会って
おはよ~と挨拶したそのとたん


はっくしょーん鼻は赤いし、かわいそう。
でもね~うつる・・・


先生が「感染のリスクがあるし、また本人も辛いんですよ。」とお休みさせるように言ってましたが、「今日はどうしても・・・」とパパ


子供が病気の場合、医者の診断書がなくても(風邪、熱、腹痛)手当てが降ります。
日本で仕事を休むときの罪悪感のようなものは、スウェーデンでは聞いた事がありません。
小さい子どもを持つ親なら、休むのは当然だし、また本人が病気のときは
無理して出勤してうつすよりも、休んだ方がいい・・・という人が多いです。


なのに、すごい咳してる子とか、熱がある子でも保育園に預ける親がいるんですよ。
冬になると、新聞に投書があったり、保育園からお手紙に「病気の場合は休ませるように」とあったり・・・・なかなか言葉で体調について伝えられない小さな子、しかも朝早くに預ける場合、起きてからあまり時間が経っていないこともあるのでしょう。難しいです。

ダンナも私も市の職員なので、労働法に従うという面ではちゃんとしています。産休、育児休暇などもすんなり取れますが、そうでない職場もまだまだあるみたいなので子どもが病気でも休みにくいというところもあるのでしょうか。


息子は、少し鼻水がでたと思ったら、すぐ治ったのだけど
やはり今週は家でゆっくり過ごしました。ダンナの自慢の野菜スープを週に2度も食べたり、おやつはフルーツでビタミン補給


今日は日用品の買出しです。


外には遊具があり、たいてい込んでいるので、パッパが並んでいる間に息子が遊びます。
max1.jpg

するっと滑り台。
max2.jpg

手が・・・・「ちょっと奥様~」になってるけど・・・
max3.jpg
これ、息子の名前を呼ぶと「はーい」と言って手を上げるんですが・・・こうなるんですよ。
max.jpg
こういうゲーム好きみたいで、真剣です。




やはり同じくらいの年のお友達から学ぶことって多いよね・・・
日本語も従兄弟からたくさん教えてもらったし・・・という話題になりました。



「誰か親子であんたの家にホームスティしてくれないかねぇ・・・でもあんな何にもないところ、誰も行かないか・・・

失礼な!まぁ確かに観光するようなところはほとんどないけど。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.08.31 04:20:19
[子育て] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: