これは残念なケースでしたね・・・
家自体はドリームハウスでも、周りの環境も考慮しないとその後の生活に影響してくるし。。。
う~~ん。。。参考になりました。

そこのお家、その後どなたか入居したんでしょうか?
(2007.05.12 12:23:46)

アメリカの空から HELLO!!

アメリカの空から HELLO!!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Luke's Mom

Luke's Mom

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

フリーページ

2007.05.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
.....前の続きです.... 
そこには....
↓ 
すっごい量のごみの山...
隣の家の裏庭はとんでもない数のタイヤーや
木の枝や、ゴミ袋や、雑草やら、新聞紙の山や
とにかく、足の踏み場のないぐらいのごみの山..
OH..MY...GOD............
私は急いでそれを旦那に教えた..
それを見た旦那...真っ青...
私らは急いで、家の正面へ行ってみた
その家のドライブウェイには一台の車が止まっているが
タイヤーはパンクしていて車の中は
ごみの山...
もう一台その横に車が止まっているが
その中も、ごみの山
正面の裏庭へのドアから中を見ると
やっと人がひとり通れるぐらいの道がついているが
その周りは、ごみの山...
私は急いで近所の家へ行って
その、住人について尋ねた
近所の人の話だと、
その家の住人はバーニーといって
OCD(OBSESSION COMPOSIVES DISORDER)らしい
一日に何回も手を洗わなくては気がすまないという人の話を
聞いたことがあるかもしれないけど
彼の場合はとにかく、ごみを捨てられないらしい
家の中も、ごみの山
そういえば、彼の家の前には、大きなダンプスターがあった
話によると、そこの市の職員が苦情を聞きつけ
彼の元に来て、ここにダンプスターを置くから
捨てられるものは捨てるようにと置いていったよう
だけど、その市の職員も無理強いはできない
だって、OCDは、病気だから、他人がそのごみを片ずけても
本人はまたどこからか、ごみを拾ってきては
それを捨てずに置くらしい 
そして、彼は家の中にもはいれず
外に止まっている車の中で寝起きしているらしい
近所の人は
”そうなのよ...彼がいつも夜、車にいるから
私たちは安心なのよね...”
なんてのんきなこと言っているけど
隣に住むことになる私たちにとっては大問題...
ショックのどん底のなかとりあえず不動産屋の親父には
後日連絡すると言うことでその場を立ち去った
前の、バイヤーが、買うのをやめたわけもこれで明快...
家に帰ってから、旦那と義両親も入れて話した
うちの実家の両親にも相談した
ショックでショックでたまらななかったけれども
旦那に言われた
この家は、君のドリームハウスだって言うのはわかっているけど
あんなのが隣に住んでたら、危なくて大変だよ
ましてや、子どもは小さいし
あんなごみの山の下には、きっとすごい数の虫やらねずみやらもいて
衛生上よくないし、
それに、一歩まちがって、隣が火事にでもなったら
うちまで丸焼けだよ..
VERY DANGEROUS FIRE HAZZARD...
だけど、せっかく売りに出た私のドリームハウス
その時期は、ここアメリカではちょうど歴史的な超低金利が始まり
家の値段が、高騰し始めた時期..
これをあきらめたら、次が出てくるかはわからないし
それに、でてきてもあまりの家の高騰で買えないかもしれない
そんな、心の葛藤を繰り返していたんだけど
ちょうどその時、ヨセミテナショナルパークで
その、メインテナンスをしていた、やはりOCDの男が
キャンプをしていたお母さんと娘をめった切りにした事件がおきた
 そのニュースを見ながら最初にその家を見に行った時に見かけた
隣のごみ屋敷に住んでいると思われる老人の姿が思い出された
その老人は、髪の毛はぼさぼさ...
身なりも、あまりよくなかった..
”HI"と旦那が言っても逃げるように
家の中へ入っていったのを思い出した
そうしたらなんだか、背筋がぞーっとした 
それで私は決心した
この家をあきらめようって...
子ども達も小さいし、子どもを安心して裏庭や
家の前で遊ばせられないなんて家を買った意味がないし
あの、きれい好きの旦那が隣の住人に対して
始終、イライラするだろうと言うことは目に見えていたから
旦那に早速それを言って、不動産屋の親父に電話をした
そして、相手の不動産屋に連絡を取ってもらって
このオファーをキャンセルすることにした
残念だったけど、これは私たちにとっては
いい経験だったし
私らは、私らにとって正しい判断をしたと
今でも思っている
脅かすわけではないけれど
家を買おうとしている皆さん...
その家だけではなくて、ご近所さんも
よーく見て考慮したほうがいいと思います
気に入った家が見つかったら
一日に何回か、その家の周りに行ってみるといいと思います
私の知り合いは、何回か、その家にを見に行ったんだけど
引越ししてから、その家の隣にティーンエイジャーが住んでいて
夜な夜な、その家の周りには、
怪しい ティーンエイジャーがたむろして
音楽がんがんにパーティーし放題、 
タバコを吸ったり、ドラッグをしたり
何回警察に電話しても親からしてそうだから
らちがあかないと文句をいっている人もいたから 
(昼間はいないのでわからなかったらしい) 
 脅かしてしまって、すみません..
でも、これ...事実です.. 
ちょっとこの話、思いだしてしまいました 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.05.12 09:54:38
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


考えさせられますね  
TORTUGA  さん
家を買うのって大きい買い物だから、やっぱり色々見てみないとダメですよね。窓が殆ど北にあったら日が入らないし、ご近所付き合いも大事だし。
色々参考になりました。ってまだまだ家買うつもりないですけどね。

(2007.05.12 10:21:27)

Re:昔の話...家編、その2(05/12)  
たちまゆ  さん

Re:考えさせられますね(05/12)  
Luke’s Mom  さん
TORTUGAさん
>家を買うのって大きい買い物だから、やっぱり色々見てみないとダメですよね。窓が殆ど北にあったら日が入らないし、ご近所付き合いも大事だし。

変な話、ここコロラドは、家の向きによって、冬の雪のとけ具合がぜんぜん違うんです。
うちらは、ドライブウェイが西向きなので、午後からに日差しで結構溶けるんだけど、ドライブウェイが北向きの家はいつまでたってもドライブウェイの雪は溶けないし、溶けても凍ってアイスになってしまって、同じ通りでもこんなに違うの???って言うぐらい...
ほんとうに、大きい買い物だからとはいってもいろいとありますよね。
-----
(2007.05.12 13:25:51)

Re[1]:昔の話...家編、その2(05/12)  
Luke’s Mom  さん
たちまゆさん
>これは残念なケースでしたね・・・
>家自体はドリームハウスでも、周りの環境も考慮しないとその後の生活に影響してくるし。。。
>う~~ん。。。参考になりました。

これは本当に涙がちょちょぎれる経験でした。本当にほしかったの...あの家...だけど、子ども達の安全を考えたら、天秤にはかけられない...

>そこのお家、その後どなたか入居したんでしょうか?
-----
確か、子どものいない夫婦か、独身の男の人が買ったという噂を聞きました。
気にしない人は気にしないでしょうからね...
だけどうちは、やめるしかなっかったんですよね...
まあ、これも人生ですよ...ははは...今では笑い話にしています。 (2007.05.12 13:28:30)

わぁ。  
ひろ さん
大変勉強になりました。 日本のニュースでも時々
ごみ屋敷なんて言ってすごい画像を見るけど すごい
ですね。 やっぱり子供ももちろん心配だけど日中
奥さんひとりの時も 怖いですもんね。 あとドライブウェイの向きも考えないとですね。フムフム。 (2007.05.12 16:58:23)

Re:わぁ。(05/12)  
Luke’s Mom  さん
ひろさん
>大変勉強になりました。 日本のニュースでも時々
>ごみ屋敷なんて言ってすごい画像を見るけど すごいですね。

私もその話、聞いたことはあったんですけど、実際に見たことはなかったのでびっくりしました。
そう...あそこのネイバーフッドの中の家です。
だけど、面白いのは、ごみなんだけど、ごみごとに区分されていて、そのごみごとに山ができているの。
だけど、それが、もののすごい量で、裏庭にジャンクヤードがあるって感じ...

> あとドライブウェイの向きも考えないとですね。フムフム。

ほんとうに、ちがうよ、家の向きによって、雪の溶け方が...私らもびっくり~~~
(2007.05.14 01:53:46)

Re:昔の話...家編、その2(05/12)  
Forever22 さん
面白いお話で、一気に読んでしまいました。
昔、心理学の教授が、PhobiasとOCD両方の症状を持つ患者さんの話をしてくれたのを、思い出しました。
その患者さんは、猫が嫌いで、最後の最後は、家はおろか、レイジーボーイの椅子から、一歩も動けなくなてしまって、そこで、糞尿にまみれて生活していたそうなのです。もちろん家の中は、Luke's momさんの見た方のようで、物がところせましと置かれていたそうです。
病気とは言え、近所には絶対欲しくないですよね。 (2007.05.14 05:51:31)

Re:昔の話...家編、その2(05/12)  
Kei Kei  さん
私達は時期を見て「家」を買おうと思っています。
ご存知の通り冷静沈着なHuzbyは、やはり近所の事をも考慮しなければって言ってます。今回のお話で「納得」しました。しかもOCDだったなんて.....
何度も何度も足を運んで実際に見て聞いてみないと分からない事って、たくさんありそうですね......参考になりました。(...溜息) (2007.05.14 14:26:01)

Re:昔の話...家編、その2(05/12)  
hirakashi-pro  さん
家を買う時の注意点を知るばかりではなく,
ODCの事についても知識が深まり,とても勉強になりました。
日本でもごみ屋敷に住む人を時々何かの番組で見かけたことがありますが,
あの人達ももしかしたらODCなのかなぁ…
いずれにしても,そういう人が隣人さんだったら私も泣く泣く諦めてしまうかも…
もしくは積極的にカウンセリングに通わせ,
隣人を救うとともに,自らのドリームもがっちり掴んじゃうかな?! Hir (2007.05.14 17:52:29)

Re:昔の話...家編、その2(05/12)  
hirakashi-pro  さん
家を買う時の注意点を知るばかりではなく,
OCDの事についても知識が深まり,とても勉強になりました。
日本でもごみ屋敷に住む人を時々何かの番組で見かけたことがありますが,
あの人達ももしかしたらOCDなのかなぁ…
いずれにしても,そういう人が隣人さんだったら私も泣く泣く諦めてしまうかも…
もしくは積極的にカウンセリングに通わせ,
隣人を救うとともに,自らのドリームもがっちり掴んじゃうかな?! Hir
(2007.05.14 17:54:52)

分かります  
Tomi さん
丁度去年の今頃、コロラドで家を探し始めていたのです。友達に聞いた、"良い地域"、物件探しでフラフラしても、何か様子が違う・・・。どうやら「昔」良かったけど、今は駄目って場所。
ネットで調べた素敵なお家、実際行ってみると、ゲト~みたいな場所にポツネンと。
次に売ることも考えると、近所の環境、重要ですよね。と言うものの、我が家は、2代前がドラッグディーラーだったのです~。負けないっす、私。 (2007.05.14 22:24:14)

分かります  
Tomi さん
丁度去年の今頃、コロラドで家を探し始めていたのです。友達に聞いた、"良い地域"、物件探しでフラフラしても、何か様子が違う・・・。どうやら「昔」良かったけど、今は駄目って場所。
ネットで調べた素敵なお家、実際行ってみると、ゲト~みたいな場所にポツネンと。
次に売ることも考えると、近所の環境、重要ですよね。と言うものの、我が家は、2代前がドラッグディーラーだったのです~。負けないっす、私。 (2007.05.15 00:13:31)

Re[1]:昔の話...家編、その2(05/12)  
Luke’s Mom  さん
Forever22さん

>昔、心理学の教授が、PhobiasとOCD両方の症状を持つ患者さんの話をしてくれたのを、思い出しました。

私も、昔の近所の人でPHOBIASの人がいて、そんなにひどくはないんだけど、とにかく半径、30マイルから外へは出れないんだよね。彼は、昔はバスの運転手をしていたんだけど、とにかく、遠くへは行けないんだって。
その人は、もともとイタリアから来た人なんだけど、お母さんなくなったときも、イタリアへは帰れなかった...怖くて...

>その患者さんは、猫が嫌いで、最後の最後は、家はおろか、レイジーボーイの椅子から、一歩も動けなくなてしまって、そこで、糞尿にまみれて生活していたそうなのです。もちろん家の中は、Luke's momさんの見た方のようで、物がところせましと置かれていたそうです。

こういうのって、病気fだからちゃんと、お医者さんへ行って、薬をもらって、カウンセリングをすると、結構よくなる人もたくさんいるんだよね。
私も、妹が亡くなったときに、鬱状態になってという経験があって、すっごくわかるんだよね、その人たちの気持ち...ホントに...
心の 病気ってよ本当につらいんだよね。 (2007.05.15 04:56:36)

Re[1]:昔の話...家編、その2(05/12)  
Luke’s Mom  さん
Kei Keiさん
>私達は時期を見て「家」を買おうと思っています。

今は、家を買うにはあまりよくない時期でしょうね。
個人的な意見としては、もう少し待ったほうがよいかと思います。

>ご存知の通り冷静沈着なHuzbyは、やはり近所の事をも考慮しなければって言ってます。今回のお話で「納得」しました。しかもOCDだったなんて.....
>何度も何度も足を運んで実際に見て聞いてみないと分からない事って、たくさんありそうですね......参考になりました。(...溜息)

ほんとうに、御近所さんて、ほんとうに長く付き合わなくてはいけない人たちなので、そこら辺も考慮したほうが言いと思います。ほんと...家を買うのって大変... (2007.05.15 04:59:04)

Re[1]:昔の話...家編、その2(05/12)  
Luke’s Mom  さん
hirakashi-proさん
>家を買う時の注意点を知るばかりではなく,
>ODCの事についても知識が深まり,とても勉強になりました。

ODCといっても、いろいろな症状の人がいるみたいです。だけど、心も病気になることがあるので、ちゃんとお医者さんへ行って、薬をもらって、カウンセリングなどと併用して治療すると、結構よくなることが多いんですよね。だけど、ましてや日本ではまだまだ、その心の病気に対する認識が薄い人が多いみたいなので、もっと、一般の人が気軽に治療に行ける環境があればいいですね。
わたしも、妹を亡くしたときに、本当にショックで鬱状態になって、だけど、私も周りの人たちは、何の偏見もなく、サポートしてくれたのでお医者さんへ行って、薬も飲んで、6ヶ月ほどで直りましたが...
そういう環境にもっともっとなってほしいです。
(2007.05.15 05:03:29)

Re:分かります(05/12)  
Luke’s Mom  さん
Tomiさん
>丁度去年の今頃、コロラドで家を探し始めていたのです。友達に聞いた、"良い地域"、物件探しでフラフラしても、何か様子が違う・・・。どうやら「昔」良かったけど、今は駄目って場所。
>ネットで調べた素敵なお家、実際行ってみると、ゲト~みたいな場所にポツネンと。

そうなんですよね、ネイバーフッドって結構変るんですよね。昔よかったところも、今では危ないとか、、昔危なかったところも、今では再開発で、とても安全できれいとか...
これはなんともいえませんよね。

>次に売ることも考えると、近所の環境、重要ですよね。

ほんと...ほんと..
また、子どもが家から出たら、この家を売って、小さい家に買い換えるでしょうから、次に売るときのことも考えないと.... (2007.05.15 05:06:41)

Re:昔の話...家編、その2(05/12)  
残念でしたね~せっかくのドリームハウスだったのに・・・・でもやっぱり家を買う前には
その学区の学校はもちろんのこと、ご近所チェックも大事だと思います。特に夜にチェックするのが一番わかるっていいますよね。
私の家の近所は、リタイアした老夫婦とかが静かに暮らしているコンドなので、本当に平和。
土曜・日曜になると、お孫さんたちが遊びにきたりするようなところです。本当にいい物件にめぐり合ったと思います。水の難はあったけどね・・・

うちなんて築30年ですよ~でもハワイはそんな家がゴロゴロしているので気にしていません。
その代わり、パイプ等は気をつけたほうがいいて言われました・・・・ (2007.05.17 16:39:43)

Re[1]:昔の話...家編、その2(05/12)  
Luke’s Mom  さん
Minami -*さん
>残念でしたね~せっかくのドリームハウスだったのに・・・・でもやっぱり家を買う前には
>その学区の学校はもちろんのこと、ご近所チェックも大事だと思います。特に夜にチェックするのが一番わかるっていいますよね。

これ、本当に同感...その家だけでなくて回りもチェックしたいしね...
だけど、この物件...本当に私のドリームハウスだったんです、涙ちょちょぎれました....

>うちなんて築30年ですよ~でもハワイはそんな家がゴロゴロしているので気にしていません。
>その代わり、パイプ等は気をつけたほうがいいて言われました・・・・
-----

そうですね...壊れると高いもの(屋根、水周り、)などは定期的にでも見たほうがいいかもしれませんよね。 (2007.05.19 11:29:08)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

Luke’s Mom @ Re:はやいね(05/12) はなばななさん >そうだよね、僕も2年間…
Luke’s Mom @ Re:あと少しなんだね・・・(05/12) maruさん >ほんと、あと少しなんだね~…
はなばなな@ はやいね そうだよね、僕も2年間の高校留学の後、一…
maru@ あと少しなんだね・・・ ほんと、あと少しなんだね~。 母、なん…
Luke’s Mom @ Re[1]:Prom Night(04/15) たちまゆさん >もうそんな年齢になった…
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: