3日の自宅階段からの転落で、皆様にご心配おかけしました。
もう何の異常もなく元気にしておりますので、ご安心くださいね!
目指せ!!登山体!!
です。
今年こそ山歩きに必要な
しなやかな体
逞しい筋力
体力 を手に入れましょう!!
・・と、えらく大そうな目標を掲げてしまいましたが・・・σ(^◇^;)
ま、年頭だからこそ、これぐらい花火を打ち上げておいた方がよいかな・・と思いまして・・・(⌒~⌒;)
で、今週から早速活動開始していますよーー!!
6日と8日金剛山にボッカトレに行ってきました。
両日とも奈良県側からで、6日は高滝新道、8日は郵便道。
高滝新道は、昭文社の山と高原地図では「小和道」と表記されていますが、本来の小和道ではないらしいですね。
両日とも登山開始したのが昼過ぎになってしまいました。
両方のコース共、上までほとんどが植林帯の暗い道ですが、しっかりと整備されておりとても歩きやすい道でした。
6日・・・高滝新道~展望台までピストン

▲高滝新道登山口P

▲中の平の休憩所・・・登山道の何箇所かにベンチが置かれています

▲ダイトレ合流点・・・この少し手前から雪道でした

▲展望台から中央手前:畝傍山 奥:耳成山(我が家も見えた・・・ような気がしました(^^ゞ・・)
台高・大峰方面はほとんど雲の中。展望はありませんでした。
時間的に無理があったので、今日はここまでで下山しました。
この高滝新道は初めて歩いたのですが、所々階段はあるものの段差も低く、全体的に緩やかな勾配の道。
前記昭文社地図ではコースタイム2時間となっていますが、かなり甘めに設定されているようで、実際はちはや園地まで1時間半ほどでした。
8日・・・郵便道~国見城址ピストン

▲登山口の高天彦神社
今日は小和道(本来の・・・高宮廃寺跡を通る道)を登るつもりだったのですが、山麓線からの入り口が分からず右往左往。
結局、以前も歩いている郵便道に変更。
上部の階段が結構きつかったような記憶があるのですが・・・。

▲ダイトレ合流手前15分ほど階段が続く
・・・が、以前の印象ほどきつくはありませんでした。
融け残った雪が凍っています。

▲一の鳥居・・・山上周遊路はガチガチに凍結

▲国見城址・・・曇りながら、正面のPLタワーの向こうに六甲山
風もほとんどなく、思ったほど寒くはありませんでした。
国見城址でのんびり昼食後下山しました。

▲最近独りの時はこれ
両コース共、ずっと植林帯で展望もほとんどありませんが非常に歩きやすく整備されており、トレーニングと割り切って登るにはなかなかいい道だと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・ということで、いつまで頑張れるかな・・・
と、早くも少々弱気発言のワタクシですが、ま、やらないよりはましかな・・・などと・・・。
今日は所用があるので一休み・・などなど先行きがちょっと心配なルネオバでした(;´_`)
え?
ボッカは何キロしたのかって?
・・・
13キロと14キロですぅ・・・ ・
へ?しょぼい・・って?
放っといてちょうだい!これが限界ですの!!(--#
黄金色のススキの海に日が沈む・・曽爾高原 Oct 10, 2008
新アイテムでボッカトレ~大和葛城山 2… Jul 18, 2008