ワン

ワン

PR

プロフィール

県のイヌ

県のイヌ

コメント新着

SfbDwwVclVPloMNf@ MvBJTAwGDbxtWXWSxg <small> <a href="http://vicodinesonlin…
AnoFuvvLfUzToABDLUF@ jFkUfSrFtQ <small> <a href="http://buyvicodinonli…
王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
お猿@ やっちまったなぁ! <small> <a href="http://feti.findeath…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年04月23日
XML
カテゴリ: 教育者の愚痴
 今年度、僕の仕事を多忙にさせているのはK教頭と数学の世話係H教諭(どちらも50代男性)。

 T教頭は面識はなかったが九数連(九州数学連盟)の幹部で去年度からPCを使った公開授業をしてくれと頼んで僕が強く返事をしていないため、話が勝手に進んでいる。

 そして、今年度の数学世話係のH教諭。彼の言葉で僕の週の持ち授業が増えた。そして、こんな追い込まれて仕事をしているのに定期考査の作問も追試や課外講座の担当者を押し付ける。これもあれも”担任は忙しいから”と。初任研まで押し付けられた。
 担任は本当に忙しいのか?
 確かにプレッシャーは多いこともあるが、定刻に帰宅できて休日のサービス出勤もない。
 むしろ、保護者にも感謝され、多くの人々から見られて評価も高くなる。

 僕がしている情報部は学校のPCやプリンタ等のトラブルを解決させたり、校務処理システムのメンテナンスにウイルス対策にHP更新。裏方の、場合によっては企業のような仕事をしている。そして、初任研の指導教諭。
 授業をしている場合でないことが多い校務分掌。



 そんな僕に、今朝、
”PTA予算で先進校訪問が6月の中旬に組まれており、教務部のメンバーは都合がつかないからイヌ、行って来てくれないか?”と言うT教諭。
 打って気がついたが、これはおかしい。
 教務は時間割や教育課程、行事、考査などを担当している校務分掌で、それらの先進校はいくらもあって情報(校内LANに関して)は少ない。
 ”考えさせてくれ”と返事した。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年04月23日 23時22分58秒
コメント(3) | コメントを書く
[教育者の愚痴] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


なるほど、本音がでましたね  
雷親父2104 さん
考えさせてくれ=何とかやります
になってしまいます。
>定期考査の作問も追試・・って事は、担任の先生が「これはテストに出るぞ」と言えないのですね。
じゃあ、マニアックな問題を出して、平均点を下げても「担任の教え方が悪い」のですね。
ちょっと、ひねた考えかも知れませんが、そう言う事です。実際に授業を担当している教師が、作問しなくて、誰がするのでしょう。要領の良い生徒なら
貴方の作問の癖を探し出すはずです。
私も高校生の時、「今度のテストは、誰が作るの」と、教諭陣に聞いて回りました。
おかげで、山をはれた記憶があります。
担任が教えてない所を半分出せば、確実に平均点は
下がります。ちょっとした悪戯ですが、文句を言う様なら「ご自分で作成して下さい」と開き直る。
結構良い手かも・・・。
もちろん、担任に嫌われますが、自分の保身も大切です。 (2007年04月24日 11時48分17秒)

Re:なるほど、本音がでましたね(04/23)  
県のイヌ  さん
雷親父2104さん
>考えさせてくれ=何とかやります
>になってしまいます。

 突然のことだったんでこんな台詞しか出ませんでした。雷親父2104さんなら、どう返事しますか?

>>定期考査の作問も追試・・って事は、担任の先生が「これはテストに出るぞ」と言えないのですね。
>じゃあ、マニアックな問題を出して、平均点を下げても「担任の教え方が悪い」のですね。
>ちょっと、ひねた考えかも知れませんが、そう言う事です。実際に授業を担当している教師が、作問しなくて、誰がするのでしょう。要領の良い生徒なら
>貴方の作問の癖を探し出すはずです。
>私も高校生の時、「今度のテストは、誰が作るの」と、教諭陣に聞いて回りました。
>おかげで、山をはれた記憶があります。
>担任が教えてない所を半分出せば、確実に平均点は
>下がります。ちょっとした悪戯ですが、文句を言う様なら「ご自分で作成して下さい」と開き直る。
>結構良い手かも・・・。
>もちろん、担任に嫌われますが、自分の保身も大切です。
 作問の場合、平均が65点になるように作ることが本校のルールです。もし、雷親父2104さんのおっしゃるようにできますが、平均点が低い場合、再テストをしたり、提出などの平常点で足りない分、補います。
 それと作問した後、教科会で問題の検討があり、そこで訂正されます。
 思うようにはいきません。 (2007年04月25日 06時49分55秒)

自分のスケジュールを見せつけましょう  
雷親父2104  さん
企業に勤める私なら
「いつまでに必要ですか」「何の為に行うのですか」
「どの程度の精度(機械系技術者なので)が必要ですか」「数量は、いくつですか」と全てを問いただし、自分のスケジュールを加味して、上司に「優先順位」を決めてもらいます。
体は、一つです。行うにも、最低限度の時間を必要とします。(私の場合、工作物の試作が多いので)
失敗した時のリスクを加味して、優先順位を決めてもらいます。当然「横槍」の仕事を入れれば、本来の業務に支障がきたします。その上で、決めて頂くのです。場合によっては、自分の業務の一部を上司が請け負う場合もあります。
相手の緊急度・内容によっては、自ら「横槍の業務を優先させる」旨を自ら上司に報告する場合もあります。「なあなあ」・「ついで」は、一切受けない事にしました。ただ受けているばかりでは、「相手の思うツボ」だからです。
後輩には「俺がやっても良いけど、お前が成長しないよ」「去年と今年が同じ事しか出来ないなら、給料ドロボー」って言われるよ。と言ってやらせました。もちろん、バックアップもしましたが。
彼は、過去の報告書(私がかつて書いたもの)を参考に見事にやりのけました。

(2007年04月25日 19時44分06秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: