英語ニュースを読んでみよう

英語ニュースを読んでみよう

PR

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

林小遠@ Re:ラズパイ3をつかってみて(08/13) 失礼致しました。Amazonで日本のラズベリ…
HD14011 @ Re:興味深いです(07/22) UHFさん はじめまして。コメント有難うご…
UHF @ 興味深いです IT系の情報を調べているとeclipseという開…
HD14011@ Re:こんばんは(04/28) Margaret1211さん はじめまして。 情報…
丽奈 @ 友達とか欲しいな~! 全然友達がいなくて( *>.<* )、休み…

プロフィール

HD14011

HD14011

サイド自由欄

設定されていません。
2009年07月22日
XML
カテゴリ: 未分類
今日は、今世紀最大の皆既日食がインドから南太平洋にかけての一帯でありました。日本では天気に恵まれなかったようですが、各地での人々の様子がテレビニュースで伝えられていました。

英語ニュース記事の単語検索に使っている開発環境は、その名が"eclipse"、つまり日蝕や月食を意味する言葉です。
なぜ、こんな名前か、最近まで知らなかったのですが、eclipseは月が太陽、つまり"Sun"を隠す現象です。"Sun"とは、実はあの太陽のことではなく、Javaを開発した”Sun Microsystems”のことです。それを隠すのは本来"Moon"ですが、ここでは、コンピュータの巨人、IBMなんだそうです。"Sun microsystems"のJavaへの支配力を覆いかくしたいIBM社が、力をいれて開発し、無料で世界中に普及させたソフトウェアが"eclipse"ということらしいです。Javaだけでなく、多様なソフトウェア記述言語に対応していて便利で使いやすいのは、ある意味、当然だったんです。
私にはIBMへ思い入れは全くないんですが、結果としてIBMの肩を持ってしまっていたようです。



参照したニュース: Asia set for total solar eclipse (BBC)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月23日 00時02分47秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


興味深いです  
UHF  さん
IT系の情報を調べているとeclipseという開発環境の名前は良く見聞きしますが
そういう由来だったんですね (2009年07月24日 00時36分16秒)

Re:興味深いです(07/22)  
HD14011  さん
UHFさん
はじめまして。コメント有難うございます。
記事に書いた"eclipse"とIBMの関係は、wikipediaに詳しい記事があります。もし興味があればご参照ください。

記事タイトル:「Eclipse(統合開発環境)」 (2009年07月28日 21時11分11秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: