我が家の日曜整備工場

我が家の日曜整備工場

2009年03月07日
XML
カテゴリ: FTR的な日々
ジャイロXに続いて、FTRも点火プラグチェックです。
こちらも走行距離12,000kmを越えたということは、前回点火プラグ交換してから5,000kmを越えたという事になるのに気がつきました。

早速外してみますが・・・
FTRの点火プラグチェック
・・・ピンボケです。

これはジャイロほどは消耗していません。
設置側電極のU溝もまだ見えます。やはり2サイクルエンジン常時全開走行というのはかなりエンジンにとってはきついのでしょうか。
FTRの方はまだ使っていくことにします。次は8,000km、走行距離15,000kmあたりが目安でしょうか。

綺麗に洗浄して、こちらもネバーシーズを塗って組みつけておきます。指定トルクは18Nmです。


FTRについては、先週タペットアジャストレンチが合わなかったのが悔しくて、早速正規の物を注文したらすぐ届いてしまいました。
新規購入工具


今日ついでに、タペットカバーを外す24mmのコンビネーションレンチを買ってしまいました。
ここまで揃えば、タペットクリアランス調整再挑戦です。
と言っても、先週一応きちんと調整できたので今回は再確認です。
再度タペットクリアランス調整
手順は先週と同じですが、実際の調整はこんな感じで微妙な加減が調整しやすくなります。
まあ、変わらないのですが、エンジンをかけて満足しておきます。



今日はさらに、クラッチワイヤーの給油をしておくことにします。
レバー側からワイヤーを外して、先日購入した新しいワイヤーインジェクターをセットし、ヤマハ純正ワイヤーグリスを吹き込みます。
クラッチワイヤーグリスアップ
いい感じで入っていきます。

このインジェクターは、押さえるねじが2本あるのでゴムのところからの漏れが少ないようです。

ワイヤーの反対側から十分にグリスが出てくるのを確認して終わりにしましょう。
クラッチワイヤー反対側の状況
すごいことになっていますが、本当はウェスなどで飛び散らないようにしておくことをお勧めします。


正直年数が経っているものの、効果にあまり期待していなかったのですが予想外です。やはり年月の力は偉大です(?)

他のワイヤー類も給油したくなってきましたが、今日は面倒くさいので次のチャンスに(やる気が出たときに)しましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年03月07日 18時50分03秒
コメント(0) | コメントを書く
[FTR的な日々] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

Tony-chopper

Tony-chopper

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

齊藤ともうします。@ Re:結局HIDはLo固定になる(11/26) ガソリンメーターの抵抗は何w用なんでしょ…
ろっしー@ Re:またもやFTRプチカスタム(05/27) 古い記事への投稿で申し訳ありません。は…
駆動系セッティング中♪@ Re:ジョーカーの駆動系トラブル(08/11) 「ジョーカー ウエイトローラー」の検索…
ジャイロ初心者@ Re:ジャイロXの点火プラグ交換(03/07) ジャイロUP TA01 の点火プラグを…
ペット総合サイト @ ペット総合サイト 犬、猫の飼い方、病気、しつけの悩みまで…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: