1

「春を待つ1」の続きです。 「nii・B(ニービー)」。 階段を上がり、2階へ...、 そこは酒場ではなく、 雑貨商が営む、 ...その主が、自分の好きなものを、思うように並べて、たまに、客が手にとって...、 そんな店。 洋服、 キッチンまわりの品々、 蝋燭や植物、 時節柄のバレンタインデーチョコに、 アクセサリー、 そして、さまざまな生花が、店内を彩る。 この「もの」たちを繋ぐキーワードは、 ひとえに、主の「好きなもの」。 フラワーアレンジメントのけいこもできる...、 「nii・B(2B)」。 ~その深くて濃い空間で~ 店の片隅では、花を寄せる女性がひとり、 春を待つ。 (おわり) あにぃさんからの投稿でした。
2015年02月18日
閲覧総数 309
2

岐阜県岐阜市大洞にある願成寺(がんじょうじ)には、中将姫誓願桜(ちゅうじょうひめせいがんざくら)という桜があります。 この桜はヤマザクラの変種で、同種の桜は確認されていません。2008年にはその種子が、柳津の高桑星桜(たかくわほしざくら)とともに、宇宙旅行までしています。 この桜の樹齢は1,200年程度とされており、1929年には、国の天然記念物に指定されました。 平安時代初期に中将姫が病気の治癒をこの寺で祈り、平癒したためにこの桜を植えたという伝承があり、今でもこの桜に祈ると婦人病に霊験があるといわれています。 中将姫と姫にまつわる一連のお話は、世阿弥や近松門左衛門らによって脚色され、謡曲、浄瑠璃、歌舞伎の題材となっており、大変に人気があったようです。 また、民俗学の巨匠、折口信夫の小説「死者の書」は奈良・当麻寺の曼荼羅にまつわる中将姫伝説に題材を得た小説でもあります。その中将姫のお話は以下のような感じです。 ~中将姫は、藤原鎌足の曽孫である藤原豊成の、美しく聡明な姫で、幼い時に実の母を亡くし、意地悪な継母に育てられた。 中将姫はこの継母から執拗ないじめを受け、ついには無実の罪で殺されかけるが、姫の殺害を命じられた者が、極楽往生を願い一心に読経する姫の姿を見て、どうしても刀を振り下ろせず、「ひばり山」というところに置き去りにした。 姫は、その後、父・豊成と再会していったんは都に戻るものの、やがて当麻寺で出家し、ひたすら極楽往生を願う。 姫が蓮の茎から取った糸を井戸に浸すと、たちまち五色に染め上がり、これを用いて、一夜にして織り上げたのが、名高い「当麻曼荼羅」である。 そして姫が29歳の時、生身の阿弥陀仏と二十五菩薩が現れ、姫は西方極楽浄土へと旅立ったとされる。~ ところで、大洞地区の長良川を隔てた対岸の藍川地区にある延算寺東院は、地元では「かさがみさん」と呼ばれ、小野小町が天然痘を患って快癒したとされる霊水があり、また、ここよりさらに山を隔てたむこう側には、三田洞弘法として知られる法華寺があります。 延算寺本坊には、柳原白蓮の歌碑もあり、中将姫、小野小町、柳原白蓮という古今に名高い美女、才女に縁のある地が密集しているのはただごとではないように思えますね。 三田洞弘法、かさがみさん、中将姫請願桜と三つの霊験のある場所がほぼ一直線にならんでいるのは、単なる偶然なのでしょうか・・何かこのあたりには尋常でない霊気があるのかもしれませんね。
2014年10月16日
閲覧総数 200
3

こんにちは「岐阜市中央卸売市場」です。平成29年5月6日(土)に、岐阜市中央卸売市場の一般開放を行いました岐阜市中央卸売市場の一般開放は、年末に行うものが良く知られていますが、1月を除く毎月第一土曜日にも一般開放を行っています毎月行う一般開放でも、様々な食料品等を、お値打ちに販売しておりますそれでは、開放しているお店の一部をご紹介したいと思います「叶てつ精肉店」さんでは、揚げたてのトンカツなど、肉の揚物を販売しています。「川本昆布食品」さんでは鯖寿司などの販売をしています。「東光商事」さんでは様々な加工食品や飲料を販売しています。「豊田勇太郎商店」さんでは様々な漬物を販売しています。仲卸店舗の「丸井井深商店」さんでは新鮮な鮮魚だけでなく、冷凍の水産物も販売しています。今紹介したお店以外にも、たくさんのお店があります来月の一般開放は、平成29年6月3日(土)に行います。岐阜市中央卸売市場のホームページにも一般開放等の情報を掲載しています。www.gifu-ichiba.jp/ぜひ一度、岐阜市中央卸売市場の一般開放にご来場のうえ、お買い物をお楽しみください 以上、「岐阜市中央卸売市場」さんからの投稿でした。
2017年05月16日
閲覧総数 694
4

みなさん、こんにちは「岐阜市商工観光政策課」です本日は、岐阜の春を彩るまつり、岐阜まつり協賛 第46回「道三まつり」についてご案内します毎年大賑わいの道三まつり。今年は平成30年4月7日(土)、8日(日)の2日間、岐阜市中心市街地一帯で開催します両日にわたり「若宮町歩行者天国」を実施各種団体の活動紹介やPR、イベント等が開催されます4月7日(土)には「斎藤道三公追悼式」や、メインイベントである「岐阜まつり協賛みこしパレード・音楽隊パレード」を開催しますさらに、岐阜が舞台になったTVアニメ「信長の忍び」の出演声優(木下秀吉役:山口勝平さん、明智光秀役:立花慎之介さん)と監督によるトークショーを開催8日(日)には、若宮町歩行者天国において「甲冑着付け体験」などを開催しますその他にも、あちこちで様々な協賛イベントが催され、岐阜の“まち”をまつり一色で彩りますぜひご来場ください※ 当日は、交通規制を行います。※ 各イベントや交通規制等の詳細については、 下記URL(岐阜市ホームページ)にてご確認ください。 http://www.city.gifu.lg.jp/3568.htm【お問合せ先】 ・ 商工観光政策課 058-265-3980 ・ まつり本部(4月7日、8日のみ) 058-262-0112
2018年03月30日
閲覧総数 857
5

こんにちは!寒い時期が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。冬と言えばイルミネーションということで、「テニテオイルミナード2018」に行ってきました!この時期になると「みんなの森ぎふメディアコスモス せせらぎの並木テニテオ」がきれいなイルミネーションで彩られます11月に点灯式が開催されたそうですこんな感じで並木道がイルミネーションで飾られていて、とてもきれいです今回は平日の夜に行きましたが、高校生や犬の散歩をしている近所の方など、散歩している方、写真を撮っている方がいらっしゃいましたぎふメディアコスモスも夜は昼に見るのとは違った雰囲気になっていますぎふメディアコスモスの駐車場への通路も、このように飾られています「テニテオイルミナード2018」は2019年1月27日まで開催されているようです。クリスマスは終わってしまいましたが、1月にもイベントが開催されるそうなので、是非行ってみてください!イルミネーションを見る際は寒さ対策をしてお出かけください! 以上、「A.T」さんからの投稿でした。
2018年12月31日
閲覧総数 369