行列のできない法律相談所?

行列のできない法律相談所?

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ましーん10号

ましーん10号

お気に入りブログ

沈下橋の事故 府中家具店長さん

ぐうたら法律事務所 ぐうたら弁護士さん
取立ての日々!!計… 羽のない鳥さん

コメント新着

meilyohh @ パンツ脱いで土下座!海老蔵、その姿を携帯で撮られていた! パンツ脱いで土下座!海老蔵、その姿を携…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2005年12月22日
XML
今日気になったニュースです。

日本人の人口、初の減少 厚労省の05年推計 」(yahooニュース共同通信 12月22日)

「統計を取り始めた1899年以来初の「自然減」となる」「国立社会保障・人口問題研究所の「自然減は06年から」とする予測より1年早い」「同研究所は『(中略)1970年代前半生まれの『団塊ジュニア』の出産が伸びなかった』と分析している」とのこと。

団塊ジュニアの出産が伸びなかった、じゃないよ。
数が多いから、数打ちゃ当たる、か?
なんと短絡的な。
なんとのん気な。

日本人口減少:『対策打つか、改めて感じます』小泉首相

なにをいまさら。
ほんとにやる気があるのか?

で、先日のニュース。
小児科のある病院、ピーク時の1990年から22%減 」(読売新聞 2005年12月22日)

(ご参考)
[特集]小児医療クライシス―二つの「医師の偏在」が生み出した小児科医不足 」(日経BP)
小児救急が危ない!? 」(e-mama)

小児科がどんどんなくなっています。

また、救急医療でも、小児科対応ができないからと、救急車が向かえずたらい回しにされるケースが多いそうです。
もともと小児科医は女性が多い上、救急医療の現場でも過酷だとか。
子どもはしゃべれないし子育ての不安から、けっこう救急車を呼ぶ必要ないのに救急車を呼んだり、行く必要ないのに夜間救急センターへ駆け込んだりすることは多いでしょうからね。
(こういう私も、以前、夜間救急センターへ行ったことがあります。(^^;))

少子化だからって、こういうところに影響があるのでは、さらに悪循環。


一応、この点も「政府は2006年度予算の財務省原案に、小児救急の体制整備に前年比30%増の25億8800万円を盛り込んだ。」(上記読売新聞)とされていますが・・・。

「この流れをどうやって止めるか、対策を打つか」(上記毎日新聞)・・・とか悠長なこと言ってる場合ではないですよ、小泉さん。

早急な抜本的な対策を。
いつもの小手先のじゃないやつね。(-_-)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年12月23日 00時31分28秒
コメント(6) | コメントを書く
[少子化・男性と女性・親と子] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: