行列のできない法律相談所?

行列のできない法律相談所?

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ましーん10号

ましーん10号

お気に入りブログ

沈下橋の事故 府中家具店長さん

ぐうたら法律事務所 ぐうたら弁護士さん
取立ての日々!!計… 羽のない鳥さん

コメント新着

meilyohh @ パンツ脱いで土下座!海老蔵、その姿を携帯で撮られていた! パンツ脱いで土下座!海老蔵、その姿を携…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2006年03月01日
XML
カテゴリ: 立法・司法・行政
よくニュース、ワイドショーなどで取り上げられている「外交機密費」。


外交機密費、請求文書の全面開示を命令…東京地裁 」(読売新聞 2006年2月28日23時39分)

外務省機密費、全面開示命じる判決 東京地裁 」(朝日新聞 2006年02月28日)

外交機密費:支出文書の全面的開示を命令 東京地裁 」(毎日新聞 2006年2月28日)

外交機密費:秘密のベール透明化を 外務省を厳しく批判

外務省は控訴の方針 不開示決定取り消し判決 」(朝日新聞 2006年02月28日)


裁判所が立法や行政に口を出すことは、地裁レベルではけっこうありますね。




 同省は、機密費は情報収集のための経費で、使途を公にすると、他国との信頼関係や交渉で不利益を被る恐れがあるとし、すべてを不開示としていた。これに対し、判決は『文書を開示した場合に弊害が発生するおそれがあるかどうか、個別に検討することなく、すべてを不開示とすることは許されない』と指摘。『不開示理由の立証が尽くされていない』と述べた。
」(上記読売新聞)
とのことです。


外務省の言い分も分かる気がしますけどね・・・

そもそも外交機密。「ないことの立証」をすることと同じくらい、「開示できない理由」を立証するのも、難しいものがあるとは思います。

しかし、酒や日本画は、機密なので??

」(上記朝日新聞)


すんごい疑わしいんだもんね。
身から出たサビですな。

こういう費用は、外務省に一任されていて、会計検査院のチェックからはずれているようだけれど、ではいったい、どこがチェックするんだろうか。

最近の耐震偽装事件にも似ていますが、チェックが何もない、または機能していないと、やり放題になってしまう。そんなの当たり前だ。
行政改革やってるようだけど、自分自身のシステムを見直してほしい。



Yahoo!みんなの政治 用語解説「 外交機密費(がいこうきみつひ)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年03月01日 13時19分54秒
コメント(6) | コメントを書く
[立法・司法・行政] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: