全19件 (19件中 1-19件目)
1

年末に箱根に行ってきました。1000円渋滞を懸念して新幹線で。久しぶりに登山鉄道に乗りたかった、というのもあります。前に行ったのは学生のとき。何年ぶりでしょうか。計算できません。泊まったところ富士屋ホテル一番新しい建物でも昭和35年製、筋金入りのクラッシックホテル。メインダイニングは昭和5年製。ユニットバスのお湯が温泉。ただし大浴場なし。(共同浴場あるが、小さい。成人男性がゆっくりするなら2人限界)従業員の対応はすばらしい。食べ物も美味しい。朝食のベーコンや野菜が美味しい。何棟かに別れていて、かなり広い。けっこう歩く。全くバリアフリーではない。庭見たり、建物見たり、古い写真や備品見たり、見学してるだけでも時間つぶせる。かなりしっかり暖房が入っていて、全く寒くない。廊下にアロマの香りがする。部屋が換装していて喉が渇くが、自販機が旅館価格なのが残念。こういうのもたまにはいいと思いますが、おじさんはやっぱり、温泉には大浴場と、部屋でも宴会場でもいいので畳でご飯と、いわゆる旅館の朝食が欲しいです。夕食はメインダイニングで、それなりに美味しかったですが、やっぱり客数が多すぎてかなり間延びしました。しかたないですけどね。夕食よりも、朝食の何でもないメニューの中の、サラダの野菜やベーコンが美味しいのが印象に残りました。ちゃんとした材料使ってるなぁ、という感じ。行ったところ その1 大涌谷登山鉄道、ケーブルカー、ロープウェーを乗り継いで大涌谷へ。感想:日本人率低い。中国人率高い。ロープウェーは、最初は山肌に沿って上昇、相模湾等、遠景を見た後、山の頂上越えると一気に広がる大涌谷の景色。歓声が上がります。写真では高さが伝わりにくいですが、結構高いです。ところどころから煙と黄色い水が。箱根ロープウェーは有料乗客世界一だそうですが、ここに通そうと考えた人の勝利でしょうねぇ。富士山は残念ながら見えず。ケーブルカーでのアナウンスによると、大涌谷(標高1000m強)の気温は氷点下1度、降りてみたら強風で予想以上に寒い。油断すると飛ばされそうなくらい風強いです。駅から500mくらい歩くともっと近くで見れる場所までいけるそうなんですが、途中で断念して引き返しました。で、駅の上にあるスカイレストランでカレーです。円形のフロアでガラス張りですが、曇って外は何も見えません。プッシュしている、大涌谷カレー。人参じゃがいもタマネギの日本風ではなく、じっくり煮込んだ欧風?辛みはありますが、薄いです。水で薄めたみたいな味です。ダシ感がありません。1000m以上の山の上で食べるカレー、別にそんな期待はしませんが、POP等でやたらプッシュしているのが逆効果というか、わざと期待外れ感を作っているような。黒玉子つき。いわゆる温泉玉子です。半熟。殻割るときに手が真っ黒になります。むしろこれがメインで、大涌谷カレー(玉子つき)ではなく、黒玉子(カレーつき)でいいじゃないか。黒玉子(ラーメンつき)、黒玉子(蕎麦つき)、なんでもできるよ。行ったところ2箱根ガラスの森美術館箱根彫刻の森美術館初日はホテルチェックインまでの時間潰しにガラスの森へ、2日目は新幹線までの時間潰しに彫刻の森へ。ガラスの森予想はしてましたが、狭いですね。一回りしても時間が余って困った。レストランが行列してて時間が潰れて結果オーライ。写真は、光が当たるとキラキラするガラスのオブジェと、美術館内の天井画。ガラスのオブジェはいくつかあって、これはキレイです。写真では全くわかりませんが。カフェで食べたパスタが意外とちゃんとした料理でよかった。彫刻の森は写真なし。新幹線まで中途半端な時間が余ったので、ざっくり一周しました。晴れてるときにのんびり歩いたらよさそうですが、寒いときに屋外型の施設はつらいですね。全体の感想登山鉄道、ケーブルカー、ロープウェー、バス等、いろいろ乗り継いでるとどんどんお金が減っていく。1日乗車券的なものが何種類かあるけど、1泊2日では損になる。乗り物乗ってるの、外人率かなり高い。ウチの家族は食べ物に執着がなく、子供の好き嫌いもあるので食事目当てにウロウロできないのが残念。
2009.12.31
コメント(2)
2009.12.30
コメント(3)

忘年会の締めはやっぱりこれですね。って昨日の日記に書くつもりだったのに焼肉で満足してしまった。最近は、ミニストップにいくとプライベートブランドのウコンドリンクも売ってます。140円くらいで。さて、仕事納めといえば津市方面では鰻と決まっているのですが、去年も、おととしもちゃんと鰻だったのですが、今日は会社で留守番。おつカレーハーブは何が入ってるのか全然わからない。原材料見ても、ハーブ入りカレー粉としか書いてない。揚げパンではなく、焼きカレーパンでした。明日から冬休み、ちょっと旅行に行ってきます。年賀状書いてないけどどうしよう。毎年書いてないんだけど
2009.12.29
コメント(0)

仕事納めを明日に控え、今日は第2回にして最後の忘年会焼肉屋。食道園。改装してちょっとコギレイになったお店で飲み放題コース。ナムル、キムチ、ロース、カルビ、ホルモン、タン、鶏、野菜、お粥、デザート。追加で、塩タン、ホルモンミックス(ハツ、レバー、ミノ、センマイ)新しくなったチラシのアオリが、無煙ロースター! あたりはわかりますが、エアコン!照明!とか。。。たしかに新しいエアコンついてたけれども。ま、肉は美味しいので文句はないですが、お値段もそれなり。飲み放題ですが、種類はそう多くなく、生ビールがないので瓶ビールをひたすら飲む。そしてホルモン食べる。同じ網に当たった人は、いつのまにかホルモン無くなってて食べることが出来ない罠。でもみんなホルモンよりカルビやロース歓迎で誰にも文句言われない罠。通常メニューとは別に、松阪肉メニューもありますが、一皿3000円弱のメニュー頼むのは勇気が要りすぎる。それよりも一番安い並ホルモンやハツの方が(゚Д゚)ウマー(当社比)ということで、明日はいよいよ仕事納め、冬休みに突入です。
2009.12.28
コメント(2)
![]()
大掃除は一段落っていうかまだ月、火と普通に仕事あるのに、っていうか休みある分年末進行で忙しいのに、冬休み気分にはなれないのです。金曜日の夕飯森下家 らーめん 650円+海苔100円+味玉100円 小ライス100円 計950円クリスマスの夕飯がラーメンなことに気がついてはいけないなみへいや鉢ノ葦葉に比べ、夜遅く(でも22:30まで)やっているので平日行きやすい森下家。しかしこの濃ゆいラーメンはおじさんには重たすぎる。その他不満点・あいかわらず、出来上がりは遅い。丁寧だけど。・水菜の存在感の無さもあいかわらず。1本だけの中途半端さ。・糸唐辛子の堅さがが気になる。丁寧に作られた美味しいラーメンなだけに、細かいところが気になります。で、今日のYahoo!のトップに、濃厚から“淡麗”へ!2010年はラーメン新時代が到来なんて記事が出ていまして、まさに三重県で淡麗系といえば鉢ノ葦葉。ついに葦葉の時代が来るか、と思わせておいて、まだまだ、三重の田舎でラーメンが流行るには、・肉・脂・唐揚げ、餃子・炒飯・テーブル席もしくは座敷・駐車場ラーメンの味よりも、これらが重要ではないかと思われます。鉢ノ葦葉では、TokaiWakerのラーメン本コラボで「煮干らーめん台湾味」というメニューを出しているのですが、夜のみ提供でなかなかたどり着けそうにありません。検索すると写真がたくさんでてきて美味しそうなのですが、一番美味しそうだと思ったのはコレ。限定だけど、長く売るそうなのでいずれ食べてみたいです。
2009.12.27
コメント(2)

大掃除中正確には大掃除から現実逃避中あとは明日下駄箱掃除したらノルマ終了予定会社に来たお歳暮で人気のない奈良漬をいただいてきました。外装。きれいです。原材料は鹿ではありません。木箱です。立派です。すでに高そうです。ホームページによると、瓜で4年以上、胡瓜10年、西瓜11年、と漬け奈良漬舐めてました。10年かかるとか恐ろしい。瓜、胡瓜、西瓜、瓢箪、桃の実、茄子?奈良漬嫌いではないのですが、日本酒のアテにいいのですが、新幹線で食べる鰻弁当に入ってる奈良漬も美味しいのですが、こんなにたくさんあるとちょっと途方に暮れる。取説切ってすぐ食べられないとは開けてから5日後しか食べられないとはまたなんという敷居の高さということで、どんな味かはまた来年。
2009.12.26
コメント(4)

朝、みんなの会社の机の上にサンタさんからのプレゼントがチロルチョコ20個入り。クリスマス島の塩チロルとか。このために誰もいない朝一に出社する努力を査定に活かしてもらえないでしょうかそしてせっかくだから自分の分も買っておけばよかったとちょっと後悔
2009.12.25
コメント(4)

会社帰りの遅い時間にもかかわらず、駅ではケーキ投売りの声。売れてないのでしょうか。今日のお茶請け寄りすぎてピンボケト、トナカイ?鼻は赤いけれども。角は焼印。気をつけないと角に見えない。お饅頭で中は粒餡。努力賞でしょうか。
2009.12.24
コメント(2)

うどん屋のカツカレーカレー粉を炒めた香ばしさ小麦粉を炒めたもったり感こういうカレーにはソースも合います。名古屋開府400年記念小倉マーガリンのパン喫茶店メニューに小倉トーストという名品がある名古屋。モーニングで、ジャムやバターに並んで小倉あんが用意してある店もあります。菓子パンでは小倉マーガリン。誰が考えたか不思議な組み合わせ。昔からのひそかな定番です。普通のマーガリンとちょっと違い、少ししょっぱい。しかし大量にマーガリン入ってる。小倉の量は控えめ。イラストの分量通り。
2009.12.18
コメント(2)

1回目の忘年会創作酒房 禅のつき NABEダイニング長いな生ビールと「ちりとり焼き」でスタート四角い鉄板でホルモン、もやし、ニラ、キャベツを焼きます。鉄板には紙が引いてある。たぶんこげつき防止。(洗うのが楽)唐辛子と黒胡椒でけっこう辛い塩、味噌、醤油、辛味噌が選べますが、これは塩。ホルモン美味しいです。ビール進みます。あとは食べるのが忙しくて写真なし続いて赤モツ鍋(コチュジャンベースのモツ鍋)真っ赤ですがそんなに辛くないです。ホルモン美味しいです。その他、大根サラダ、アスパラベーコン巻き、手羽先唐揚げ、なんこつ唐揚げ、ホルモン味噌炒め、砂肝バター焼き、豚キムチ、カマンベールチーズフライ、韓国風ネギ焼きといったい何人で食べるんだと大量に注文されていましたが、そちらは軽くあしらってモツ鍋に注力モツ鍋にホルモン(大)、野菜(小)、油揚げ追加ホルモン美味しいです。締めはモツ鍋にラーメン投入玉子、ネギ、海苔つき見た目は美しくないですが溶き玉子がちょっとカルボナーラ風に麺に絡んでこれはもう、苦しくても無理して食べるべき。さて、今日1日でいったいどれだけのホルモンを食べたでしょうか。ごちそうさまでした。
2009.12.17
コメント(2)

チキンタツタが再度復活、携帯クーポンで今日明日はセット490円也。前回復活したときは、予想以上の売れ行きでパンの供給が追いつかなくなったとか。確かに、普段のマクドのペラペラパンに比べれば、ナンボかマシです。チキンがナゲットみたいで、特別美味しいとは思えない。マクドに味期待してもしかたないけど。売れるのはパンの力か、みんなマクドのハンバーグが嫌いなのか。チキンならケンタのフィレサンドの方がいい。コーンサラダつきで。マクドは旧メニュー復活するなら、パイナップルチーズバーガー復活してほしい。もはや誰も覚えていないけど。高校生のときに食べた。美味しかったです。パイナップルのおもちゃがついてた。まだファーストフードが珍しいお年頃&田舎だったせいか、克明に覚えています。
2009.12.16
コメント(0)

今日はなんだか対岸がよく見える。こちらは伊勢方面。一番高いのが朝熊山?伊勢志摩スカイラインのあるあたりかと。こちらは知多半島。えびせんべいの里と、じゃこソフトがあるジャコデスと、まるは食堂の知多半島です。航空写真でいうとこんな感じお昼のレバニラ弁当実際はニラもやし炒め 時々レバくらいです。タマネギ、人参、椎茸も入って野菜たくさん取れるので助かります。弁当箱の外に貼ってあった、このハンコは特注でしょうか??
2009.12.15
コメント(0)

先週の話なのですが。ブログにも何度か出ている、頒布販売のお店、「飲むプリン」でテレビに出たようで、頼んでみたいという人がちらほら。どんな店か知ってる人からすれば、どの程度のものか想像はつくのですが、テレビの力とは恐ろしいもので、なにやらとても特別なプリンだと世間では思われているようで。細長い瓶。ストローつき。1.2/3くらいそのまま飲む。2.牛乳入れる。3.振る。4.飲む。5.空き瓶に花を飾る。エコ。で、感想生クリーム多めのプリン牛乳入れて飲んだら、カスタードクリーム飲んでるみたい(材料的にその通りなんだけど)特にお洒落な瓶でもなく、花飾るのにはかなり無理が。買う前から誰もが想像していたように、単にプリンをカップじゃなくて瓶に入れているだけそもそも、カタログで花飾ってるサンプルの写真で、花が見切れて茎しか写っていないというセンスのお店です。ケーキ写真の背景に盆栽を入れ、苔とケーキが並んでいる写真を載せるお店です。ホールケーキが1200~1300円とお安く、配達してくれるところに価値があるお店です。味やデザインに期待してはいけないのです。それが、テレビを通ると急にすごいお店になってしまう。不思議というか、恐ろしいものです。プリン1本300円。うち、瓶代が幾らかかってる?
2009.12.13
コメント(1)

松阪が本店の開花屋楽麺荘が津にできたということで、行ってきました。12月6日オープン。いつのまにか関東にも進出していた開花屋。松阪→鈴鹿と来て、愛知に出した店は撤退したところまでは知ってたんですが。特製つけ麺 850円 麺200g/300g同価格太めの平打ち麺 まぁそれっぽい雰囲気です。具は細いメンマ、焼豚、海苔。丼の中で麺がからまって食べにくい。つけ汁が2種、冷たいゴマとあったかい塩ゴマは酸っぱい。ゴマ味はあまりせず、要は冷やし中華だ。酢だ。塩は、ゴマ+ネギ+あおさ海苔。かなりの油。つけ麺のタレはやっぱりあったかい方がいい。塩の方はゴマと海苔でさっぱりと食べられますが、油が気になる。塩ラーメンもこんな感じでしょうか。油で食べさせる塩ラーメンはあまり好きではないのです。つけ麺は他にも味噌や醤油があり、醤油を試してみたいところ。同行者の野武士らぁめん 850円「季節の野菜と鶏唐揚げの唐辛子炒め」ということですが、野菜炒めというより、あんかけのような感じ。中身は全然違いますが、蒙古タンメンみたいなノリ。けっこう辛い。メニュー上で唐辛子マーク2つ。これより辛い、マーク3つの坦々麺や5つの冷やし坦々麺はどれくらい辛いのでしょうか。季節の野菜とありますが、白菜、胡瓜、ヤングコーンと、あまり季節性は感じられない。全体的に、中華料理屋で出てきそうな麺料理、という感じでした。餃子 350円2個しか乗ってないのです。でもデカイのです。皮はフニャ、具の味はよく言えばアッサリ、悪く言えば味・香り薄い。表面油っぽい。焼くとき油かけすぎな予感。全体的に、そこそこまとまっていてそこそこ流行りテイスト、塩、醤油、味噌、坦々麺、つけ麺とオールスターの大量メニュー、うーん、なんかありがちなチェーンラーメン店になってしまったなぁ。食べログ公式サイト(10月から更新されてない?)あいかわらず、Yahoo!のランキング1位を宣伝してる。うさんくささ全開です。文句ばっかり書いてますが、「夜遅くまでそこそこのラーメンが食べられるチェーン店」としては重宝します。その程度。でもなぜか、おいしいラーメン屋として人気がある。なんだか残念。
2009.12.11
コメント(0)

昼間に外出する用事があり、ついでに鉢ノ葦葉へ。平日昼の13:30ごろでしたが、満員・待ちありでした。ちゃーしゅーめん Bランチ平日はランチがあります。記憶の限りでは、Aランチ+50円白ご飯+半熟煮卵1/2Bランチ+50円麺大盛+半熟煮卵1/2Cランチ+100円半熟煮卵入りチャーシュー小丼葦葉のランチ950円特製全部のせらーめん(塩または醤油)+半熟煮卵入りチャーシュー小丼+ソフトドリンク葦葉のランチの内容は間違っているかもしれません。Bランチで麺大盛り、玉子半分追加。+50円。最後にスープ飲むときの、魚感がなんともいえません。
2009.12.08
コメント(2)

土曜日は残念ながら朝から雨、日曜日は晴れたので紅葉をと言いたいところなのですが、残念ながらウチの庭だったりします。ここのところ、予定が空いてる週末に限って天気が悪い気がします。昨日、鉢ノ葦葉の前を車で通ったところ、駐車場に入れない車が溢れていました。恐るべし、テレビの力。ビルの駐車場何台か借りている状態なので、待ち車が発生するような状態は他の賃貸者にとって迷惑なはず。空気読んでくれるお客ばかりならよいのですが、テレビ見てかけつけるニワカ客だと、他のスペースに停めたりとか無法が起きる予感。一時的なことだと思うので、無事沈静化してくれるといいのですが。潰れない程度には流行ってほしい、でも行列が常になるほどは流行ってほしくない、微妙に応援するところであります。
2009.12.06
コメント(2)

ようやく1週間終わったと思ったら明日は雨だお腹がすいたのでラーメン食べて帰ってきました。天下一品 こってりニラは入れ放題サービス辛味噌も個人的には辛味噌必須キムチトッピングでもいいけど辛味噌なら無料だしニラは生なので、熱々のうちに丼の底へ餃子もつけたおとついの新味覚話から、餃子食べたかったんだ。ライスは自重した。むしろラーメン自重すべき。
2009.12.04
コメント(2)

今日のお昼中華麺+肉味噌かき混ぜようと箸を入れると、丸ごと持ち上がってくるのは出前の仕様。胡瓜がもっと欲しい。最近夜更かしなので今日は手抜きで寝ます。
2009.12.03
コメント(4)

今日の「そこ知り坂東リサーチ」は「鈴鹿山麓 三重・四日市~菰野をぶらり旅」夜8時からの番組なんで、私は全く見れないわけですけど。メジャーなところとマイナーなところ、混ざってますが全体的には地味な感じ?某カレーうどん屋とか某冷や麦とか、某和菓子屋とか某餅とか、なにより某トンテキが出ないのがちょっと予想外でした。ふれあい牧場はなんどか日記ネタに使いました。主にソフトクリームで。鉢ノ葦葉は愛するラーメン屋。テレビで紹介されたその日、お店の様子はというと、体調不良により臨時休業 (店長ブログより)新味覚は餃子専門店。食べ物は本当に餃子しかありません。焼き餃子一択。あとはビール、日本酒、ジュース、そして牛乳。以上5品。牛乳けっこう人気メニュー。夕方には売り切れで閉店してしまいます。食べに行くならお昼ご飯の方が確実ですが、駐車場は一杯になって入れない可能性高いので注意。餃子は、いい意味で ごく普通。肉汁が飛び散ったり皮がパリパリだったり羽根がついていたりすることもなく、野菜たくさんで野菜味がしっかりする餃子です。だから個数たくさん食べられる。ああ、書いてるうちに食べたくなってきた。ネット通販もやってます。でも正直なところ、送料払ってまで買う必要があるかは微妙な気がします。すごい高い餃子になってしまう。
2009.12.02
コメント(2)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


