PR

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10

カテゴリ

コメント新着

CCC@ Re:あけましておめでとうございます。(01/01) あけましておめでとうございます! 今年の…
CCC@ Re:あけましておめでとうございます。(01/01) PCが激遅で、コメントダブったらすみませ…

プロフィール

Yellow_Bear

Yellow_Bear

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009.05.02
XML
カテゴリ: 三重県
ようやくゴールデンウィークです。
4月も無事終わって、ちょっと一息です。

ということで、5月1日の夜、安心して家に帰ったところ、
「熊野古道に行く」
「朝6:30出発」
というメモが。帰ったの23:00すぎなのに。なんという手加減の無さ。

高速道路が、大山田まで延びているので以前よりは少し、楽になりました。1000円だし。
高速1時間、下道1時間。下道はあいかわらずクネクネです。

熊野古道といってもあちこちにたくさんあるのですが、
馬越峠 を歩きます。
ウォーキングとか歩くとかいいながら、
要はプチ登山ですね。
容赦ない急勾配。
倒れるって。



休憩を挟みながら、1時間ほどで峠へ。


ジャスコも見えます。

峠を越えると、隣の市へ。峠っぽくていいですね。

これだけ大量の石を人力で敷き詰めたのだと思うと、とにかく頭が下がる思いです。
大雨でも道が崩れないように補強したそうですが、
今でも尾鷲熊野は、国道1本通行止めになると途端に陸の孤島に。
こういうところにこそ、道路を作ってほしいものです。

尾鷲市内で、せっかく海のそばだからと寿司屋の座敷でのんびりした後、
歩きは十分満喫したので、車で別の場所へ。

尾鷲から55km、最後は道間違えたかと不安になる、1車線すれ違い不可の山道を駆け上がると、


丸山千枚田

ちょうど田植えが終わったところ、水が入ったばかり。
真ん中に見える道まで、降りていけます。ところどころに停車スペース、散策用の小道あり。


メダカのいる池や、水車など、正しい日本の田園風景が保存されています。
田んぼにはおたまじゃくしとタニシがたくさん。
こんな小さな田んぼにもちゃんと田植えが。
ここは5本、
隣は3本。

丸山千枚田では、田んぼ保存のために オーナー募集 もしています。
今シーズンの締め切りはすでに過ぎていますが、
興味のある方は是非。

田んぼの中の道を降りきっていくと、さらに細いコンクリート舗装道路に突入。(ナビ上にはすでに道がない)
すれ違いに自信のない方はUターンが懸命かも。

行き帰りとも、渋滞はなかったですが、
東名阪の登りはあいかわらずアウト。
GWとか1000円とか関係なく、休日午後からの亀山-四日市間はいつも渋滞。新名神が出来てから役立たず道路になった。

いつもなら、無料で早い!と言えるのですが、
1000円均一なので、手前で降りるとなんだか損した気分。

天気もよく、やたらとバイクを見かけましたが、
さて、
私のバイクのGW中の出番は?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.05.02 21:11:19
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: