大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2013.04.25
XML
カテゴリ: 庭(鳥)
快晴で穏やかな暖かい一日でした。最高22.1℃、最低10.3℃。
新聞で別府湾でアジが釣れ出したとの記事を見たので、10時ごろ兄に電話して、釣り
行けるか?確認すると、今は野菜の苗に忙しく来週ならOKとのことでした。
釣に行きたかったが、腰を痛めている事もあり、のんびり過ごす事にしました。

ツバメの卵が孵化
卵が孵った?雛が孵った?卵が孵化?雛が孵化? 卵が先か、鳥が先か見たな??
どの言葉を使おうか?ちょっと悩み、卵が孵化にしました。
午後、玄関に卵の殻が落ちて居ました。やっと孵化したようです。

タマゴIMG_3274.JPG
15:05



ツバメIMG_3287.JPG
17:40


午後に川沿いをのんびり散歩しました。
ダビドサナエの誕生の様子を確認する為に川に下りて見ました。
ヤゴの抜け殻は沢山あったが、生まれたてのダビドサナエは見当たらずでした。また、
川沿いから飛び立つのも確認出来ず、ダビドサナエの誕生は終了の様です。
イトトンボのホソミオツネントンボも確認出来ませんでした。


カルガモ♀
折り返し地点手前でカルガモ♀に遇いました。♂は折り返し地点より先の川に居ましたね。
今日はカップルではなく、1羽で行動していました。

カルガモIMG_3271.JPG
14:14

写真を見たら、顔に水滴が付いていたので、トリミングして載せました。

カルガモIMG_3270.JPG



サカハチチョウ(逆八蝶)
ヤギの居る家の所で、今年初めてサカハチチョウに遇い、写す事が出来ました。

サカハチIMG_3257.JPG
13:52

サカハチリョウを写していたら、ベニシジミも一緒に写ってしまいました。
羽を閉じた真横の写真は、逃げられて写せずでした。

サカハチIMG_3259.JPG



カワトンボ
ちょっと先の川で、羽が茶色で体が白くなったカワトンボを見つけたので写しました。

カワトンボIMG_3267.JPG
14:04


ニワゼキショウ(庭石菖)
いつの間にか、川沿いの土手にニワゼキショウが咲き初めていました。
紫と白があるので両方を入れて写す。

ニワゼキショウIMG_3273.JPG
14:41



昨日、久し振りに携帯が鳴り取ろうと椅子から立ち上がったら、腰に電気が走り
ちょっと腰を痛めたようです。
シップをして、コルセットをして・・様子を見ています。
悪くならず、傷みが無くなったので一安心です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.04.26 12:55:40
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: