大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2013.05.02
XML
テーマ: 観光地(326)
カテゴリ: 風景
快晴で暖かい一日でした。
久々に妻とちょっと観光に出かけました。
一週間前の新聞で知ったシャクナゲの名所、豊後大野市の神角寺へ行ってみることに
しました。
朝9時に我家を出発して、カーナビ頼りで、豊後大野市の山の中の神角寺へ・・・
神角寺近くに展望台があったので行って見ました。標高730mの神角山。
誰も来てなく2人きりで、ちょっと歩いて登って見るとコンクリートで出来た3階建
ての展望台がありました。

北側に由布岳、鶴見山、高崎山が見え・・

テンボウIMG_3451.JPG


西側にはくじゅう連山が見え

テンボウIMG_3452.JPG
10:20

テンボウIMG_3455.JPG
10:22

南西側には阿蘇山も・・
阿蘇山を撮ったつもりが写ってなく、妻が写した写真です。

テンボウIMG_4171.JPG


南側には祖母山など・・360度が見渡せる素敵なところでした。

テンボウIMG_3453.JPG
10:22


ヤマハンノキ(山榛の木)
展望台近くに始めて見る木の実が生っていたので写しました。
小さなマツボックリの様な実で、調べたらヤマハンノキでした。

ヤマハンノキIMG_3457.JPG
10:34



500本ほど植わっているそうですが、殆んどのシャクナゲはもう散っていて、数本に
花が残っているだけでした。
神角寺本堂は写さず、名前を確認するため、入り口を写しました。

ジンカクジIMG_3473.JPG
11:13

シャクナゲIMG_3466.JPG
11:03

シャクナゲIMG_3469.JPG


シャクナゲIMG_3471.JPG
11:11



ヒトヨシテンナンショウ(人吉天南星)
シャクナゲを眺める山道には、珍しい花が沢山咲いていました。
ちょっと前にブログで見た、マムシグサでしょうか? 初めて見た花です。
調べたらテンナンショウでした。

テンナンショウIMG_3461.JPG
10:56

花をUPで

テンナンショウIMG_3464.JPG
11:01


ホウチャクソウ(宝鐸草)
テンナンショウの直ぐ近くに沢山生えていました。
こちらの花も初めてなので写して、名前を調べました。

ホウチャクソウIMG_3465.JPG
11:02


最初は私の車1台だけだったが、帰りには7台ほど来ました。

引き続き、豊後大野市の沈堕の滝へ行って見ることにしました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.06.02 09:28:09
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: