大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2013.10.17
XML
秋晴れで風も弱く穏やか一日でした。最高20.0℃、最低14.9℃。
最高気温が20℃はこの秋一番の低さです。

午前中はちょっと酒が残る中、ポピーとシレネの種まきをしました。
沢山の種を蒔いたので、発芽後の間引きが大変と、発芽前から思うのでした。

午後は、のんびり裏の川沿いを散歩しました。
今日写した写真は??

ヤギの居る家の所で、カラスが歩道に降りて落ち葉?を咥えて・・近くの電柱に止まった
ので、とりあえず写して見たら、綺麗な蛾を咥えていました。
調べたら、ヤママユガでした。

ヤママユガ4444.jpg


直ぐ近くに丘に降りたので、近づいて行くと逃げて・・
名前を調べるために下に落ちていた羽を写しました。

ヤママユガ4448
ヤママユガの残骸


折り返し地点で、アキアカネ?に初めて遇う。
ブログを始めてから川で初めて見たアキアカネ?です。
ナツアカネとアキアカネは非常良く似ていて、体の黒い模様に違いで見分ける様だが、
良く分からず、マユタテアカネよりちょっと大きいのでアキアカネとしました。

アキアカネ♂4449.jpg

アキアカネ♂4453

顔をUPで

アキアカネ♂4452.jpg

ちょっと寒くて寝ぼけていた様で、一度飛び立って違った場所に止まった時・・・
目の前にそっと指を出すと止まってくれました。

アキアカネ♂4457
アキアカネ♂



後ろが♂で、♀にプロポーズ中です・・・

ヤマトシジミ4466.jpg

ちょっとUPで
結局♀にその気がなく、♂は嫌われました。

ヤマトシジミ4467
ヤマトシジミ♂♀


団地を結ぶ橋の下のシラネセンキュウをまた写しました。


シラネセンキュウ4441.jpg

更にUPで・・・

シラネセンキュウ4440
シラネセンキュウ


裏のムベの下にツワブキを植えていて、花が咲き始めました。
ツワブキが咲くとモイカ(アオリイカ)釣りの始まりです。
明日、行こうと思ったが夕方から雨の予報ですね・・・

ツワブキ4431.jpg
ツワブキ


おまけ
散歩の帰り道、上空にはうろこ雲が出て居ました。

うろこ雲4462
うろこ雲






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.10.17 23:58:33
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:カラスがヤママユガを食べる。アキアカネ♂に始めて遇う。ヤマトシジミ♂♀。シラネセンキュウ。ツワブキが咲く。うろこ雲。(10/17)  
きれいな葉っぱと思ったら蛾だったんですね。
びっくり。

トンボもまだ元気そうですね。
こちらはだいぶ弱ってきていますよ。

お花も発見があっていいですね。
そろそろお散歩にもいい季節なんでしょうけど、今年は
あまり出歩く機会がありません。

素敵なお花を見つけたいなと思いますが… (2013.10.18 16:42:46)

Re[1]:カラスがヤママユガを食べる。アキアカネ♂に始めて遇う。ヤマトシジミ♂♀。シラネセンキュウ。ツワブキが咲く。うろこ雲。(10/17)  
大分金太郎  さん
もっちんママさんへ
カラスが咥えたものが、気になり写して見てビックリでした。何でも食べるカラスですね。
トンボ、寒いとほとんどがコンクリートの上に止まり日向ぼっこをしていました。
いつも見かける野草も見方を変えると綺麗に見えたりしてです・・短い秋を楽しみましょう。

>きれいな葉っぱと思ったら蛾だったんですね。
>びっくり。

>トンボもまだ元気そうですね。
>こちらはだいぶ弱ってきていますよ。

>お花も発見があっていいですね。
>そろそろお散歩にもいい季節なんでしょうけど、今年は
>あまり出歩く機会がありません。

>素敵なお花を見つけたいなと思いますが…
-----
(2013.10.19 11:18:29)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: