大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2013.10.27
XML
快晴で最低10.9℃、最高19.9℃。
10月も後わずか、オオイタも朝夕がめっきり寒くなり、秋らしくなってきましたね。

10時過ぎに川沿いの散歩に出かけ・・
神社よりちょっと下流の家へ、メランポジュームの種を貰いに・・・
フジバカマの花にアサギマダラが来ていることを期待しながら行ってみました。

綺麗な蝶が一匹居て、これがアサギマダラだ・・初見の感動で最初の写真は慌てて
画面に入れるのに苦労しました。

アサギマダラ4851.jpg

バイクやランニングの人に邪魔され・・垣根の葉に止まった所です。

アサギマダラ4855

家の周囲には沢山のフジバカマが植えられていて・・2匹来ていた様なです。

低い場所の花にしか止まらずでしたが、上手く写せました。

アサギマダラ4862.jpg

アサギマダラ4858.jpg


アサギマダラ4863

接写でも・・・

アサギマダラ4861.jpg
アサギマダラ

玄関が反対側の様で、室内に居た奥さんに声をかけて、メランポジュームの種を貰い・・
アサギマダラが居たことから、フジバカマとアサギマダラの話をして、関係ない昔旦那と
山登りをした話を聞きました。昔は沢山アサギマダラが来ていたそうです。
散歩の楽しみが増えましたね。


裏の土手の下で、モンシロチョウが半分羽を広げて居たので写しました。
バックが暗く、綺麗な写真になったので載せました。

モンシロチョウ4848
モンシロチョウ。


墓地手前の水路のコンクリートの上で小さなイシガメが日向ぼっこをしていました。

ニホンイシガメ4866.jpg



ニホンイシガメ4871
ニホンイシガメ


秋なのに
川の土手に春の花、ホトケノザが咲いていました。

ホトケノザ4865.jpg
ホトケノザ


おまけ、

ました。まだ沢山付いていました・・

ハナミズキ4837.jpg
ハナミズキの実


今日はアサギマダラに遇い最高の日となりました。
そこの家の奥さんと話しこんでしまったので、墓地近くで昼になり上流の方は
散歩出来ずでした。


10/31更新
写真1枚が見れなくなったので、再登録・更新しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.10.31 07:40:57
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: