大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2013.11.15
XML
カテゴリ: 釣り
今日も晴れ、ちょっと北風が吹く天気でしたが、
年休を取ったY氏と津久見の海へアオリイカ(モイカ)釣りに行って来ました。

10時に我家を出発して・・・
日中、泳がせ釣りの餌の小アジが釣れないので、港でアジを購入して・・
餌を売っている港は先客が2名ほど居たし、正面から風が当たるので、来た道を戻って
風が少し避けられる場所で釣りをしました。
この場所に近い所にもアジを売っているが、ちょと前は70円/匹が90円/匹になって
いてビックリしました。買った場所はまだ50円/匹です。

釣り場にはだれも居なくて、昼前からアオリイカ釣りを始めるも当たりはなく・・


釣り場の景色

海5077.jpg
釣り場の風景


日中、サビキ釣りで釣れたはカワハギ1匹とコッパグロ一匹です。
陽が落ちてから、以前大アジが釣れて居たので、仕掛けを餌釣りに替えて釣って見た
が、中アジ一匹だけで、釣れるのはフグばかりでした。Y氏は鯛を一匹。
今年はアジが居なくて、海の様子が変です?

結局、アオリイカは、日没を過ぎてから納竿の20時前までに、当たりは6回程/2人
で、Y氏が2杯、私は1杯でした。大きさは300g程でした。
丁度良い時間帯が満潮の潮どまりだったので釣れなかった様にも思うが??

カワハギ5061.jpg
カワハギ


魚、イカが釣れず、カメラで遊ぶ


が飛び回り始めました。15分程したらいつもの静けさになりです。

海鳥5064.jpg

海鳥5065
カモメ?


カメラを持って、釣り場の山際を散策して・・
若いグミの木に花が咲いているのを見つけ、今花が咲いているのを不思議に思い
写しました。調べたら、冬グミと夏グミ(秋グミ)がある事を知り、冬グミは秋に花を


グミ5069.jpg

近くの木に隠れた奥に沢山花を付けた、ちょっと大きな木がありました。

冬グミ5074
冬グミ


海岸の岩場に、黄色い可愛い花が咲いていました。
調べるのに苦労しましたが、海岸に咲く黄色花で検索して、アゼトウナ(畔唐菜)と
判りました。

黄色い花5070.jpg
アゼトウナ


対岸の山の上に月が出ているのに気づき・・
最初は、UPで・・

月5084.jpg

海、人家まで入れて写して見ました。

月5085
海辺の月


☆カメラの日付がクリアされていて、1月となってしまいましたが・・
写真のフォトビューアーで調整出来ることを知りました。ただし、時間は調整出来ず
ですね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.11.17 19:07:28
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: