大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2018.06.10
XML
カテゴリ: 庭(花)
曇り、昼前から雨が降り出りです。最高23.3℃、最低20.5℃。

梅雨、紫陽花の季節なので、庭の紫陽花を紹介です。
実家から枝を折って持ち帰り、挿し木して育てた2つ・・・

465
紫陽花1
亡き母が裏山に捨てた青い紫陽花で、何が嫌で裏山に捨てたか判らないが、母は赤い花が好きで
こぼれ種で白い花が庭に出て来ると抜いていましたね。
ブルーが綺麗だったので、挿し木で育てです。ひと昔前の事、大きく育ち沢山の花を付けました。

465
紫陽花2
ひまわりさんが買ってきた紫陽花で、買った時は緑だったのに、翌年に真っ赤な花が咲いた



買ったり、枝を貰ったりして育てている紫陽花・・・

465
紫陽花3
妻が生け花で飾っていたのを貰ってきたもので、明るいブルーの花が咲きです。

465
紫陽花4(ダンスパーティー1)
八重のガクアジサイが無かったので、鉢植えを買いでした。5年程前の事で、挿し木でも育て、
植え場所が決まらず、鉢植えで育てです。

465
紫陽花5(ダンスパーティー2)
ダンスパーティー1とは色違いで、もっとブルーだったのが、段々赤くなりです。

465
紫陽花6
裏の垣根の所には白いガクアジサイを植えています。

465
紫陽花7

そんな訳でヒマワリ(背が高いミニヒマワリ)を入れて紫陽花を撮りました。
3色が楽しめる紫陽花で、雨でも項垂れる事がなく、今は一番お気に入りの紫陽花です。



465
ブーゲンビリア紫
赤いブーゲンビリアは散ってしまいましたが、ふたつある紫の方が満開となりました。
実際の花は中心の部分で咲き始めたが正しいですね。



465
ザクロ
最初に咲いた花数が少なかったので、今年は実が少ないと思いでしたが、次から次に花が
咲きです。でも実にならず散る花が多く・・・どうなるか見守りです。

465
ザクロ
今、一番育っている実がひとつだけありました。


午前、野菜の収穫(インゲンと大根)に妻と30分ほど畑へ行き・・・

525
真竹の筍
妻が野菜を収穫している間、私は近くの竹林に行き、真竹の筍を取りです。
今年は早い様で、大きく育っているのあり、上の方だけ取ったのもありです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.06.11 15:46:18
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: