大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2018.09.04
XML
非常に強い台風21号、大分市は雨は少なく、風もさほど吹かず影響は少なくでした。
直撃した関西は甚大な被害が出てしまいましたね。
被害に遭われた方たちには心からお悔み申し上げます。

昼には晴れて来たので、午後川沿いの散歩・散策に出かけです。

465
アゲハチョウ&キバナコスモス 14:22
裏の階段の両脇に咲いているキバナコスモスにアゲハチョウが来ていました。

アゲハチョウ&キバナコスモス_1151
アゲハチョウ&キバナコスモス_1151  14:22
ツマグロヒョウモン、クマバチも来ていましたが、アゲハチョウだけを撮って散歩に行きです。


465
ニラにベニシジミ&ツマグロキンバエ達 14:47

花にベニシジミが止まって吸蜜していたので撮りましたが、小さなハエ(ツマグロキンバエ)が
沢山止まっていましたね。


525
ウスバキトンボ達 14:53
今、一番見かけるトンボはウスバキトンボで、沢山で飛び回っていますね。
夕焼け小焼けの赤とんぼの歌はこのトンボだそうです。珍しく2匹が止まっているのを見つけです。

525
ウスバキトンボ達 14:56
近くの木の枝には沢山止まって休んでいました。日中はあまり止まらず飛び回っていると
思っていましたが、

ウスバキトンボ達_1167
ウスバキトンボ達_1167  15:00
何故でしょう?飛び回っているのより、木の枝などに止まって休んでいるのが多くでした。
こんなに止まって居るのは、初めて見ました。


465

上流でほぼ成熟したミヤマアカネ♂がいたので、また撮りました。
川で♀達と居る所はまだ先の様で、道路脇や川の草に止まっているのを5匹ほど見かけでした。

ミヤマアカネ♂顔_1197
ミヤマアカネ♂顔_1197  16:05
近くに居たので顔をUPで撮って見ました。


465
オオトリノフンダマシの卵のう 14:51

フンダマシの卵のう」がありまりました。
トリノフンダマシ(鳥の糞騙し)は、コガネグモ科に属するクモの仲間だそうです。


465
ハゼラン(三時草) 15:42
爆蘭(ハゼラン)は午後3時ごろに花が開くので、三時草とも呼ばれる花ですね。
日陰の道路脇に沢山育っていて、可愛い花が咲いていました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.09.06 07:58:23
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: