大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2018.09.10
XML
川沿い散歩と畑に野菜の収穫に行った時に撮ったトンボなどの昆虫の紹介です、

465
シオカラトンボ♀食事 13:34
シオカラトンボは仲間のトンボを捕まえて食べる事がありますね。今年は良く見かけです。

シオカラトンボ♀食事_1385
シオカラトンボ♀食事_1385  13:34
♂だけが仲間のトンボを食べると思っていたのですが、♀も食べて居ましたね。

465
溺れるシオカラトンボ♂ 14:11
雨が降り、干上がっていた田んぼに水が溜まり、トンボ達が喜んで飛び回っていましたが、
手の届かない所で、溺れているシオカラトンボ♂が一匹居ました。

465
命拾いのシオカラトンボ♂ 14:18

後で見たら、近くの草に命を救われて止まっていました。


465
ギンヤンマ♀ 14:14
連結産卵をしていたギンヤンマにカメラを向けると、別の♂に邪魔されて離れてしまいです。

465
ギンヤンマ♂♀ 14:19
田んぼに居るトンボ達を見ていると、連結したギンヤンマが現れ、奥の方で産卵始めです。

ギンヤンマ♂♀_1458
ギンヤンマ♂♀_1458  15:41
帰りにも、連結したギンヤンマを見つけ・・今度はちょっと近くで産卵を始めてくれました。


朝、野菜の収穫に妻と畑へ行き、
私は傍の川沿いなどを散策して、妻か野菜の収穫を終えるのを待ちです。

465
キボシカミキリ 8:05
畑横の無花果の木に、またキボシカミキリが居ましたね。捕まえて写真を撮りです。

キボシカミキリ_1358
キボシカミキリ_1358
小さいカミキリで、やけに触覚が長いですね。

465
キボシカミキリ 8:07
太くて短い指ですが、大きさが判る様に指に止まらせて・・
畑前の川の様子を入れて・・・飛び立つ瞬間は上手く撮れず、逃げて行きでした。


オオトリノフンダマシ_1364
オオトリノフンダマシ_1364  8:09

蜘蛛です。無花果の葉裏の卵のう近くに居て、ほとんど動かずにまだ居たので、葉を裏返して
顔と足が見える様に撮り直しました。撮っていても全く動かず不思議な蜘蛛ですね。


465
コメツキムシ(サビキコリ)? 8:19
近くの葉の裏にコメツキムシが居て、葉に居る虫を食べて居る様なでした?
名前を調べたら、コメツキムシも種類が多く、サビキコリの様でした。


おまけ;野草

465
オモダカ&ミゾカクシ
田んぼの畔際に、育っているミゾカクシの中に、白い初見の可愛い花を見つけです。
名前を調べたら、田んぼの雑草のオモダカでしたね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう


コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: