大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2018.10.18
XML
日中は晴れ、夕方からぽつぽつと雨が降り始めて、日没後一時間程でしたが結構な雨が降りましたね。
最低12.7℃、最高22.9℃。まだ炬燵は出してないが朝が冷え込む様になりましたね。

午前、妻と2時間ほど畑に行き・・・
妻は玉ネギなど冬野菜を植える場所を耕したりして・・・

465
水路砂利撤去
私は水路の砂利撤去の続きをして・・・写真の20m程をやり、とりあえず終了しました。


畑の野菜を二つ・・・

465
大根
大根の様子です。



465
白菜
白菜は他所に比べると小さいようですね。
早く育てると虫にやられるので、ちょっと遅めに育てて居る様です。
ネットをしないので、虫にやられず大きく育ってくれるのを願うばかりです。


午後の川沿い散歩で撮ったトンボなどを・・・
今見かけるトンボはミヤマアカネとマユタテアカネがほとんどで・・・

465
リスアカネ♀ 14:45
畑に所に翅の先端が茶色いトンボが居ました。
撮った時はノシメトンボ♀と思っていましたが、確認したらリスアカネ♀でしたね。

リスアカネ♀_3023
リスアカネ♀_3023  14:46
ノシメトンボ♀とリスアカネ♀はとても似ていて、尾の模様の白い部分の違いで見分けでした。



ハグロトンボ♂_3025
ハグロトンボ♂_3025  14:58
沢山見かけていたハグロトンボも、今日の散歩で見たのはこの一匹だけしたし・・・


465
オオシオカラトンボ♂ 15:19
沢山居たシオカラトンボは見かけず、稲刈りが終わった田んぼに居たオオシオカラトンボ♂一匹
だけでした。


465

コスモスが咲いている畑の所の道路に、またオンブしたトノサマバッタがいました。
茶色♀と♂の合体を見るのは初めてなので撮りです。

トノサマバッタ産卵_3017
トノサマバッタ産卵_3017  14:31
カメラを近づけると上の♂は後ろ足を立てて逃げようとするも、♀は動かず・・・
手で触れて判ったのですが、オンブ状態で♀がコンクリートの境目の所に産卵していましたね。
オンブ状態で産卵するのを初めて知りです。


465
ハナムグリ&シラネセンキュウ 15:07
上流の方の道路脇のシラネセンキュウの花には蝶は来てなくて、ハナムグリが3匹いました。


465
シラネセンキュウ
近くの山際に、シラネセンキュウが沢山咲いている所が有りました。


19日土曜日は、実家へ最後の稲刈りの手伝いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.10.21 16:43:59
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: