大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2018.10.19
XML
カテゴリ: 実家
雲の多い晴れの日。最低12.9℃、最高22.7℃。

早朝、ひとりで実家へ稲刈りの手伝いに行きです。
実家の稲刈りは終わったが、下の集落の家の田植えと稲刈りを兄がやりです。
近所の人に頼んだが、腰が悪く手伝えないというので、私が手伝いです。

稲刈り前に・・・

465
スナップエンドウ網張り
ハウスのスナップエンドウが育ってきたので、誘引用の網張の手伝いをして・・・
休憩してから稲刈りに行きです。

稲刈り_3037
稲刈り_3037  10:41

私は刈り取った籾の運搬をメインに倒れた稲を刈りやすく起こしたりもして・・・手伝いです。


465
昔田んぼ
正面の竹藪の向こうに実家があり、18年ほど前までは竹が茂っている所も田んぼで、米を
作っていましたね。横浜から大分に戻って来た時には、妻と稲刈りなどを手伝いでしたね。


465
赤い蕎麦
手前は畑としてやっていたのでしょうか?田の形は残っていて、赤い蕎麦の花が咲いて
いる所がありました。


ギンヤンマ♂_3040
ギンヤンマ♂_3040  11:32
稲刈りの田には、ウスバキトンボは10匹ほど飛び回っていて・・ギンヤンマ♂も3匹ほど
飛び回っていましたね。

465
ギンヤンマ♂ 11:32



465
メジロ 13:01
午後の稲刈りに行く時に、柿の実にメジロが一羽来ていましたね。
午後の残りの稲刈りは、一時間程で済み・・・今年の稲刈りの手伝いは終わりました。


リスアカネ♂_3056
リスアカネ♂_3056  14:19
実家の庭先にはまだリスアカネが4・5匹居ました。♂は一匹で、

465

♀は3・4匹居ましたね。ハウスの方で2匹みました。


465
コバノセンナ開花
実家のコバノセンナが開花していました。
我が家のコバノセンナはまだ蕾で、開花は4・5日後ですね。


帰り道、小さな港に立ちより・・・

クサギ実_3062
クサギ実_3062  14:32
港入り口に育っているクサギに沢山の可愛い実が生っていました。

465
クサギの実 14:35
裏の畑の所にもクサギがあるが、実が少なくです。
写真を撮っていたら、ひとつ年下の従弟が望遠付きのカメラを持って現れでした。
一年ほど前から鳥を撮っている様で、ミサゴがチヌを捕えて所など綺麗な写真を見せて
もらいでした。ブログに載せて居る様ですが、聞いたのを検索してみたが見つけられずです。


465
アオクビアヒル達 14:41
奥にはコガモが来ていて、数が増えていたが・・・アオクビアヒル達だけを撮りでした。

従弟さん、会えて嬉しくなりでした。
ブログを見てくれてたらコメントを入れてください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.10.22 07:22:10
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: