大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2019.01.08
XML
曇りのち晴れ、のち晴れたり曇ったり。最低3.4℃、最高13.8℃。

午前は食料の買い出しの運転手をして・・・午後は裏の小川沿いの散歩・散策に出かけです。
上流の方へ行き、珍しく蝶に出会ったので紹介します。

465
ムラサキツバメ♀ 14:40
南側斜面にある集落沿いを散歩していて、目の前をシジミチョウが飛びでした。
飛んで居るのを追ってみると斜面のドングリの木に5・6匹のムラサキシジミが飛んでいました。
葉に止まったのを撮った見たら、下の翅に尾が付いていてムラサキツバメでしたね。

465
ムラサキツバメ♀ 14:43
なかなか止まってくれずでしたが、一匹が落ちていた白い袋に止まり日向ぼっこをしてくれて・・

ムラサキツバメ♀_5478
ムラサキツバメ♀_5478
飛んで居る所は上手く撮れず、やっと葉に止まった所を再度撮りでした。
三匹撮れたが、どれも♀でしたね。明るいムラサキ模様が無いのが♂ですね。


465
イシガケチョウ 15:20
上流の方まで行った帰り道、ひらひらと飛んで川岸の草に舞い落ちたシロチョウに出会いです。
翅が傷だらけのイシガケチョウでしたね。

イシガケチョウ_5497
イシガケチョウ_5497  15:20
ゆっくり羽ばたきながら、草の根元の方に隠れて行きでした。
まだまだ春は遠く、長く生きて欲しいものです。


465
白梅(豊後梅)
上流の山際にある豊後梅の木も花が咲き始めていました。

白梅(豊後梅)_5492
白梅(豊後梅)_5492
一部咲きでしょうか、花が多く咲いている所を撮りです。

梅は咲き始めを楽しみ、桜は満開を楽しむのですが・・・・


465
寒菊赤(庭)
畑近くの家のおばあちゃんから貰って挿し芽で育てた赤い寒菊です。
他の小菊は終わってしまったが、まだ綺麗に咲いてくれてます。

465
寒菊紅白

花の少ない冬に咲いてくれるので、もっと増やそうと思いです。


二日前の午後に、うっかり2時間ほど昼寝をしてしまい、その時に風邪を引いてしまった様です。
熱はないが、喉がいがらっぽく咳もたまに出てです。悪化しない事を願うばかりです。


今日の散歩で、カワセミには会えなかったが、久しぶりにタシギを見て、チョウゲンボウ♀を
長い事撮りまくり、ノスリにも会いでした。今日撮った鳥はタイトルを替えて更新します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.01.09 09:20:36
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: