大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2019.05.04
XML
大学裏の高台と裏の小川の上流の方で撮った蝶の紹介です。
高台へは、エナガの巣の様子を見に行ったが、親鳥は確認出来ず、立派な巣が出来ているのに、
子育てはしてない様なです。子育てを楽しみにしていたのに残念です。

沢山咲いていてたツツジの花も終わりになっていて、北側がまだ花が残ってい居ましたが、
花の命は短くてですね。
ツツジの花にモンキアゲハが来ていましたが、逃げられてしまい・・・

465
ナガサキアゲハ♂ 14:19
山間の集落へ道路沿いをちょっと散策したら、アザミの花にナガサキアゲハ♂が止まって
吸蜜していましたね。今季初撮りです。

465

長く居てくれたので、どうにか上手く撮れました。

ナガサキアゲハ♂_0193
ナガサキアゲハ♂_0193  14:21
一週間ほど前から庭に現れるが、直ぐに飛んで行きです。、好みの花が無いのでしょうね。
二日程前に♀も庭に居て見かけました。ミカンなどを植えていると立ち寄ってくれたかもですね。


465
ミヤマセセリ 15:19
裏の小川の上流でミヤマセセリに出会いです。高台で今季初めて見て知ったセセリチョウです。
直ぐに逃げて行くと思ったら、

465
ミヤマセセリ 15:24
道路脇に咲いているシロツメクサの花に止まり食事を始めです。
お腹が空いていたのでしょうか、接写でも逃げず・・・

ミヤマセセリ_0238
ミヤマセセリ_0238  15:26

それでも直ぐ近くの花にとまりでしたね。

465
ミヤマセセリ 15:31
10分程ミヤマセセリと楽しい時間を過ごしでした。


465
アオスジアゲハ 14:59
川にはクレソンが育っている所があり、花にアオスジアゲハが一匹来ていました。



465
クロアゲハ 14:54
川の砂利の所でクロアゲハが吸水していましたね。


465
ダイミョウセセリ 14:06
高台で出会ったダイミョウセセリです。鬼ごっこをしていて、アザミに止まってくれました。

ダイミョウセセリ_0198
ダイミョウセセリ_0198  14:24
ナガサキアゲハを撮っていたら、近くのアザミにダイミョウセセリが現れでした。


465
イチモンジセセリ 15:09
アザミの花には色んな蝶や花蜂などが吸蜜に来ますね。イチモンジセセリが居ましたね。


465
ハルジオン&ヒメウラナミジャノメ 14:45
2年ほど前に山際の土手にハルジオンが育っているのを知り、見に行くと花が咲いていましたね。

ハルジオン&ヒメウラナミジャノメ_0202
ハルジオン&ヒメウラナミジャノメ_0202  14:48
花をメインにヒメウラナミジャノメも入れて撮りでした。
川沿いにはヒメジョオンはあちこちに育っているが、ハルジオンはここだけです。
近くで草刈りをしていて、明日には刈られてしまいそうですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.05.06 13:40:26
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: