大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2025.11.17
XML
晴れのち曇り。最高気温 20.7℃、最低 10.0℃。

午後、裏の小川や小川沿いで生活している鳥、トンボ、蝶の観察の散歩に行きです。
散歩で撮ったトンボと蝶などと、庭の小菊などの紹介です。
日中は暖かく、コンクリートの上などで日向ぼっこをしているマユタテアカネ、ミヤマアカネを
まだ沢山見かけて、今日は合体したマユタテアカネ♂♀も居ました。
ベニトンボ、シオカラトンボは見かけず、途中曇り空となり、見かけるトンボや蝶は少なく、
沢山見かけていたツマグロヒョウモン♂は何処へ行ったやらです。

庭の花壇のマツバボタンを掘り上げてポットに移植して、刺し芽もしました。

515
マユタテアカネ♂♀  12:52

まだ頑張っていますね。



515
ハグロトンボ♀  13:08
神社下よりちょっと上流の小川に居たハグロトンボ♀です。
今日見かけたハグロトンボはこの1匹だけです。今季最後かも?



515
ミヤマアカネ♂  14:00
墓地よりちょっと上流で、川岸水路の上で日向ぼっこをしていたミヤマアカネ♂を撮りです。



515
マユタテアカネ♂  14:12
上流で、昨日ミヤマアカネ♂が止まっていた枯草に、今日はマユタテアカネ♂が止まっていました。




515

水路の所の花畑に咲いているマリーゴールドにモンシロチョウが止まっていました。
Kさんの畑の所では4・5匹見かけです。



515
ベニシジミ  14:14
上流の道端に咲いているヒメジョオンの花にベニシジミが止まって吸蜜していました。





515
スズメバチ捕獲
裏の斜面の途中に、近所の人が蜜蜂の箱が4つ程置いていて、ひとつに蜜蜂が入っていて・・
三つの巣箱の上に接着シートが置かれていて、スズメバチが沢山張り付いていました。3つとも。
スズメバチを2・3匹張り付けておくと共食いに来たスズメバチが掛かるそうです。
それにしても沢山のスズメバチにビックリです。毎回沢山掛かり、もう3・4回取り換えたそうです。



庭の花・・

515
小菊
大分屋3さんから4・5年前に頂いた八重の小菊が咲き始めました。


515
小菊
刺し芽で増やした柿色の小菊も咲いています。



515
マツバボタン苗
門の所と号炉際花壇に植えていたマツバボタンです。
掘り上げてポットに移植して、駐車場後ろで冬越しです。


515
マツバボタン刺し芽
摘んだマツバボタンの芽を、軒下の所に刺し芽もしました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.19 22:21:19
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: