暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
あなただけのマイ神社と天職で豊かになる開運プロデュース
◎◎お客さまの感想◎◎
☆マイ神社リーディング・開運カウンセリングを受けられた、お客さまからのお便り
ご縁があって、私が観させていただいたお客様の有り難い体験談です。
お客さまのますますのご開運をお祈りして、載せることにいたしました。
皆様も体験を感じてお役立てください。
パート2
もどうぞ!
☆参考ブログ→
産土神社参拝する時は?(2006年12月)
福岡県の女性Nさん
産土様、そして職場の鎮守さまが住吉神社さまだったとは
とても嬉しかったです。早速今日参りに行きます。
実は、個人事業として仕事をスタートしたころ
産土様とは知らずに(まったく別の神社さまと思っていました(^^ゞ)
ことあるごとに参っておりました。
一つ、住吉神社さまで
不思議というか面白い現象があったので
ここからはお暇なときに。。。
☆∴∵¨
住吉神社さまへお参りのとき、ピンポン玉ほどの大きさの水晶を
台の上に置き(賽銭箱の前などにある台です)
一緒に参っていたんです。
そしたら、ある日
水晶がコロコロと台から落ちてしまって!
あ!割れる!(下は石造りです)
と、思った瞬間、なんとゴムマリのように
5回跳ねたんです!
五箇所にキズがついたとはいえ、
目をつぶって触ると、まったくその感触はわからず、
まったく無傷の水晶そのものなのです。
あ~良かった。
と、安堵しました。
たまたま、その日、霊能者といわれるような方
三人とお会いしたのですが
水晶を見た瞬間に
「その水晶、とってもよくなってる!」
と三人とも。
今もその水晶はワタシの手元に。
最近、とみにキレイに感じています。。。
東京の女性Tさん
やはり粟嶋神社だったそうで、これで間違いないという事がわたりすっきりしました。
ありがとうございました。
田舎に帰った時には、改めてお参りしてきます。
次女はどちらかというと体が弱い方で、新入社員になったばかりで営業の仕事がきつくて大変なようなので
早速産土神社、鎮守神社、職場の神社に一緒に行ってみたいと思います。
父に関して、山本様がそのような霊感を感じられたと聞き驚きました。
3年前に亡くなりましたが、
再婚した今の母が毎週お墓参りをしていております。
母も父の産土神社を知りたがっていましたが、その近くの弁天池にはよく一緒にいったそうで、
私も一度行った事があり、驚きました。
今度ぜひ神社に行ってみます。
東京都の男性Kさん
自身の産土神社を初めて観た感想は、なつかしさや特別な思いのようなものは、
鈍いのか残念ながら何も感じず。
建物自体も穴が開いていたり、かなり傷んでいて、お賽銭箱もなく、
無人神社だったので、もっと外観的にも元気になってくれればなぁと、
帰りの駅までの道中もずっと、祝詞をブツブツ言いながら歩いていました。
そして、そのまま、三河国一の宮 砥鹿神社へも参拝の足を延ばしてきました。
帰りの新幹線の中で、「神社開運法」の中に砥鹿神社の境内に、
本宮山の奥宮遙拝所がある記載に気づき、女性がひとり、摂社横の奥まった
小さな社(奥宮遙拝所だった)でひっそりと参拝していたのが気になっていたことを思い出し、
騒々しい本社周辺でおばちゃんたちに集中を乱されながら、
こちらも心残りな参拝でした。
慣れるまでは、祝詞を覚えながら境内全域をイメージして、参拝することは難しい。
ゴールデンウィークでも、すっきりさせてくるつもりでいますが。
その翌日、鎮守神社(駒繁神社)へ参拝に行きましたが、
すっきりした良い参拝ができて非常にいい一日でした。
ただ、残念ながら御札の頒布がされておらず、購入した三社神棚に神様が未だ留守の状態です。
(途中省略)
翌日、武蔵国総社 大國魂神社への参拝は、
随神門を潜った手水舎のある敷地内の巨大なピンクのしだれ桜の凄さに驚き、
皆デジカメや携帯カメラで周辺を囲んで撮影して賑やかでした。
授与所で御札をいただきに行くと、ありました。
神宮大麻が。
ありがたく大國魂神社と大麻神宮の御札をいただき、おみくじをサクッと引き、
氷川神社の時と同様、笙の笛の音に導かれた神前結婚式の行列が境内を練り歩くのを、
白とピンクのしだれ桜を頭上に仰ぎつつ、とても気持ちのいい参拝となりました。
大國魂神社はなぜかとても気に入ったようで。
それから、そのまま、産土神社繋がりの病院の鎮守神社(和泉熊野神社)へ参拝しました。
ここ数年にないほど楽しい週末を、様々なイヤシロチで過ごすことができたのは、
いろんな気づきがあり、なかなか面白い時間の過ごし方です。
***その後の報告***
リサーチしていただいた父親の産土神社(五社神社)を参拝してきました。
山本さんのメールにあったように、つい最近世界遺産に登録されたばかりの熊野古道、
熊野三山とは、いったいどんなところなのだろうと、ネットで調べているうちに、
急遽大阪からそのまま、熊野三山の参拝をしようと、
今日、1日駆けて、熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社、青岸渡寺、那智の大滝などを
バスを乗りつつ熊野詣しましたが、
1日で回ることがいかに無謀かを今、実感している最中です。
体中、筋肉痛ですが、なぜ太古の昔から、「蟻の熊野詣」といわれるほど、
多くの人がこんな秘境に?参拝しようとするのか、こういうことなのか、
とわかったような気がしました。
ここはホントに凄いですよ。
また、近いうちに必ず、一日一社のペースでじっくり参拝しに、
荘厳な熊野古道を杖を片手にしっかり汗して登ろうと思っています。
紀伊勝浦で2泊した後、明日は、伊勢市で1泊して、
伊勢神宮の外宮と内宮を1日半ほどを要して、参拝してきます。
その翌日は、母親と私の産土神社の参拝へと。
何度でも行きたくなる不思議な地ですよ。熊野三山は。
機会を少々無理に作ってでも、行くべきです。
そんなところでした。
これで、神棚へあの熊野本宮大社のお札を祭ることができます。
本宮は、境内の撮影が禁止になっていて、デジカメで何も残すこと
ができなかったことが心残りです。
そんな熊野三山を本宮にする神社が、自身の産土であることを誇り
に思いながらの熊野詣でした。
大阪府の女性Hさん
私は生まれたときから仏教徒なので、家や職場に神棚をお祀りする事はなかったです。
そしてこれからもそれはないと思います。
ですが、自分の信仰のベースは仏教ですが、仏教、神道に固執して囚われず、
どの宗教も指し示している大切なエネルギー(真理?)への感謝と帰依の念を持って、
生きていきたいと思っています^^
今は産土の大神さまに会いにいく日がとっても楽しみです♪
リサーチの結果をやっと知る事ができてとても嬉しいです!ありがとうございます^^
石切さんも住吉大社も大好きな場所です^^
今年年初めて石切神社に参拝をした時に、本殿と上之社があり、
本殿におまいりした後、本当は上之社に神様がいると教えてもらって、翌日に上之社にお参りをしました。
上之社にもご祭神の神様とその息子さまが祭られています。
そして境内に素敵な奥様のお社があります。
(あと八大龍王のお社も)あと、もう1人お姫様も。
その時は奥様にものすごく神々しい気を感じて、またここに来たいー!と思って帰ったのですが、
鎮守の大神様もどの神様かというよりも
本殿で皆様に感謝を申し上げるつもりで参拝すれば通じますか?^^
上之社でも構わないでしょうか?
(省略)
***その後の報告***
ご丁寧なお返事をありがとうございます。
産土様がわかったこと、それだけでとても感謝しています。
不満に思っているという印象をうけられていたらすみません。
小さな愛宕神社だったからガッカリ。という事はないんです^^
産土さま、やっと伺えました~♪ととてもとても嬉しい気持ちで参拝させて頂きましたし、
瞑想でもイメージの中で参拝しています。
ただ、ご祭神をちゃんと知らなくては!って思ったんです。
愛宕神社にも多くの神様が祭られているので、どの神様を分霊されて祭られているのかなど調べて
しっておくべきかな~って思った事から、わからなくてもご縁のある神様が知れたらいいな~^^
って思ったんです。
でもその一帯を神様と思うなら名前にこだわることはないんですよね^^
初めての参拝の時は敷地内の木にも触れてご挨拶しました。
どんなに小さくても、ここは私にとって産土様とつながれる大切な場所だと思っています^^
でも神話に囚われていた部分はあります、切り捨てられたなんて悲しい;;って思いました。
今度、夫婦で愛宕山にも登ろうと思っています。登山2時間にちょっとおじけづいてますが^^;
調べて頂いて知ったご縁をしっかり結んで、
守って頂いているおかげ様に感謝の念をいっぱい送ろうと思っています。
産土さま、鎮守さま、職場の鎮守さま、みんな大好きです^^
本当にありがとうございます。
***その後の報告***
(夫の)産土様はとても素晴らしい神社でした^^
宮司さんはいないそうですが、毎日掃除をされる方が居たりと、
みんなに大切にされて清清しい気で満ちていました。
自分の産土様ではないのですが、気持ちよすぎて主人より先に拝殿に上って挨拶しました^^;
会社の鎮守様も確かにいらっしゃる存在感を感じる神社でした。
鎮守様はちょっとしっかり心を向けないといけないかな??と思う神社でしたが、
リサーチでは1番守護の度合いが高かったので、
頑張ってくださってるんだな~;;って改めて思いました。
夫婦でしっかり心を向けていこうと思います♪
守護の存在も意外なほど多くて驚きました!
本気で3柱くらいかも・・って主人は思っていたそうです^^;
一緒に神社に行ってるし、3はないだろうと思ってましたが^^
また数ヶ月後に改めておかげさま度を調べていただきたいと思います^^
富山県の女性Yさん
鑑定の際は、ありがとうございました。
お陰様で、日々守られているような感覚が出てきました。
さて、本日は、別メニューの「天命・天職と運命力、思念パワー判定」を
お願いしたくご連絡させていただきました。
以前、職場の鎮守神社も見ていただいたのですが、
どうもしっくりこなくて(美しいものをたくさん見せていただける素敵な神社なのですが)、
何かが違うような気がしたのです。
山本様の鑑定結果ではなく、私自身の問題のような気がして…
他にも色々とあり(むしろ原因はそっちが大半なのですが)、
自分は何が必要で、何をするべきなのか、
今一度振り返ってみようと思い、色々考えてみたけれど、すっきりとせず。。
そこで、山本様にお願いさせていただこうと思い立ちました。
***その後の鑑定報告**
リサーチをお願いした後、結果が出る前の事です…
「やっぱり他の仕事探したほうがいいような気がする!」と思い、確認?のため職場の鎮守神社へ行きました。
そうしたら、神社がいつもと違って凄く穏やかだったのです。
「やっぱりこの考えでいいのかも」と家路に着いたのですが…
リサーチで「転職が望ましい」との結果。
そういうことだったのですね。
今の仕事は楽しくやらせていただいていますし、適正もこの方向性で良さそうなので、
近い系統の仕事を探してみようと思います。
リサーチ内容も見てみると「なるほどな~」と思うところばかりで、びっくりしてしまいました。
本当にありがとうございました!!
大天命を意識して頑張っていきたいと思います!
秋田県の男性Tさん
定書より一足先に、先日の日曜日、産土の大神様へ御挨拶に行って参りました。
車で3時間半かかりましたかね…(汗)
不思議な事に、自分の気持ちが落ち着くような空間にあり、
自然と、喜びと安心感を得た感じが致しました。
少し遠いので、頻繁に行く事は難しいですが、また行きたいと思っております。
日頃、足を運ぶのは鎮守神社にあたります自宅近くの『愛宕神社』でも良いですよね?
***後日の報告***
昨日、届いた地図を両親と共に、早速確認致しました(^^)…
両親はなぜここなんだろう?と不思議がっておりましたが、
父は早速、鎮守神社を今日、参拝して来たようですよ(笑)
(途中省略)
丁度、自分の産土神社を参拝後に離婚となったのは、
何か産土の大神様が『無理をするな』と後押ししてくれたからなのかな~?と、思えてしまいます。
私の鎮守神社が『八幡』様というのはビックリでした。
今の家を建ててから、我が家が毎年、初詣参りに行っていた神社だったもので…(^^ゞ
…これも何かの縁でしょうかね?
それと最適な神棚の祀り方もわかりましたので、早速、やってみたいと思います。
埼玉県の女性Tさん
何も知らずに40年間生きてきたにも関わらず、
こんなにたくさんの存在が私をいつも見守っていてくれたなんて・・・
感激です!!
今回リサーチをしていただき本当に嬉しい気持ちでいっぱいです!
早速産土様と鎮守様にお礼に伺いたいと思います。
リサーチ結果を何度も何度も読み返しています。
あまりにも無知な為か・・理解するのに時間がかかりそうです。
自分なりに神仏について勉強するよいきっかけにもなりました。
母の産土神社ですが、「小さい頃、何かとよくお参りに行ってたなあ。」と言っておりました。
また、私の職場のそばにあり、「これからお世話になります。」と
着任前に、挨拶に参りました。
まさか、そんなつながりがあるとは!
母つながりで、助けていただいてたんですね。
ありがとうございます。
千葉県の女性Hさん
早速 日曜日に産土神社へは行って来ました。
麻賀多神社も伊都許神社もよく通っていた所だったので場所を聞いてピン!ときました。
思い立ったが吉日と思って行ってきました。
産土神社は両方とも木がたくさんあって、こじんまりとしていて静かで「いいところ」という印象を受けました。
なんで今まで行ったことがなかったのかが不思議でした。
鎮守神社は今日仕事帰りに行こうと思ったのですが、道に迷い今日は断念しました。
また日を改めて行ってこようと思っています。
(途中省略)
でも不思議ですね・・・
結果を見て納得してしまうのはやっぱり神様の縁を感じます。
よくおまいりしてグランディングを整えたいと思います。
近いうちに天命カウンセリングもお願いすると思いますが、
まずは自分や両親の産土神社、一宮の香取神宮へお参りに行こうと思います。
台方の麻賀多神社も船形の麻賀多神社も普段は神社にお勤めしている人がいらっしゃらなくて、
お札も置いていないようです。
隣の佐倉市にある麻賀多神社はお勤めの人がいらっしゃってお札もあるようなのですが、
そこで求めてもいいのでしょうか?
それとも無理に求める必要はないのでしょうか?
先日由来書をいただいたので、電話で頼めば台方の麻賀多神社でもいただけるのかな?
とは思ったのですが・・・
※アドバイス
=神主さんが常駐していない神社でも、奉職なさっている神主さんがお札を書いていただける場合があります。
わからなかったら、電話で、台方と船形が鎮守さまということをお話して聞いてみたらいかがでしょうか。
<皆様へ>
神棚の祭り方は早急に片付けようとせず、産土信仰を半年以上続けて、
グランディング(土壌)を整えて浸透させてから、
ベストな神棚を整えるというケースもあります。=
***後日の報告**
あの後、両親の産土神社へも早速お参りに行きご挨拶してきました。
母の産土神社 二ノ宮神社は改築するようで拝殿には青いビニールシートがかけられ、
地鎮祭をしたような後がありました。
おかげさまで、誕生日に産土神社と香取神宮におまいりに行くことができました。
近くに住んでいるのに香取神宮にもいったことがなく、あまりに立派でビックリしました。
奥宮にも行きましたよ。奥宮はひっそりしていますが、とても落ち着きました。
***後日の鑑定報告**
また私の現在の業種は運輸業なのですが、
仕事に関しては今回のカウンセリングで思い当たる節があったので
これからも頑張っていこうと思います。
3ヵ月後のカウンセリングまでに少しでもレベルUPしているように、頑張りますね。
(途中省略)
六所神社へ行く前に私はその近くの熊野神社を通りかかりました。
この熊野神社は私の彼のお家の近くです。
大きな看板が前から気になっていました。
自分の鎮守神社も場所は違うけど、熊野神社なのでおまいりさせていただきました。
大きな神社で、神社を管理していると思われる方が正面を開け、となりで大工仕事をなさっていました。
私はその方にご挨拶してお参りして、熊野神社を後にしました。
その後、六所神社へ向かいました。
以前自分の産土神社リサーチのときに真維さんに送ってもらった地図をたよりに。
この辺かな?と思って道を曲がったら、今日は六所神社0.6kという標識をみつけました。
その後は少し迷ったのですが、迷っていると偶然近所の方が通りかかり、場所を聞き無事に到着しました。
六所神社は山の上にありました。
場所は本当に寂しく民家など近くにはないのですが、杉の木が生い茂り、神社の正面の道の入り口に
大きな二本の杉がありました。私にはその木が鳥居にみえました。(実際の鳥居はありませんでした)
六所神社はとても小さな神社ですが、葉っぱも綺麗に掃いてあり反対側には八坂神社も祭られていました。
地元に人に大切にされているんだなぁという感じが伝わりました。
六所神社は本当に写真でお見せしたいくらいすばらしかったです。
木が生い茂って緑が青々とした中に木漏れ日がさし、木造の神社が見えて神様も住みやすそうだなと感じて
そしてあまりにすばらしくて私は感激してしまいました。
実際に神様はどう思われたかわかりませんが、
私は自分の気持ちをお話して帰ってきました。
神様が本当に建物から出てきそうな感じでした。
来た道と反対側の道から帰ると途中にひしゃくが沢山かかっていました。
六所神社は水神様なのかな?と思いました。
私の祖母は近くの出身なのですが、昔に水害の話をしていたことがあったのを思い出して・・・
私の麻賀多神社とは違って小さな神社でしたが、
地元の人に大事にされてこんなにすばらしい所にあるなんてなんだかうれしくなりました。
真維さんには迷子になったお話をしたので無事にお参りできたことと、
足を運んだらとてもすばらしい所にあったのを是非お話したくてメールしました。
言葉足らずで長くなりましたが本当にありがとうございました。
静岡県の男性Kさん
所要で帰省した折の合間を縫っての参拝となりました。
当日はあいにくの雨模様で、夕刻で周囲も暗くなっておりましたが、参拝させて頂きました。
記憶どおり、周囲は竹やぶがあり、池もありましたが、
記憶と異なっていたのは、広い人目につきやすい場所にあった点でした。
無人の神社ですが雰囲気も良く社殿も綺麗でした。
神社周囲にあるいくつかの大木が良い木であり、良い気を出しているように思われました。
そのうちの一本は「アカガシ」と呼ばれる木の古木で、この木は市の名木に指定されておりました。
中でも社殿側面の種類は不明ですが大木があり、その木が良かったです。
(また、面白い事に社殿真正面方向が「産土の大神が居られるお山」である小室山でした。)
社殿では、参拝しなかったお詫びをしてから、これまでの感謝の意を述べて、
「基本神社リサーチ」結果に添付されていた、お祈りシート「産土神社での祈り方」の箇所を唱えた次第です。
最後にこのために雨の中車を出して吉田まで乗せていってくれた父にも感謝した次第です。
そして本日、埼玉県大宮の武蔵国の一之宮「氷川神社」に参拝させて頂きました。
思っていたよりもこじんまりとした感じでしたが、
平日ながら参拝客も多く、やはり一之宮だなあと感じた次第です。
楼門や拝殿の雰囲気が良かったです。
加えて同神社摂社の宗像神社が印象に残りました。
この神社は池の中の島のような場所にあり、この神社の周囲はクリアーな感じがしました。
「天職」のアドバイスに関しては、大変わかりやすく、参考になりました。
大阪府の女性Kさん
結果をみて、近くの産土神社 愛宕神社を参拝しましたが 鳥居もなく 手を清めるところもなく
ただ公民館の前に 4メ-トル四方のスペースに 石碑と ちいさな社があるだけで
ここが 産土神社??と残念に思いました。
私は 神社が好きで 鳥居をくぐって 手と口を清めて。。。と
順番を踏んで お参りしていたので 何かいつものように すっきりした気持ちには ならなかったです。
ただ 神社にいく前に 明け方の夢で ちいさな社から
あたたかい光がたくさんあふれだしているのをみました。
あまりに地味な小さな神社に 正直少し不安になり イライラしましたが しばらくして 改めて参拝しましたら
不思議とてもおだやかな 気持ちになれてそれ以降は 平和に過ごすことができています。
本日 参拝しましたら お賽銭を入れているときに 後ろの公民館から 男の人がでてきて
「あっありがとうございます」と私に言ってくださいました。
「今まで。。。ごめんなさい。 小さくても愛されている人達には 大切にしてもらっている神社なんだ」と
申し訳ない気持ちと 愛おしい気持ちになりました。
※アドバイス
=小さい神社に行くと、荒れていたり、暗かったというお話を聞きます。
それは、日本人が大きな神社ばかり参拝し、古来の身近な産土信仰を忘れてしまっているからです。
だからこそ、神様のご開運のお祈るわけです。ご開運の祈りとは、神仏を励まし元気にする祈り詞です。=
***後日の報告**
産土神社の総本社 京都の愛宕神社の参拝にいってまいりました。
2時間の登山となりましたので かなりきつかったですが それだけに 参拝できたことはうれしかったです。
おみくじをひいたら おみくじに ラツキーカラーは 先日 真維さんにリサーチしていただいた 黄色でした。
おみくじの中に鈴が一つはいっているんですが 中には黄色とピンクの2色がはいった鈴もはいっていましたヨ。
やはり黄色なんですね!!
今は 筋肉痛をかかえて過ごしております(笑)
***後日の報告**
なんたが (両親の産土神社)お願いしたときから 見えない何かが動きだしているような気配を感じています。
市役所で 謄本を取り寄せた時も 今まで知らなかった祖母の名前や
名前を忘れていた祖父の名前がわかり とてもうれしく感じています。
父母もこの世に生まれて それぞれの人生を歩いてきたんだと思うと感慨深いものがあります。
これもリサーチしたから 感じることができたのですね。
愛宕神社の写真みていただいてありがとうごさいます。
正直 思っていたのは 登山はもっともっときついと思っていましたので
産土神社の大神様がきっと後押ししてくれたことと思います。
頂上までいけて参拝できてよかったです。
**後日の報告**
あれから 産土神社に参拝するたびに うれしくてとっても大きな愛に包まれているのを感じます。
またとてもおだやかに過ごせさていただくことができて 真維さんに 感謝ですっっ。
しかもなぜだか産土神社に行って帰宅すると 不思議と部屋の掃除をしたくなるんですよね(笑)
両親の神社も 日にちが合えばなるべく早く参拝したいと思います。
母の田舎の福井は 20年以上訪れていませんので
記憶は ほとんどないのでずが その土地を訪れることだけでもなんだか楽しみです。
**後日の報告**
真維さんにリサーチして頂いてからちょうど1年たった今年の10月に
とてもよい男性とめぐり合うことができました!!
これも産土神社の大神様の大きな力があったからと
真維さんには感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました!!
涙が出るぐらい本当にうれしいです。
このご縁を大切にしていきたいと思います。
そして、またタイミングよく竹炭の話が!驚きです!
将来は今男性が住んでいる所に私も住む予定なのですが
気にかかる所もあり、みていただきたいです。
東京都の女性Hさん
先週長崎に戻り父親の産土神社、自分の産土神社、佐賀県の一宮、
今週は千葉県にある母親の産土神社、一宮の氷川大社へ参拝してきました。
父の菩提寺、またお墓参りもできとても良い帰省となりました。
お蔭様で参拝後はすがすがしい気持ちでした。
父親も大変喜んでいるように感じました。
ご先祖様や神様と新たに縁を結びなおしたという気持ちで
少し自分の気持ちの器を広げられたような気がします。
もともと父方は神道でしたので参拝できて本当に良かったという気持ちです。
今は少し落ち着き、感情の浄化がおこっているようですが、すぐに落ち着くことは分かっているので、
これからは地に足をつけて自分や自分の人生を信頼して前進していこうと思っています。
**後日の方位鑑定報告**
ご丁寧に詳細調べて頂きありがとうございます。
産土神社(佐賀、佐世保)への参拝は4月に変更しようと思います。
またパリ、ベルサイユも良い時期を待とうと思います。
フランスの友人は個展のため7月に日本に来る予定なのでそこでもあう事はできます、
無理はしないことにしました。
また守護の神様のパワーの数値の調査結果は私が感じているそのままだったと思います。
最近ではものごとが少しずつ上向いている気がします。
また時には突然思いがけないような嬉しいことがおこったり、
長い目で見ると奇跡のように物事が進展しているのに驚かされます。
また何か大きな存在に守られているようなそんな感じがして
自分でごり押しをせず、委ねるような感覚もみについてきました。
そうするとうまくいくようなことがとても多いです。
本当にありがとうございます。とても励みになります。
福岡県の女性Mさん
易鑑定で、「結婚はできるけど、家のことで混乱しやすいので、よく噛みあわせてください」
「お互いの産土様とご先祖さまによくお祈りしてください」と言われて、
その時は正直、当たり前のアドバイスだな・・・とわかったつもりでいました。
しかし、家の問題がどんどん悪化してから、先生のカウンセリングを受けて、
神仏の守護への祈りを指摘されて、ようやく自分の祈りが足りなかったことに気づきました。
彼の産土神社に参拝してから、話し合いがスムーズに進んで、無事結婚することが決まりました。
家相改善のアドバイスを実行して、守護神社ネットワークを作ったら、部屋の中も明るくなりました。
本当に感謝しています。新婚旅行の吉方位の確認もよろしくお願いします。
静岡県の男性Iさん
ずっと楽しみにしていた産土参拝ができ、とても嬉しいです。
リサーチして頂いた私の産土神社、鎮守神社、父母の産土神社に参拝して参りました。
父の産土神社の八幡宮、母の産土神社の熱田神社にまず参拝しました。
境内に入った瞬間暖かな雰囲気に包まれ、とてもうれしくなりました。
私の産土神社の松尾神社ですが、残念ながらあまり御神気は感じず、
特別に何か感じることはありませんでした。
ただ、松尾神社を探している際に偶然見つけたお宮に、非常に暖かなぬくもりを感じました。
地元の方に聞いたところ、「古い松尾さん」だとか。
松尾神社はもともとこのお宮から御遷移した神社のようです。
鎮守の森に囲まれて、優しく、暖かな空気に包まれていてすごく素敵なお宮でした。
このお宮に偶然たどりついたことは、偶然じゃないのかもしれないですね。
鎮守様の市杵島神社は、小さなお宮で残念ながら荒れてしまっていました。
御神気を感じることは出来ず、なんとなく嫌な感じだったので、挨拶もそこそこに去りました。
市杵島命さまは、私の好きな厳島神社に御縁の深い神様で、
楽しみにしていただけに残念でした。
※アドバイス
=元宮、奥宮は、ご祭神が最初にお祀りされている聖地ですので、そこを含めて産土の大神さまになります。
一緒にお参りいたしましょう。=
**後日の報告**
父母、私の産土神社の外見は、大きな神社のように立派な御社ではなくこじんまりしたもので
最初はがっかりしました。
けれど、一歩境内に入るとなんとも言えない暖かさと爽やかさに嬉しさがこみ上げて、
参拝して良かったと思えました。
また、母の産土神社はちょうどお祭りをしており、
氏子にしか配らない御神札を偶然管理者の方から頂くことができました。
父と私の産土神社には御神札自体存在しなかった分、嬉しさもひとしおでした。
アドバイスして頂いた三河国一宮の砥鹿神社にも参拝して参りました。
暖かく、とても素敵な神社でした。
パワーのあるとこだから、手入れの行き届いているところだから祈る、じゃないんですね。
反省しました。御縁のあるところだから感謝のお祈りをさせていただくんですよね。
建物の大きさとか、手入れとか、距離とか、
そういったものに強く目がいってしまっていたことが恥ずかしいです。
アドバイスありがとうございます。産土神社に何回参拝したかではなく、
自分の産土さまに心を通わせることをまず中心にして行動して生きたいと思います。
秋になったら紅葉狩りがてら嵯峨嵐山の松尾大社に行ってご挨拶に行ってきたいと思います。
**後日の報告**
今日、母と共に父の産土神社、私の産土神社に参拝して参りました。
父の産土神社、私の産土神社ともに参拝したのですが、両方とも気に入ってくれたみたいです。
母は、それほど信心深い方ではないのですが、私の産土神社の松尾神社に一緒にいった際、
神社のもつ雰囲気が私と似ていたことに驚いていました。
特に松尾神社の旧社の方に雰囲気の類似を強く感じたようでした。
最初に行ったときは現在の松尾神社にはあまり縁をかんじなかったのですが、
二回目の今回ははっきりと縁を感じることができました。
自分のオンリーワンの神様というのはありがたいものですね。
社の小ささや手入れの具合など全く気にならなくなりました。
愛されてるんだなぁと祈っている間中、幸せを感じておりました。
**
家族にも信仰心芽生えるという不思議な現象がおきました。
まず、母が少しづつ持ち始め、次に父、姉と順々にです。
三人ともまったく神仏に信仰がなかったのに段々と変わってきたこ
とに私自身不思議に思っていました。
産土さまというものがある、という話をしてダメでもともと誘ってみると、
なんとあっさり三人が三人とも「じゃあ、行ってみようか」となったのです。
それまでの三人からは予想できない反応でした。
家族を含め、日本の人々が神仏に対して感謝の祈りを持つ習慣
がもてるようになったら、とても素敵だと思います。
父、母、姉、私の運気がとても良くなったことを感じています。
**後日天命天職鑑定の報告**
一昨年の秋に神社リサーチをして頂いて、その後、毎日順調に暮らせております。
山本さまに神社をリサーチして頂いたことが、人生のターニングポイントであったような気がします。
神仏を全く信じていなかった私が、今のように信心深くなるとは当時は全く予想できませんでした。
神様という御存在に感謝して生きることで、私の人生は本当に楽に生きられるようになりました。
迷いがなくなり、今自分が歩ませて頂いている道こそが、最良の道だという確信を持って
感謝しながら生きられるようになりました。
当時失業し、自分の努力だけではどうにもならず、わが身の不運を嘆きながら、
藁にもすがる思いで神社リサーチをして頂きました。
神社を参拝するようになって半年、奇跡のような御縁で今の会社に再就職することができました。
なんとも不思議な話ですが、その会社は当時私の両親が住んでいた場所の近所でした。
私は母の体によどっていた10ヶ月だけそこに住んでいたようで、
私は今の会社がある場所と自分にこんな縁があるなど当時全く知りませんでした。
就職が決まり会社の住所を両親に告げた時、初めてこのことを両親から聞き知ったのです。
私が生まれた土地の神様、つまり産土さまが縁を結んで下さったんですね。
ほんとうにありがたいです。
山本さまは、私の人生の恩人です。ありがとうございます。
山本さまが開運リサーチという仕事をして下さっていて、本当に良かったです。
あなた様の御存在のおかげで、私も、両親も救われました。
ありがとうございます。
東京都の女性Nさん
FAXまでいただき、いろいろとありがとうございます。
御陰様で、主人の産土神社と鎮守神社にお参りに行けました。
神棚もすっきりしました。
(途中省略・・・)
なんと二泊三日で乳がんの手術をして帰ってきました。
担当医と日本で一二という先生に手術して貰えました。
リンパの検査結果が三月六日に判り、
それからまたリンパの全摘出手術をするか放射線治療になるか決まります。
皆に痛くないよと言われていたのに、部分麻酔でとっても痛いのが判り疲れましたが・・・。
**後日の鑑定報告**
私は御陰様で元気(?)で動いています。
昨日で放射線治療がおわりました。
ホルモン治療もしていますが2種類で更年期症状が強いので、1種類にして貰おうと思っています。
(途中省略・・・)
息子は、頂いたアドバイスをよく考えて行動したいと思います。
ピンチはチャンス!元気が出てきました。
今後も宜しくお願いします。
**後日の鑑定報告**
いつもありがとうございます。
御陰様で私は今気功に通って大分体力がついてきました。
子供も御陰様で元気に学校に通っています。
今月は体調を整えて6月からもう一つ仕事を増やすつもりでしたが、
母の件で精神的ダメージから体調が崩れそうなので、
一生懸命一霊四魂のご開運をお祈りしたいと思います。
**後日の鑑定報告**
御陰様で、母と姉の同居が決まりました。
17日に引っ越しの予定です。
お薬を飲んでいると落ち着いているので、助かりました。
母もこれで穏やかに過ごしてくれればいいなと、思っています。
ありがとうございました。
東京都の女性Tさん◎
リサーチの結果をご連絡くださり、ありがとうございました!
リサーチがわかり辛かったとの事で、ご迷惑をお掛けしました。
それにしても、ルーツの神仏とのパイプが弱くなっているとは…(涙)
浅間神社にはこれまで参拝した事がありませんでした。
是非参拝させていただこうと思います。
氷川大社はお宮参りと七歳の時の七五三でお参りさせていただきました。
実は私の誕生日&誕生時間と氷川大社の例大祭の開催日&開催時間が一緒なんですよ!
住吉神社は昨年9月に母親と下関へ行った時に参拝させていただきました。
長門国の一ノ宮の割には最寄のバス停から案内の看板等も無く、もっと宣伝すればいいのに…
と思いました。
山王日枝神社も前から気になっていたので、是非とも参拝させていただきますね。
長野県の男性Kさん
お送り頂きました、守護の神仏・おかげ様パワー判定書とアドバイス他を、何回も読み返して、
これからの生活の励みにしてゆきたいと思います。
また、教えていただいた祈り詞は繰り返し唱えて、覚えてしまうくらいまでになりたいと思います。
以前、仏教に対する興味があり、仏教の本を読んだりお経を覚えたりすることが好きでした。
最近は少し離れてしまっているのですが、今回のリサーチを好い機会に神様のことに加え、
仏様のこともまた勉強してゆきたいと思いました。
さて昨日、休日を利用して、産土神社(諏訪社天満宮)と地主神社(野々宮神社)に行き、
「わが産土(地主)の大神さま、いつもありがとうございます。
わが産土(地主)の大神さまの御開運をお祈り申し上げます。」と
お祈りして参りました。
実に清々しい気分になり、お参りに来て良かったと心から思いました。
どちらのお宮も、常時神職の方がおいでになるお宮ではないため、
由来についてはこれから自分でじっくり調べてみようと思っています。
郷土の歴史書を当たってみたり、氏子総代の方を訪ねたり、まだ方法は残っていますので。
《野々宮神社のご祭神》についてですが、この神社の鳥居の額に{建御名方神}と記されてありました。
産土神社・鎮守神社そして地主神社も諏訪の神様ということになるのですね。
次の休みには、鎮守神社(諏訪大社下社秋宮)と職場の鎮守神社(富士浅間金比羅神社)にも
お参りに行こうと思っています。本当にありがとうございました。
東京都の男性Hさん
年末年始のお忙しい中のリサーチ、大感激、大感謝です。
私の産土さまは、なんとなく「どこかの八幡さまかな?」とは感じていましたが、
岩室の八幡さまとは!残念、非礼ながらまだ一度も参拝したことはおろか、
ご存在も知りませんでした・・・。
父の産土さまリサーチでは、ご面倒をおかけして申し訳ありませんでした。
意外も意外、想像をはるかに越える神社で、驚きました。
もちろん、私、父ともになにも知りませんし、参拝もありません。
母の産土さまも、残念ながら私は知りませんでしたし、参拝もありません・・・。
母は、メールでお知らせしたように、実家のすぐ前の宝八幡神社がなじみ深いようだったので、少し驚きました。
早速、両親に教えて参拝に行くようにさせます。オンリー・ワンの神であり、誕生からあの世まで積極的に
守護してくれていることを伝え、「わが産土の大神様!」と感謝、ご開運をよく祈るように教えます。
私もなんとか旅費と時間をつくり、1日も早く産土さまに直接お会いするよう、頑張ります。
とりあえず三社つくりの神棚を設置し、天照さま、産土さま、鎮守さまをお祭りし、
日々ご開運をお祈りもうしあげます。しかし産土さまは、無人でお札がないと思いますが・・・。
お知らせいただいた鎮守さまの代々木八幡さまには、その日より21日祈願を続行中です。
ただ、意外なほど参拝者が多く、変な目で見られて、あまり落ち着いてお祈りできにくいのですが、
間隙を縫って、なんとか続行しております。
(胸や手に暖かいものを感じるまで、なんとなく通じているなと感じるまで)
不思議な、母のご縁もあるので、日枝神社にも再度参拝に行ってきます。
この度は本当にお世話になり、誠にありがとうございます。
割にあわない、大変な仕事ですが、本当に尊い天職、頑張ってください。
**後日の報告**
両親は、私の産土様、父の産土様、母の産土様とそれぞれ神主を訪ねて、
各神社のご祭神と由来を調べた上例の「わが産土の大神さま!」の方式で参拝をして、
調べた内容と私の産土さまのお札、各神社の写真を送ってくれました。
無神論者を気取る父が、不思議と真剣に動いてくれ、近くはないのに何度か参拝に出かけています。
最後に、母の産土さまです。
私の産土さま同様に神主さんを調べ、お宅にお伺いして話を聞いたそうです。
電話で話したのですが、特に母はしきりと「日吉神社に行ったら、なんかすごく懐かしいような感じがした~」
と言ってました!
兵庫県の男性Hさん
リサーチありがとうございました。
詳しいアドバイスもいただき、予想以上によかったと思っています。
年末で慌しくお礼のメールもできず、すみませんでした。
29日の早朝より帰省し、七社宮神社の方へ参拝させていただきました。
残雪で道路は凍結したままでしたが、晴天の下、こじんまりとして静かな境内に立ち、
私と妻と子供、3人でお祈りさせてもらいました。
一礼して振り返ると木漏れ日がとても綺麗でした。清々しい気持ちになりました。
七社宮神社についてですが、創建、祭られている神様は分かりませんでした。
ただ、七社についてですが、下八王子神社、王子宮、早尾神社、大行事神社、聖女神社、刹行子神社、牛御子神社という神社が祭られているようです。
調べてみると、滋賀県の日吉大社の山王七社の摂社、末社に同じ名の神社がありました。
福島から帰って鎮守神社の大歳神社へすぐに参拝しました。
こちらは大歳大神、応神天皇、菅原道真、素盞鳴命の神が祭られ、同じ境内に金毘羅神社があり、
四方に鳥居があり、すぐ近くに国道2号線が走っているのに、とても静かな雰囲気でした。
送って頂いた 「神・仏・先祖」が喜び、元気が出る祈り詞、早速、唱えてみました。
地球の調和・人類と日本の平和のための祈り、の部分が唱えてみて特にしっくりきました。
この祈り詞は声に出して唱えた方がいいのですか?
私の場合、家族の手前、ちょっと恥ずかしいのですが・・。
**後日の報告**
実はこの一連のリサーチをお願いするにあたり、父の働きを感じていたからです。
ちょっと長くなるのですが、聞いて頂けますか?
(途中省略・・・)
・・・帰る前、午後から父の墓の前に立つとこの三日間で不思議なほど事が運び、
まるでお膳立てされたようだと思いました。
そしてこの福島に帰ってきた日が父の誕生日だったことも思うと、今回のことは父が働いていると感じました。
それから支度をして駅へ向かい新幹線を待つ間、駅構内の本屋に入り、時間をつぶしていました。
時間が来て本屋を出ようとした時、ふと気になって振り返ると一冊の本が目に飛び込んで来ました。
「決定版神社開運法」とあり、手に取ってパラパラとめくってみると感ずるところがあり、
今回の帰省はこの本に出会うためだったのかも知れないとさえ思えました。
自分の産土神社を知りたくなり、正月に帰省する時にはどうしても参拝したくなりました。
東京都の女性Yさん
母を始めて産土神社に連れて参拝しました。お天気に恵まれて、冬でも暖かい日でした。
神社への階段の前に着いた時に、突然、雪が降ってきました。
お天気雪!です、キレイで感動しました!
まるでこれまでの母娘の人生が洗われていくようで・・・、
お参りしているうちに涙がとまりませんでした。
天命カウンセリングのアドバイスを実行して、今では喧嘩しながらも、心が通うようになりました。
最初は、自分なりに知識があったので、なめていたところがありました。
「発想を変えてみよう!」と言われて、真剣に3ヶ月間やり通しました。
そうしたら、気持ちがどんどん変わっていきました。
お忙しいところ時間をとって何度もメールをして下さった、先生に感謝しています。
~~~~~~~ブログに紹介してくださいました☆~~~~~~~
◎
ぺふちんさん
◎
神奈川県の久理子さん
2
◎
千葉県の千絵さん
◎
神奈川県のフェアリーさん
2
◎
神奈川県のMTさん
2
3
4
~~~~~~~
**************************
笑福工房“マイ神社リーディング”
のHPへ!
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
handmadeのある暮らし。
☆木の紙でつくる箸置き☆
(2025-10-15 19:03:58)
【日曜日(安息日)の過ごし方】
亀有キリスト福音教会_第一聖日礼拝_…
(2025-11-03 07:39:23)
コストコ行こうよ~♪
コストコへ行ってきました(11月3週目…
(2025-11-19 09:45:04)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: