まいみ09のお買い物ダイアリ

まいみ09のお買い物ダイアリ

PR

プロフィール

maimi09

maimi09

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2006年01月29日
XML
カテゴリ: 本のちょっと技巧
私も読んだ「高橋はるみ」の著書。


「PC-8001はるみのプログラミング・レッスン」ナツメ社 1982年10月、などね。

頭に巡らせた思いは、広告の裏にあれこれ構想を書き溜めて・・・
日曜日は回転から閉店まで。学校が終わったら閉店まで・・・
電気屋さんに常駐タスク状態でした。
当時、マイコンの前にへばりついていた私のことを知らない店員はいないという感じでしたよね。

秋葉原と違ってお客がたくさん来るわけでもないので、店員も朝から晩までゲームしていました。
市販のゲームもシンタックスエラーとか飛び先の行番号がおかしいとか色々ありまして、店員さんもゲームをするためにBASICですがデバグをしながら接客しおていました。



あの頃の機械は、店員さんが簡単なプログラムを書いてデモしている時代でした。

使い勝手ではNECが一番で、次に日立製作所とか富士通あたりでしたが、BASICにおける処理の能力ではシャープのMZシリーズがダントツでした。

でもシャープのMZシリーズはBASICがROMには入っていないで、スイッチを入れたらBASICをテープレコーダからロードする作業からはじめなくてはならないのが面倒でしたね。

当時の世のか、お店にあるのはマイコンでも私はナイコンとか貴方はまだナイコンなんて言う具合にナイコンという言葉が流行してました。

NECがPC8001を投入してマイコンブームが到来する以前は、TK-80トレーニングキットなんていうものがうられてまして、7セグLEDがチカチカしているのにわくわくしていたものでした。

そんなトレーニングキットを今に伝える書があります。
ブックカバー 復活!TKー80
興味がありましたら、ぽちっとな。

長くなってきましたので、今日はこの辺でお終いにしようと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月29日 22時56分46秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: