まいみ09のお買い物ダイアリ

まいみ09のお買い物ダイアリ

PR

プロフィール

maimi09

maimi09

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2014年01月25日
XML
カテゴリ: 本のちょっと技巧

出版社の情報によれば

本書では、前著書より新たにBlenderに追加された機能に関する解説の追加と、既存機能に対する解説の見直しを行いました。
また、初めての方にも理解しやすいように、まず簡単なチュートリアルで基礎を理解してから、本格的なチュートリアルでより実践的で、より深い内容が理解できるような構成にしてあります。
 本書の構成は、各章の前半部分にはチュートリアルを掲載し、後半には制作過程で使う機能のまとめや、チュートリアルに出てこなかった機能説明を掲載しています。
各章のチュートリアルで必要なファイルや、完成見本とそのBlenderのファイルを付録DVD-ROMに収録していますので参考にしてください。
 また、本書に掲載しているBlenderの画面と解説は初心者のために、日本語インターフェイスを主としています。
そのため、英語インターフェイスを使う既存ユーザー向けには、本文の解説で英語名を併記するようにしました。

と言った内容の本なのだそうです。

ちなみにBlenderは、アニメスタジオが仕事をするために開発した3DCGツールを起源に持つプロフェッショナルなコンピュータグラフィック制作アプリで、こんにちに至ってはオープンソースで開発がが進められており、(専門家のサポートが不要であるならば)誰しもが無償で使用することが出来るのでR。

Blender 2.6マスターブック

Blender 2.6マスターブック
著者:藤堂+
価格:7,140円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る

判型:B5判
ページ数:736頁
ISBN:978-4-87783-318-3
出版社:カットシステム
2013年10月20日 初版第1刷発行

主な目次

  • 第1章 Blenderとは
    • 1.1 Blenderの簡単な歴史
    • 1.2 オープンソースという意味
    • 1.3 Blenderにできること
  • 第2章 Blenderの導入
    • 2.1 Blenderの利用環境条件
    • 2.2 Blenderの入手とインストール
    • 2.3 日本語インターフェイスに変更する
  • 第3章 Blenderの画面説明
    • 3.1 画面レイアウト
    • 3.2 カスタマイズ
    • 3.3 エディターの拡大表示
  • 第4章 基本操作
    • 4.1 代替操作設定
    • 4.2 マウス操作
    • 4.3 テンキーによる視点操作
    • 4.4 操作の取り消しとやり直し
    • 4.5 プロパティの数値入力とコピーについて
    • 4.6 ファイルの保存
    • 4.7 データのインポート/エクスポート
  • 第5章 3Dビュー内の表示について
    • 5.1 シェルフ(Shelf)
    • 5.2 3Dビューに表示されているもの
    • 5.3 表示モード(シェーディング)
  • 第6章 Blender入門
    • 6.1 人型モデルをオブジェクト操作で作る
    • 6.2 まとめ
  • 第7章 モデリングをマスターする
    • 7.1 戦闘機(F-18 ホーネット)の制作
    • 7.2 モデリングのまとめ
  • 第8章 マテリアルをマスターする
    • 8.1 複数マテリアルの設定
    • 8.2 テクスチャによるマテリアルの設定の基本
    • 8.3 UVマッピングの実践的な使い方
    • 8.4 まとめ
  • 第9章 ライティングをマスターする
    • 9.1 3ポイント・ライティング
    • 9.2 照明グループ
    • 9.3 まとめ
  • 第10章 ワールド設定をマスターする
    • 10.1 テクスチャを利用したワールド設定
    • 10.2 まとめ
  • 第11章 カメラ設定をマスターする
    • 11.1 被写界深度を付けた画像を作る
    • 11.2 コンストレイントによるカメラの制御
    • 11.3 まとめ
  • 第12章 レンダリングをマスターする
    • 12.1 ベイクによるテクスチャの作成
    • 12.2 まとめ
  • 第13章 ノード機能をマスターする
    • 13.1 ノード操作の基本とカラー調整
    • 13.2 レンダーレイヤーとの組み合わせ
    • 13.3 インデックスの利用
    • 13.4 ビネット効果の追加
    • 13.5 まとめ
  • 第14章 リアルなレンダリングをマスターする
    • 14.1 Cyclesレンダーの基本
    • 14.2 戦闘機にCyclesレンダーを使う
    • 14.3 様々なマテリアルの設定を使う
    • 14.4 まとめ
  • 第15章 アニメーション制作の基本をマスターする
    • 15.1 簡単なアニメーションを作る
    • 15.2 カメラワークを使ったアニメーションを作る
    • 15.3 まとめ
  • 第16章 キャラクター・アニメーションをマスターする
    • 16.1 アーマチュアの基本
    • 16.2 キャラクター設定
    • 16.3 曲げによる形状の修正と制限
    • 16.4 コントローラーの追加
    • 16.5 カスタムシェイプの設定
    • 16.6 アニメーションの設定と出力
    • 16.7 まとめ
  • 第17章 動画編集をマスターする
    • 17.1 ショートビデオを制作する
    • 17.2 まとめ
  • 第18章 音声の組み込みをマスターする
    • 18.1 BGM、効果音を追加する
    • 18.2 まとめ
  • 第19章 アニメ調レンダリングをマスターする
    • 19.1 Freestyle機能によるレンダリング
    • 19.2 まとめ
  • 第20章 3Dプリント支援機能をマスターする
    • 20.1 3Dプリント用オブジェクトの作成と出力
    • 20.2 まとめ
  • 付 録
    • A アドオン
    • B ショートカットキーリスト
    • C 関連情報
    • D 付録DVD-ROMの内容






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年01月26日 02時51分27秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: