川越最強学力向上爆裂松江塾

川越最強学力向上爆裂松江塾

PR

Profile

ごうまじまじ

ごうまじまじ

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Favorite Blog

本日は休みです(1… New! coffee07さん

■ 一度に覚えられる… New! デット君さん

志学塾日報 Kadoya☆志学塾さん
松江塾 奮闘ブログ 爆裂松江塾 Love and Dream presenter AKR!さん
千葉県八千代市の塾… ヴァージャー・"うかる〜る"・岡本さん

Comments

なっふー @ 名古屋より 祝!! 名古屋大 合格 おめでとうございます!…
masa/k @ Re:3.約束された合格など・・・(03/07) 最後の6行 素敵です 同じ立場として…
masa/k @ お互い 眠れませんねー 6時間半になりました …
プレップ総長 @ Re:2.地方か・・・(03/02) ウチの塾生に『まじま先生』の話をしたら …
Nです@ 返事・・・ NRです。メールしました。(小6)返事く…
2006.01.25
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
僕は次々に新しいことを考えつく。

そして、考えて実行可能ならばすぐにやってみる。

で、駄目だと分かったら、すぐにやめる。

成功か失敗かは、生徒の成績が上がったかどうか。

勉強や授業への意欲が上がったかどうか。




最近の失敗作は

「宿題確認メール」

これはまだ塾で宿題を出していた頃、宿題をやってこない生徒を撲滅させるために考えたのだ。

授業日の前日に、親の携帯に



という内容のメールを送るものだった。

当初の意図としては、

「どこをやればいいか、分からなかった」という言い訳をさせないためと、

宿題に関して保護者の目があれば、確実にやってくるだろう

というものだった。

やり始めた頃は、結構順調にいった。

宿題忘れが激減したのだ。

だが、時がたつにつれて、

どうせ親の携帯にメールがとどくのだから、という安心感からか、授業中に宿題の箇所を言っても、聞かない子が出現したこと。

特にご両親が働いている場合、確実に子供へ宿題の連絡が行き届くことも保証されない。その場合、子供が忘れた理由を「親から聞いてない」というように言うようになったこと。

などのマイナス面が目立ち始めた。




で、すぐにやめた。



今はペナ部システムのために、宿題は完全に出していない。

宿題は、「わからなかった」と言われてしまえばそれまでだから・・・



「宿題」は、あって当たり前のようなものに思われていたが、

なくてもいいのかな、





さてさて、相変わらず新しいアイデアは湯水のごとくあふれてくる。


次は何をしようかしらん。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.25 16:18:17


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: