クラシックどっぷり日記 ~音楽回想~

クラシックどっぷり日記 ~音楽回想~

2023.08.21
XML
とうとう夏休みが終わってしまった方、お盆休みが終わってしまった方、今日から仕事、学校ですよ!
我々にはあまり関係ないですけどね。

以前ラジオの聴き逃し回で、クラシックの迷宮を聴いていました。
淡々と話していく、片山さんの個性が詰まったラジオなんですけど。
先日亡くなられた、指揮者であり、作曲家である外山雄三さんを特集していたんですけど、やっぱり偉大だな〜って思います。なかなか2つの顔をもって両方で成功される方は、本当に少ないと思います。
そして、日本を代表するオケを率いたり、世界に響く作品を作ったりと日本クラシック界の顔と言ってもおかしくないと思います。

いろいろな作品が放送されましたが、モスクワ放送との自作、チェロ協奏曲とか斬新でしたね。何だろう、日本特有のメロディを使用しているんですけれども、あまり感じることができなかった。それは世界を見た上での作品だったからかもしれません。ソロは、あのロストロポーヴィチ。凄い組み合わせですよ。

衝撃だったのが、N響とのショスタコーヴィッチの交響曲第5番の第4楽章。あの有名な旋律をかなり個人的な解釈を加えて演奏していました。ロジンスキーしかりスクロヴァチェフスキ、ヤンソンス等の個性派に属する演奏でした。
長年、日本クラシック界を牽引してくれた外山さんには、感謝並びに敬意を贈らせていただきたいと思います。




大阪交響楽団 / 外山雄三自作自演集 [CD]


【中古】外山雄三:オーケストラ作品集1


【中古】外山雄三:管弦楽のためのディヴェルティメント [CD]


交響組曲「東京」&團伊玖磨:三つのノヴェレッテ/外山雄三,三枝成章,石井眞木,芥川也寸志[CD]【返品種別A】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.08.21 07:26:39
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: